ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

【多太郎1223】急に

 明日から、学校に来れなくなっちゃったよ。
 今日が最後だね。
 でも、みんなやみんなのおうちの人が健康であれば、またすぐ会えるもんね。
 
 6年生以外は、次にお友だちと会えるのは、1学年進級した後の4月だね
 その時を楽しみにしてるから、みんな、風邪やけがいろんな感染症とかに気をつけて、1か月を過ごそうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1222】じこしょうかい

 きょうは チャンダンせんせいと じこしょうかい。
 なんか、ともだちに じこしょうかいって てれちゃうな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1221】職業体験

 今日は、国際アート&デザイン大学校からいらした先生に、イラスト、CG、声優についてグループごとに実際に試してみながら教わったよ。
 イラストに使う彩色ペンって、ぼくたちが普段使ってるのとは違って、アルコールなんだって。発色がきれいだったよ。
 CGは、2Dと3Dがあって、3Dは、本物みたいだったね。
 声優グループは、あのGAINAX製作の政宗ダテニクルのパクに合わせたんだ。ほんとの声優さんになった気分だったな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1220】化粧直し

 正面玄関の入り口の壁。
 今日は、高田さんが化粧直し。
 寒い中、ありがとうございます。

 見違えるようになっちゃったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1219】ありがとう6年生

 今日は、お世話になった6年生に感謝する「ありがとう6年生」。
1年生から5年生まで、それぞれに工夫を凝らしただしものだったよ。

・・・いよいよ、卒業なんだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多香美37】研修会

 今日は、先生方の研修会。
 mBotをiPadでコントロール。
 私たちはこの前、PCで制御したけど、やっぱり無線は強いわね。
 
 先生方。
 もし、何かわからないことがあったら、私たち、5・6年生に聞いてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1218】鼓笛

 今日の5限目は、鼓笛の全体練習。
 今まで、パート別で練習を重ねてきたけど、今日は、それを合わせてみたんだ。
 6年生は、明後日で、もう鼓笛は卒業。
 いよいよ卒業だって実感しちゃった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1217】サクラサク

 学校の玄関に桜が咲いたよ。
 早いでしょ。
 清右ヱ門さんが持ってきてくださったんだ。
 きっと、市内で一番早い桜だろって。
 ありがとう、清右ヱ門さん。

画像1 画像1
画像2 画像2

【多太郎1216】プリント学習

 今日は愛香先生が出張。
 ・・・東京なんだって。
 で、ぼくたちは、お留守番なんだけど、ちゃんと、先生が出して言った課題を静かに真剣に解いているからね。
 安心してね、愛香先生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1215】読書紹介

 朝の会での読書紹介。
 お友だちは、「おしりたんてい」を紹介してくれた。
 ぼくも、今度、借りて読んでみよっと。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1214】コンパス

 コンパスって不思議な道具だね。
 円をかくものなのかなって思ってたら、長さも測り取れるし、それを使って正三角形なんかもかけちゃうし、使えば使うほど、おもしろくなっちゃうよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1213】賞状伝達

 このあいだ、書き初めとか合同作品展とかの賞状伝達があったんだ。
 ぼくもだけど、たくさんのお友だちが立派な賞状を頂いたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1212】大繩

 やはり高学年の大縄跳び。
 みんなで協力して記録更新。
 なわとびだってチームワークなのさ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1211】高学年

 5・6年生のなわとび記録会。
 6年生は最後の記録会。
 頑張ってやり遂げた感があったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1210】なわとび記録会

 今日は中学年のなわとび記録会。
 一生懸命練習してきたから、みんな見ててね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1209】式歌

 いよいよ卒業式の歌の練習がはじまっちゃった。
 もう少しで卒業なんだなって実感しちゃうよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1208】豆まき集会

 全校生で豆まき集会。
 いろんな鬼を追い出すために、子年の福男、福女さんが豆まきをしてくれたんだ。
 一つ大人になった感じがするね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1207】2けた×2けた

 いやあ、よういじゃない。
 今度は2けた×2けただって。
 25×30みたいなやつ。
 
 むむっ、でも、割と簡単かもしれないぞ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1206】大きい長さ

 いつもは定規でノートに何cmとかってやってたけど、もう3年生になるぼくたちは、「m」だよ。メートル。
3mの長いリボンのものさしを使って、いろんなところを計測だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1205】小物

 木の小物が完成したよ。
 自分たちで切って、色付けして、接着。
 わりかし、上手にできたんじゃないかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: