日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

サツマイモの苗を植えました!

 中庭の花壇に用務員の鈴木さんにお世話になり、サツマイモの苗を植えました。ミニトマトの苗には根がついていましたが、サツマイモの苗には根がありません。子ども達は「こんなのがサツマイモになるの?」「これから本当に根が出るの?」と不思議に思っていました。
 トマトの苗はトマトのにおいがしましたが、サツマイモの苗はどんなにおいがするのか子ども達は苗をもらうと早速においをかいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 薫小大運動会 猛暑対策プログラムについて

 明日はかなり厳しい暑さになることが予想されるため、子どもたちの安全を第一に考え、運動会のプログラムを変更いたします。プログラムは、以下の「〇薫小大運動会 猛暑対策プログラム」の部分をクリックしてお確かめください。

〇薫小大運動会 猛暑対策プログラム


ミニトマトの苗を植えました

 15日にミニトマトの苗を植えました。2人組になり、ポットから静かにミニトマトの苗を取り出し、ていねいに植えることができました。子ども達は、毎日水やりをし、早くミニトマトができることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動、頑張ったよ!

 14日に、2年生全員で校庭の石拾いと草むしりをしました。運動会前に自分たちが使う校庭をきれいにするということで、子ども達は一生懸命に石拾いや草むしりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百聞は一見にしかず

 今、国語科で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。誰もが知っている「たんぽぽ」しかし、たんぽぽがいろいろなちえを働かせて、あちこちに種を散らして新しい仲間を増やしていくことは、教科書を読んで初めて子ども達は知りました。
 先週、生活科の時間に校庭でたんぽぽの観察をしました。子ども達は、国語の教科書に書いてあるとおりのたんぽぽの様子を見て、「先生!見て!教科書に書いてあるとおりだよ!」と大変驚き、大興奮!とてもうれしそうでした。やはり、「百聞は一見にしかず」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登下校のために交番の方も見守ってくださいました

 5月11日〜20日は春の交通安全運動期間です。
 子どもたちが安全に登校できるように、毎朝、校長先生・用務員さんが正門前で登校の様子を見守っています。
 今朝は、開成山交番の警官の方お二人が、薫小の子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。
 子どもたちの安全を第一に登下校の指導を行っています。ご家庭でも、交通安全の大切さをお話しください。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜5日)
4/3 学級発表17:00〜
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308