あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

中学校体験入学に行ってきました!−6年生ー

 郡山第二中学校への体験入学に行ってきました。子ども達はわくわくどきどき。

 はじめに中学校の生活や服装について、生徒会のみなさんから説明をしていただきました。
 授業参観では、1年生と2年生の全クラスの授業を見せていただきました。
 部活動見学では、サッカーや野球を体験させていただいたり、合唱部のステキな歌声を聞かせていただいたりしました。

 中学校に向けての期待が、大きく膨らんだ6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうふ作り!3年2組!!

 22日(金)に,3年2組で第二回とうふ作りが行われました。3の1に続いて3の2が,郡山女子大学のみなさんと活動しました。「作ったとうふはおいしいね」と豆乳から作るとうふのできたてのおいしさに大喜びでした。また,火を使わずに電子レンジを使用したレシピで,思ったよりも簡単にでき,とうふ作りへの興味も高まったようです。
 企画から運営と,子どもたちの活動にお手伝いいだたいた,郡山女子大学のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった、昔遊びの会〜その4〜

2時間たっぷり遊んだあとは、昔遊びの閉会式です。

昔遊びの先生方に感謝の言葉を伝えることができました。

今回の昔遊びの会では、子ども達が初めて知る遊びがあったり、地域の方々と触れ合ったりするとても良い機会となりました。

おうちでも、ぜひこの機会に昔遊びにチャレンジしてみてください♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった、昔遊びの会〜その3〜

紙飛行機コーナーや竹とんぼコーナーでは、

「遠くまで飛ぶ紙飛行機の折り方を教えてもらったよ!」

「竹トンボが飛ばせるようになったよ」

など、大喜びの子ども達でした。


今日の昔遊びの会に参加していただいた先生方に、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった昔遊びの会〜その2〜

最初は、自分が選んだ遊びをじっくりと教わりました。

あやとりのコーナーでは、
「最初に、指にひもを通すよ。」
「ここから、どうすればいいですか?。」
など、あやとりのコツを教えてもらう中で、自然と話が弾んでいました。

ようやく「指切り」の技をマスターした子ども達は、大喜び!

そんな笑顔あふれる光景が、色々な昔遊びコーナーで見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった、昔遊びの会〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に地域のおじいさん、おばあさん方を先生に迎え、
昔遊びの会を行いました。

開会式では、昔遊びの先生方に自己紹介をしていただき、いよいよ昔遊びのスタートです。

おはじきや竹トンボ、将棋にけん玉、羽根つきなど10の遊びコーナーに分かれてじっくり遊び方を教わります。

本日の五年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は、図工で、ビー玉大冒険を作っています。スケールの大きな作品が多く、完成が待ち遠しいです。
2組は、理科で実験をしました。物の溶け方には、水の温度が関係するのかを調べました。

ニネンジャー、サッカーを習うの巻

 11月20日(水)に体育専門アドバイザーの先生をお招きして、「ボールけり遊び(サッカー)」の授業が行われました。少し強い風が吹く中、子どもたちは元気に体をうごかしました。ドリブルの練習の際は
「むずかしいー」「ちょっとまってー」
と悪戦苦闘の子どもたち。楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育専門アドバイザー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今、体育でハンドベースボールを学んでいます。
今日は、体育専門アドバイザーの先生に試合を見ていただき、具体的なアドバイスをいただきました。
とっても寒い中でしたが、元気いっぱいのプレーをしていました。
先生からは、腰を落として守ること、フォローし合ってプレーをすることをアドバイスいただきました。
ご指導ありがとうございました!

