あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

なわとび記録会に向けて!−6年生ー

 いよいよ!なわとび記録会が来週の月曜日にせまりました。
子ども達は自己ベストを更新しようと、朝の時間や休み時間、なわとびの練習に取り組んでいます。

子ども達がチャレンジする種目は全部で4種目です。
・共通種目として、前まわし(2分間)
・選択種目として、あや跳び、交差跳び、連鎖跳び、2in1(2分間)、
         二重跳び、はやぶさ、つばめ(1分間)の中から、
         自分がチャレンジしたい種目を2種類選びます。
・団体種目として、長なわ(3分間)を行います。

どんな頑張りを見せてくれるか、月曜日がとっても楽しみです♪

写真1枚目は2in1の練習の様子です。(手にご注目です)
写真2枚目は、長縄の記録が伸び悩み、みんなでミーティングをしている様子です。この話合いの後、回数が復活しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のスポーツ委員会大活躍!

 昨日のスポーツ委員会の話し合いの中で、「なわとび記録会に向けて全校生の技能を高めたい」という意見が挙げられました。そこで出た意見の一つが、「下学年になわとびを教えてあげよう」でした。
 今日は4年生のスポーツ委員会が、3年生に体育館で教える日でした。

・跳び方のコツを教える子
・2重跳びで一緒に勝負を楽しむ子
・ジャンピングボードを準備して、よい練習方法を考える子

 3年生のために試行錯誤しながら、4年生が頑張る姿が見られました。3年生の皆さん、本当に楽しそうになわとびを行っていました。4年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育研究発表会!3年生!!パート2

 3年2組は,国語科 登場人物について,話し合おう「モチモチの木」の授業でした。
 ただ単に勇気をふりしぼったのではなく,大好きで大切なじさまのために,豆太は勇気をふりしぼったことを考えました。叙述に基づいて,仲間の考えをつなぎながら,自分の読みを紡いでいました。
 午後の授業でしたが,最後まで集中して取り組む子どもたちの姿を,参観者の方からも話していただきました。保護者の皆様には当日までの準備や励ましなど,温かく支えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育研究発表会!3年生!!パート1

 1月24日(金)に教育研究発表会が行われました。
1組は算数科「三角形と角」の学習でした。うろこ模様の中にある正三角形や二等辺三角形を見つけました。
「どこにあるのかな?」「ここもそうか!」「こことここが等しくなるのかな?」と友達と聴き合って見方をかえることで,見えなかった図形を見いだしていました。仲間とじっくり考え合い,図形の見方を広げ,課題に楽しんで取り組むことができたようです。
 当日はたくさんのボランティアの保護者の方にご協力いただきまして,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芳山教育研究発表会!5年生

 1組は体育、2組は算数の授業を、全国の先生方に見ていただきました。5年生のがんばる姿が伝わり、参観の皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 仲間の頑張りにやさしい目を送り、全身でその意味を感じとり、みんなで学び合う姿は、本当に素敵でした。授業者としても、本当に楽しい45分間でした。

 かおりのスタッフとして支えていただいた保護者の皆様にも、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設運動部の活動スタート!

 本日より、新たに3年生が仲間入りし、スタートしました。3年生は、初めてのことだらけでわからないことがたくさんあったと思います。
 それよりも、
「楽しみにしていたんだ!」
「早くやりたい!」
と、心を躍らせる姿が印象的でした。

 今日は準備運動、スプリントドリル、サーキットトレーニングを行いました。何とか一生懸命ついてこようとする姿が、かわいらしかったです。5年生、4年生も、自分なりに先輩として積極的に関わる姿が見られました。
 
 最後は、キャプテンと副キャプテンが、「凡事徹底」「やさしい気持ちをもつこと」という,活動の中で大切にしてほしいことを話してくれました。
 新しい仲間と一緒に行うこれからの活動が,本当に楽しみになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、授業を見られるの巻

