6月25日 委員会活動(歯磨き指導) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員による歯磨き指導が始まりました。歯ブラシの先が広がっていないか一人一人チェックしています。優しく声をかける姿が6年生らしくて良いですね。

6月25日 読み聞かせ・国語の学習 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読み聞かせは、点だけでも絵ができるという楽しいお話を聞かせてもらいました。勉強は、音読や書き取りを頑張りました。

6月24日 歯ブラシ点検 1年生

保健委員会が教室に来てくれました。
今日のお題は「歯ブラシ点検」。ブラシの部分がいたんでいないか、一人一人チェックをしてくれました。
ブラシが開いてしまっている子には、交換をお願いする紙が出ました。歯ブラシを噛んでしまったり、よく落としてしまったりする子は、早く歯ブラシが悪くなっているようです。歯のために、良い歯ブラシをつかいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 今日の1年生 1年生

今朝は、読み聞かせをしていただく日でした。
毎回とても楽しい本を選んで来てくださっています。
子どもたちの楽しみな時間となっています。

算数では、たし算が上手にできるようになってきました。
今日は宿題で取り組む、たし算のカードの練習をしました。
3分間の練習時間でしたが、中には「全部できた!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
計算の基本です。何度も練習して、できるようにさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 うきました 1年生

今日は、4回目のプールになりました。
シャワーや準備体操、体を水に慣らす活動は、とてもスムーズに動けるようになっています。
今日は、水に浮く練習をしました。
だるま浮きやクラゲ浮き、ラッコ浮きなど、いろいろな形でチャレンジしました。
まだ頭を水につけるのが怖い子もいるので、うまく浮けないところもありましたが、チャレンジしようと頑張る子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、関東煮、さばの塩焼き、こまつなのおひたし

【ひと口メモ】
 今日の関東煮には、こんにゃくが使われていました。こんにゃくは、こんにゃくいもという芋の一種からできています。こんにゃく芋は、11月から1月に収穫されますが、製造に適した大きさになるまでは3年もかかります。3年間ただ植えておけばよいのではなく、毎年冬に掘り起こし、春に埋め戻さなければならないので、こんにゃく芋の栽培にはとても手間がかかります。

6月25日 読み聞かせ 2年生

 子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしています。今日もボランティアの方に、素敵な話を読んでいただきました。読書週間は終わりましたが、たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 6月25日 不審者情報

 昨晩お伝えした不審者については、25日6時30分現在、身柄を確保されていません。
 本日の登校は、千秋小職員でパトロールをしながら見守ります。
 
 地域、保護者の皆さんについても、できる範囲の見守りをお願いします。

 なお、下校については、引率下校を行う予定です。

緊急 6月24日 不審者情報

 市教委から、「17時15分ごろ、江南市高屋町付近で、ナイフを持った男が逃走中」との連絡が入りました。21時30分現在、男の身柄は確保されていません。今晩は、不要・不急の外出を避けてください。
 明日の朝の登校は、地域・保護者のみなさんで、できる範囲の見守りをお願いします。
 明日の朝、7時にもう一度、メールの配信をします。自宅待機も考えられます。
 必ず、メールを見てください。

6月24日 伏し浮きのテスト

今日は伏し浮きのテストをしました。その他にも段階的にいくつかのテストをしました。

テスト1 「う〜〜〜」と言いながら、5秒水の中で息を出す。
テスト2 顔を水につけること5秒。
テスト3 けのびをする。
テスト4 伏し浮き5秒。

高学年はほとんどみんなできました。
低学年はそれを見て、「いつかやってやるぞ」と思っていたに違いありません。

発達段階にあった水慣れができれば、将来、水の事故に対応できるようになると思います。
みんなで楽しく練習を続けていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 郵便番号のはんこを押したよ。あすなろ

 紙すきで作ったハガキに郵便番号のはんこを押しました。まっすぐになるように息をつめて真剣に押しました。本当のはがきになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 1000までの数 2年生

 算数の授業の様子です。数字のまとまりを意識しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 お金の学習をしました。あすなろ

 500円と100円玉5枚を持って、「1000円に両替してください。」と言って両替ができました。買い物学習で好きなものを買えて、満足、満足。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 漢字の勉強 2年生

 暑くなって来ましたが、子どもたちは集中して取り組んでいます。「良い字は、良い姿勢から。」を合言葉に一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 資源回収について(お願い)

本年度1回目の資源回収を実施します。

ご準備いただくようよろしくお願いいたします。

なお、当日は、役員・委員の皆様はもとより、保護者の皆様方のご協力をお願いします。

1 資源回収日  令和元年6月27日(木)

※ 雨天でも実施します。

2 お願い
(1)「新聞」「雑誌」「段ボール」などは、資源回収の当日にお出しください。

※ 前日までに出されますと、無断で資源が持ち去られることがあります。

(2)子どもたちにも家族の一員として、資源ごみを仕分ける、回収場所へ持っていく等、できることを手伝わせてください。

3 その他
(1)本年度から、4年生の資源回収活動は行いません。
  
(2)5月下旬から、牛乳パックの回収を行っています。6月資源回収以降も、引き続き牛乳パックの回収を行います。


   ご協力よろしくお願いします。

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その5

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その5
画像1 画像1

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その4

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その3

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その2

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その1

6月24日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up43
昨日:124
総数:615589


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266