ニネンジャー、さつまいもを食べるの巻!その2

 そうこうしているうちに,蒸し器に入れた蒸かしいももできあがりです。塩をちょっぴりつけながらみんなでおいしくいただきました。
「こっちもおいしい!」「塩つけるともっとおいしいよ!」
 大満足のサツマイモ(ミニ)パーティになりました。
 こんなにおいしい思いができたのも、お世話をしてくださった岩瀬農業高校のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニネンジャー、さつまいもを食べるの巻!その1

 11月19日(火)に先日収穫したさつまいもを蒸かしてたべました。朝からいも洗いのお手伝いをし,2校時目は2組,3校時目は1組が,さつまいもの調理(といっても切って蒸かすだけですが)を行いました。
 班で一本のさつまいもを輪切りにします。大人にとってはなんてことのない作業に感じますが,2年生にとっては大仕事です。
「こわーい」「かたーい」
 おっかなびっくり包丁を握る子どもたち。なんとか,切り終えた後は,一口大に切って,蒸し器の中へ。そのうちに,朝,オーブンに仕込んでおいた焼きいもが焼き上がります。
「あつーい」「あまーい」
 ホクホクの焼きいもに大満足です。
その2へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうふ作り!3年生!!パート2

 豆乳ににがりを加え,電子レンジで2分30秒。あっという間にできました。さらに,学生のみなさんが,とうふとは別に豆乳とおからを作ってくれて,「初めて食べた!」という声もたくさんあがりました。「醤油をかけるとさらにおいしい!」「自分はそのままの方が好きだな!」と,できたてと素材の味に満足していたようです。その日は,給食にもとうふが登場して,とうふづくしの一日でした!3年2組は22日(金)に行う予定です。
 郡山女子大学のみなさん,ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうふ作り!3年生!!

 14日(木)に郡山女子大学の学生のみなさんと食育の授業がありました。学生の方にお手伝いいただきながら,豆乳からとうふ作りを行いました。国語科の「すがたをかえる大豆」で学んだとうふについて興味を持って取り組んでいました。
 できたては,やっぱり「おいしい!」の一言でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからもよろしくお願いします〜110番の家〜(6年生)

 10/31(木)方部ごとにグループを作り、110番の家を訪問してきました。

 いつも登下校を見守ってくださっている地域の方に、お礼のお手紙と新しいステッカーを渡し、ご挨拶をしました。

グループを代表して、6年生が「これからもよろしくお願いします。」と伝えると、「これからも仲良く、安全に登下校してくださいね。」と、あたたかいお言葉をいただくことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンフェスティバルもがんばりました!(6年生)

 11/6(水)見事な秋晴れの下、マラソンフェスティバルが行われました。

「緊張する〜」「あ〜苦しくなってきたあ〜」と言いながらの準備運動・・・そしてスタート!!
全員が最後まで力強い走りを見せ、見事に1200mを走り切ることができました。
6年生からは、新記録も出ました!!!

お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの感動から一か月・・・(6年生かおフェス2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また一つ、ステキな思い出ができました。

あの感動から一か月・・・(6年生かおフェス1)

 10/19(土)に行われた、かおりのフェスティバルから一か月。
あの感動と興奮をもう一度・・・振り返ってみたくなりました・・・。

6年生は、修学旅行で日光東照宮に行って見たり聞いたりしてきたことを、劇にして伝えました。

「会場のみんなが楽しめる演技をしたい」「見てくださった方が、日光東照宮に行きたいと思えるように、演技で伝えたい」そんな思いで、発表しました。
一人一人が演技に磨きをかけ、自信をつけることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只見線学習列車その4

保護者の皆様、南会津の旅はいかがでしたか?
本日は早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

只見線学習列車その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ会津中川駅から只見線に乗りこみました。お腹がペコペコの子どもたち、「只見線満喫弁当」をいただいて大喜びです!食べるのがもったいないような美しいお弁当でした。美しい景色を眺めながら、会津若松駅までのんびりとぜいたくなひとときを過ごしました。
帰りのバスでも「楽しかった!また行きたい!」の声が。今度はぜひご家族で!
すばらしい体験学習ができました。南会津の皆様、ありがとうございました!

只見線学習列車その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて訪れたのは、柳津虚空蔵尊圓蔵寺。鮮やかな紅葉に囲まれた圓蔵寺は、また格別です。舞台から見る風景にみんなうっとり。ガイドさんのお話をしっかり聞いて参拝することができました。「頭よくなれー」「足が速くなりますように」願いを込めて、牛の像をなでなでしてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293