 1月24日(金)に第36回の芳山教育研究発表会が開かれました。
 午前中の公開授業1では1組が国語科「スーホの白い馬」を公開しました。スーホが最後に馬頭琴を作る場面。どうしてスーホは馬頭琴を作ったのか、どうして楽器じゃないといけなかったのか、一生懸命考えます。スーホの歌と馬頭琴が響き合い、人々の心をいやしていく。場面の様子を想像しながら読んでいました。
 午後の公開授業2では2組が道徳科で「本当の親切」について考えました。公園でおにごっこをするシンジは小さなユウタ君に親切心から手加減してあげます。するとユウタ君はつまらなそうな顔で鬼ごっこをやめてしまいます。どうすればよかったのか、自分の経験と重ねて考えます。本当の親切とは何かを一生懸命考えました。
 市内外からいらした、たくさんの先生方に囲まれながら、普段通り、たくさん考え、話し合い、学ぶことができた2年生でした。
 当日かおりのスタッフとしてご協力くださった皆様、応援してくださった保護者の皆様、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

係活動 順調にスタートです!ー6年生ー

 小学校最後の係活動が,順調にスタートしました!!

 自分達でどんな係が必要か、人数の割り振りについても話し合い、今週、無事に決まりました。
さあ、6年生のみなさん!悔いのないように活動して、すてきな思い出を増やしてくださいね。クラスを!学校を!思う存分に盛り上げてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安積開拓の足跡をたどるツアー(4年)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
開成山公園内にある開拓者達の像。偉人達と一緒に記念写真です。
偉人達の郡山に対する思いや願いにふれることができた見学となりました。

安積開拓の足跡をたどるツアー(4年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開成館をあとにした4年生は、安積疏水土地改良区(疏水事務所)へと向かいました。安積疏水があることで、郡山市がどのように発展していったのか、具体的な数字を交えながらお話いただきました。
(開拓の入植者たちの中で、一番遠くからきた久留米藩士たち。さて、久留米から郡山まで1600kmを、何日間かけて来たかご存じですか?)
今の疏水は、コンピュータ管理もされているそうです。事務所から遠隔操作で水の量を調整したりして、疏水は守られていることを知った子ども達でした。

安積開拓の足跡をたどるツアー(4年)その1

10日(金)に4年生は見学学習に出かけました。(天気が最高でした!)
開成山公園内の開拓に関する史跡をたどりながら開成館へ向かいました。
今回の見学はipad持参で行ったので、子ども達が調べたことを写真に収めたり直接打ちこんだりと、今までに無い見学でした。
開成館では、「ここに明治天皇が泊まったんだね!」「ここで夢を語り合ったんだ!」
など「安積開拓の風」を感じた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の50日間がスタートしました!その2 ー6年生ー

 1/8(水)始業式の子ども達の様子です。

 3学期のめあては,4人の仲間が発表しました。3学期頑張りたいことを漢字一文字に表し,その漢字をもとに,めあてを発表しました。

 話の聴き方も大変良く,6年生らしい姿で臨むことができました。

 この日は,校旗隊の最後の活動にもなりました。最後まで立派な態度で行った,校旗隊。各学年から感謝の言葉と拍手をいただき,有終の美を飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の50日がスタートしました!その1−6年生ー

 令和初の卒業式に向け,いよいよカウントダウンが始まりました。
6年生全員が,さわやかに,清々しく芳山小を旅立つことができるよう,
みんなで力を合わせ,頑張っていきます。

3学期も,どうぞよろしくお願いいたします。

写真は,2学期最後のお楽しみ会の様子です。
3学期も,子ども達のこんなステキな笑顔が見られますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

 第3学期始業式を行いました。校長先生から3学期がんばってほしい5つのこと(やさしい気持ちで行動する、授業中はじっくり考える、めあてをじっくり考えてたてる、1年間取り組んでみたいことを決める、交通事故ゼロをめざす)についてのお話がありました。その後、代表児童から3学期の抱負の発表がありました。6年生の校旗隊にとっては最後の活動となり、立派な態度で臨むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293