ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

通学路の安全確保に向けた合同点検 実施

 7月11日(木)には、道路管理者、警察、行政機関、地域、学校の関係者が一同に会し、通学路の合同点検及び対策会議を実施しました。
 今回は、天神林・行人田地内の中学校の通学路を点検し、ハード面・ソフト面の対策について協議を行いました。さらに、多くの本校生徒と富田東小児童が通学する四十坦の通学路についても、その対策について話し合いが行われました。対策会議で出された意見等を今後検討し、児童生徒の安全確保に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設駅伝部 始動!

 特設駅伝部の早朝練習が始まりました。昨年度は男子11位で、女子は優勝を勝ちとりました。今年度も8月29日の市駅伝大会に向けて、一人一人が走力を高め、それらを結集させることで納得のいく充実した結果が得られるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

富田中学校区地域サポートチーム総会 開催

 7月10日(水)には、「富田中学校区地域サポートチーム総会」が開催されました。富田中学校区の学校、地域組織、関係機関等の代表者が一同に会し、児童生徒の健全育成のための各事業や安全安心のためのサポート活動等についての協議が行われました。
 富田小学校、富田東小学校、富田中学校からは、1学期の児童生徒の状況や夏休みに向けての話が出された他、不審者対応や危険箇所等の確認やその対策についての意見も出されるなど有意義な情報交換が行われました。ある町内会長さんからは、特に中学生の挨拶が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。「あいさつ運動」をより一層充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学習旅行 仙台方面

 2年生は、7月9日(火)に学習旅行を実施しました。
 杜の都「仙台」における班別自主研修がメインでした。学年運営委員が中心となって、放課後や休み時間等を利用して準備を進めました。班別自主研修では、瑞鳳殿、仙台城、博物館、八木山動物園等の名所や施設の見学、仙台駅周辺の散策などを行いました。バスや地下鉄などの交通機関も利用しました。スローガンの「S(最高の)E(笑顔で)N(仲間と学び)D(団結して)A(安全に)I(一日を楽しく過ごす)」を実現することができたようです。今回の学習旅行の経験を来年度の修学旅行にうまく繋げてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年郷土を学ぶ体験学習 No2

 Bコース(1〜4組)は、ふれあい科学館と美術館の見学でした。ふれあい科学館では、プラネタリュウムで宇宙劇場を鑑賞し、サイエンス教室で簡単な実験を体験したり、展示ゾーンで見学をしたりしました。その後、美術館を見学しました。企画展では「くまのバディントン展」が催されていました。
 地元郡山の各施設でしたが、初めて訪れたという生徒も多く、郷土郡山の歴史や良さを再発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年郷土を学ぶ体験学習 No1

 1年生は、7月9日(火)に郷土を学ぶ体験学習を実施しました。
 2つのコースに分かれての実施でしたが、Aコース(5〜8組)は大安場古墳、開成館を見学しました。大安場古墳では展示物の見学に加え、本物の土器の拓本体験も行いました。開成館では、安積開拓の歴史の一端に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富田東地域公民館」清掃 実施!

 7月8日(月)の生徒会専門委員会の時間に、1・2年生の美化委員会の生徒達は毎年実施している「富田東地域公民館」清掃を行いました。生徒達は、公民館敷地内の除草作業に一生懸命取り組んでいました。公民館長さんからも御礼の言葉をいただきました。
 今日は、3年は富田駅、1・2年は公民館において地域貢献を立派に果たしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「郡山富田駅」清掃 実施!

 7月8日(月)の生徒会専門委員会の時間に、3年の美化委員会と生徒会本部役員の生徒約30名で郡山富田駅の清掃を実施しました。昨年度から始まったこの清掃活動ですが、今回で3回目となりました。「お疲れさま」という労いの言葉をかけてくださる駅利用者の方もいました。生徒達は手分けしてそれぞれの箇所のゴミ拾い、掃き掃除、拭き掃除等に一生懸命取り組んでいました。この「郡山富田駅」清掃は、富中伝統の地域貢献活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市P連北ブロック親善球技大会 開催!

