ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

2/25 6年 ありがとうの会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時目に、今週木曜日に行われる「6年生ありがとうの会」の練習をしました。1〜5年生に感謝の気持ちをもってお礼の言葉を述べていきます。今、子ども達が意識していることは「感謝の気持ちをどう見える形にするか!」です。残念なことに、一人一人が心の中に思っている「感謝」の気持ちは、他の人は見ることができません。どうすれば自分が思っている「感謝」の気持ちを相手に伝えられるのか?それは、声の大きさや表情などかもしれません。残りわずかな日ではありますが「感謝」の思いを見える形にして伝えたいと思います。

2/25 6年 残り18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで残り18日。最高の卒業式にするべく今日も朝の歌の練習です。今日は、「別れの言葉」の一番最後で歌う「旅立ちの日に」を練習しました。コスモホールで聴くと、なかなかいい感じなのですが、体育館となるとどうかな?声量、曲想などを頑張っていきます。「練習でできないことは、本番ではできません」

2/25 5年生 準備が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の6年生ありがとうの会に向けて、準備中です。6年生が心に残る会にしようと、活動中です。あと、2日。全力で準備したいと思います。

2/24 教室や廊下がピカピカに

改修工事が進み、教室や廊下がピカピカに輝いております。1階に戻れる日が近づいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 児童昇降口の壁がきれいに

児童昇降口の壁が真っ白に統一され、とてもきれいになりました。子どもたちは、朝の登校時に昇降口の明るさに気づき、壁がきれいになっていることを喜んでおりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 1年 生活

 来年度の1年生に赤木小のすてきなところを紹介する絵を描いています。一人1枚の絵を担当し、クレヨンと絵の具で仕上げていきます。間もなく完成です。1階の教室ができたら早速掲示する予定です。
画像1 画像1

2/21 1年 いいこといっぱい、1年生

 国語の学習です。今年1年をふり返り、どんないいことがあったかを思い出します。そして「できごと」「話したこと」「思ったこと」の3つの段落にまとめます。1年生の心に残っていることはどんなことかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 1年 ばしょをあらわそう

 算数の学習です。ランドセルの場所を「上から(下から)右から(左から)」を使って表します。同じ場所でもいい表し方がいろいろあることがわかりました。
画像1 画像1

2/21 1年 朝の読み聞かせ

今日の朝の読書の時間は、図書委員会の皆さんが読み聞かせに来てくれました。
お話には、かわいいひよこが出てくるのですが、、、ひよこ探しに夢中の1年生。
読み方がとっても上手で、絵本の世界にぐいぐい引き込まれていきました(^^)

図書委員会の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1

2/21 1・4年 兄弟でイェーーーイ(^_^)v

 今日は、全校集会で表彰がありました。
 その中でも、注目だったのが「福島県書きぞめ展」において「書きぞめ賞」と「奨励賞」をいただいたのが、兄弟同士でした。壇上では、とびっきりの笑顔で表彰されていました!!
 兄弟仲良く、表彰されて素晴らしいですね(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 6年 いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SK3実行委員会さん主催の「カウントダウン」が始まっています。各クラスの出席番号順でカウントがダウンされます。そして今日で残り19日。20日を切ってしまいました。残りの日々を充実させたい、改めてそう感じた子どもたちでした。

2/21 6年 エコ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パナソニック様のご厚意により、エコ教室2が行われました。今回は「あかり」です。白熱電球、蛍光灯、LEDライト、それぞれにあかりを手回し発電機で何人の力が必要なのか?それぞれで「あかり」をつけるには何ワット必要なのか?などを実験を通して学びました。

2/21 6年 ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、2年生のみなさんから、来週行われる「6年生ありがとうの会」の招待状を頂きました。一生懸命、招待のお話してくれている姿に感動した6年生でした。5年生を中心として全校生で6年生の卒業をお祝いする準備をして下さっています。ありがとうございます。

2/21 4年 残り一ヶ月、楽しく思い出を作ろう(^^)♪

 このメンバーで生活することも残すところ、一ヶ月。
 一日一日を大切に生活し、楽しい思い出をたくさん作ろうということで、一週間に一回のお楽しみタイムを設けるようにしました。
 それは・・・席替えで〜〜す!(^o^)
 いろいろな友だちと楽しく関わることが大切ですね!!
 ただ、授業中は、しっかりと学習する約束なので、安心してください(^^)♪


画像1 画像1

2/20 1年 なわとび記録会 3

 すべての競技が終わって閉会式。持久跳び1分金賞のお友達、後ろ跳び、前かけ足とびの3位までのお友達の発表です。名前を呼ばれるかな・・・どきどきするなぁ。入賞おめでとう!!がんばりました!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 3年 みんな恋、来い、郡山!

今日の授業参観では、総合の発表会を行いました。
長い期間調べ学習やまとめ、練習をしてきた成果がみられ素晴らしい発表会になりました。
とっても上手にできたよ!
またいろいろ調べたいね♪
終わったあとはにこにこしていた3年生(^^)
精一杯がんばった証ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 1年 なわとび記録会 2

 後半は、おうちの人と一緒に長縄跳びです。ミニ親子活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 1年 なわとび記録会 1

 今日はなわとび記録会。開会式の後、自己新記録をめざしてあきらめずにがんばりました。おうちの人の応援もあり、好記録がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年 英語でお買いもの

 AETの先生と、英語でお買いものの学習をしました。
自分のお店に呼んで、紙で作ったお金を持って「〜please」と注文したり、とっても楽しい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 4年 笑いと感動をありがとう(^^)

 今日は、4年生最後の授業参観、一生に一度の二分の一成人式を行いました!
 今まで十年間、お世話になった方たちへの感謝の思いをさまざまな形にして贈りました(^^)
 式の途中では、感極まって涙する保護者や子どもたちがいる中、担任まで涙してしまうほどとても良い思い出となる式となりました(^ ^)
 4月からは、とうとう高学年の仲間入り!!
 今日の良き日を忘れずに頑張ってもらいたいと思います!
 保護者の皆さま、今日は本当にお忙しいところ、子どもたちの成長を見に来て下さり、ありがとうございました。また、残り一ヶ月、どうぞよろしくお願い致します!!

 最後に、感動の式が担任の喉のせいで笑いと感動の式となってしまったことをお詫び申し上げます(>人<)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 着任
4/6 入学式 着任式 始業式 給食なし
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269