 7月7日(日)には市P連北ブロック親善球技大会が開催されました。昨年度は猛暑のため中止となりましたが、今年度はバレーは明健中、ソフトボールは日和田中を会場に無事実施されました。本校PTAは、混成バレーボールで優勝、ソフトボールでは準優勝という素晴らしい成績を収めることできました。成績はもちろんですが、選手の皆さんの生き生きとスポーツを楽しむ姿が印象的でした。選手の皆さん、厚生委員会の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県陸上競技大会結果速報4

 県陸上競技大会の結果です。

女子共通100m 第6位入賞 3年高橋優佳選手
女子共通四種競技 第6位入賞 3年伊藤 杏選手
女子共通走高跳  第7位入賞 3年大橋七海選手
男子2年100m 第7位入賞 2年遠藤漣央選手

 入賞の記録は以上になります。

 今回は雨天や早朝の移動など、コンディション作りが難しい中でしたが、選手たちは精一杯の競技をしました。
 
 今大会で引退する生徒、次の大会に臨む選手と様々ですが、それぞれ自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。


福島県中学校体育大会 陸上競技 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
 共通4×100mリレーでは、男子は第5位、女子は第7位入賞を果たしました。写真は、入賞を勝ちとったリレーメンバーです。(男子は御代田君、大谷君、根本君、飯君、女子は高橋彩葉さん、高橋優佳さん、藤田さん、伊藤さん)
 出場した生徒達は本当によく頑張りました。保護者の皆様にも応援していただきました。ありがとうございました。
 東北大会は、8月5日(月)〜7日(水)に県大会と同じ福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」で開催されます。

福島県中学校体育大会 陸上競技 No.2

 今回の大会で東北大会出場権を獲得した増子君(共通800m第2位)と飯君(共通400m第3位)の力走する姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県中学校体育大会 陸上競技 No.1

 今回の大会で東北大会出場権を獲得した平山さん(1年100m第4位)と根本君(共通200m第3位)の力走する姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2

福島県陸上競技大会結果速報3

県陸上競技大会の結果速報です。

男子共通4×100mリレー 第5位入賞
女子共通4×100mリレー 第7位入賞 です。

福島県陸上競技大会結果速報2

 昨日に引き続き、県陸上競技大会の結果をお知らせします。

男子共通200m 第3位(東北大会出場)3年 根本寛大選手
男子共通400m 第3位(東北大会出場)3年 飯 亨介選手 
男子共通800m 第2位(東北大会出場)2年 増子風希選手
女子共通200m 第5位(入賞)    3年 藤田奈々花選手 

おめでとうございます。
  

福島県陸上競技大会結果速報

 昨日から福島市とうほう・みんなのスタジアムで県陸上競技大会が始まりました。本校からは28名の選手が出場しています。

 今日と明日の2日間、結果をお伝えしていきます。

 1年女子100m決勝 第4位(13秒39)平山乃蒼選手 東北大会出場を決めました。

 また、現在のところ
男子共通200m 根本 寛大選手
女子共通200m 藤田奈々花選手
男子共通400m 飯  亨介選手
男子共通800m 増子 風希選手 の4名が、明日の決勝進出を決めています。 



学校だより No.13 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.13」を発行しました。
 今回は過日行われたSNS講習会、郡山支援学校との交流会、放送コンテスト等の記事を掲載しました。ご覧ください。

吹奏楽部練習風景

 6月29日(土)の午後、吹奏楽部は本校でも様々な面でお世話になっている佐藤守廣先生のレッスンを受けました。小気味よい楽器の音が鳴り響く中、コンクール本番も近づき、練習にも熱が入ってきました。部員全員の心を一つにして、心に響く演奏を実現してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回授業参観・SNS講習会 開催 No.2

 インターネットに繋がるといことは、様々な個人情報が危険にさらされているとともに、世界中の35億の人間を相手にすることで、情報発信は覚悟をもって行わなければならないということ、「デジタル・タトゥー」という言葉があるように、インターネットに投稿したものは一生消えないということなど、具体的な事例を交えながら、とてもわかりやすいお話をうかがうことができました。
 生徒への話の終了後には、保護者対象のお話もしていただきました。
 危機意識をもって、自分事として考えることの大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授業参観・SNS講習会 開催 No.1

 6月29日(土)には、第2回授業参観・SNS講習会が開催されました。参観授業の後に行われたSNS講習会では、一般社団法人「教育のための科学研究所」上席研究員の目黒朋子先生をお招きし、『AI・IoT時代の情報モラル』という演題で講演をしていだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日 着任 職員会議1
4/2 職員会議2
4/3 部活動顧問会 入学式準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522