あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

親子でデコったパンケーキ!最高でした!!〜6年生〜

 土曜参観では、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。親子行事「親子でデコろうパンケーキ」では、心もおなかも満腹になる、とてもステキな時間を過ごすことができました。

〜子ども達の作文から、一部をご紹介します〜
○普段なかなか一緒にパンケーキを作ることなどないので、今日はとても楽しい経験をすることができました。
○おいしくて、いっぱい食べすぎてしまった後、大変なことに気が付きました。お母さんの食べる分が、少ししかなくなってしまったのです。
○役員のお母さん達にはとても感謝しています。役員のお母さん達が、いろいろと計画や準備をしてくださったおかげで、最高の思い出ができました。

 4月の段階から企画を開始し、試作や買い出し、事前の準備に尽力してくださった役員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強くてやさしい組み木パズル作成中!!〜6年生〜

 今、6年生が楽しみにしている学習の一つに、図画工作の「強くてやさしい組み木パズル」があります。

 電動糸のこぎりを使って自由にパーツを作り、それを自分が想像した形に組み立てて、作品を仕上げていきます。どんな仕上がりになるかはお楽しみです♪

 どうでしょう、この真剣な眼差し!!!ステキな作品に仕上がること間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習大成功!!〜6年生〜

 1組は6月19日、2組は6月11日に、家庭科で「いためて朝食のおかずを作ろう」の調理実習を行いました。

 昨年の調理実習の経験を生かし、準備から片づけまでとても手際よく進めていました。
「やっぱり自分で作ったおかずは、最高だ〜。」と、笑顔で頬張る6年生でした。

 材料や用具等、準備のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入りました!3年生!!

 今年度初めてプールに入りました!
 3年生になって初めてということで,一つ一つ確認しながら行いました。バタ足やビート板を使っての泳ぎなど,回数を重ねることで,少しずつ慣れていったようです。最後は,みんなで流れるプールで楽しく遊びました。
 今後も天気を見ながら,泳ぐ機会をできるだけとって,どの子も水に慣れ,浮く・泳ぐ心地よさを味わってほしいなと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くっつきマスコット作り 〜親子で工作〜

6月22日に土曜参観がありました。ニネンジャーは親子で「くっつきマスコット作り」です。まず、絵の具を粘土にまぜてねりねりねり…。だんだん淡いきれいな色に変化していきます。
「なにつくろうかな」「うさぎつくりたいな!」「おすしをつくろう!」
子どもたちの思いが形になっていきます。おうちの方にも手伝っていただき、上手に作ることができました。かわいい動物のマスコットや、お寿司、ハンバーガー、ラーメンなど、食品サンプルばりの面白いマスコットまで、様々な作品が並びました。皆さん、お疲れさまでした。ニネンジャーのみんな!おうちの方との図工、楽しかったね!出来上がったマスコットは大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 〜その2〜

親子での陶芸教室。

作品が完成した後の感想発表では
「とても楽しかったです。」や「丸い粘土からお皿ができるなんて思いませんでした。」
という声が聞かれました。

親子で交流でき、とても充実した時間となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で楽しく陶芸教室★

土曜参観では生活科で親子陶芸教室を行いました。
講師に日下部先生を迎え、お皿やコップの作り方を真剣に説明を聞くことができました。

丸めた粘土を指で押したり、伸ばしたりしていざ、作品制作です。
親子で協力しながら、形を作ったり、竹串で絵を描いたりする姿が
微笑ましくなりました。

作品が焼き上がってくる日が楽しみです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子活動3年生!ミニ運動会!!

 6月22日(土)の土曜参観日に親子活動が行われました。3年生は,「親子ミニ運動会」を行いました。
 まずは,教室で,ペットボトルダーツとじゃんけん列車,そして体育館では,しっぽとりと障害物競争を行いました。どの種目でも3年生のやる気満々な姿がたくさん見られました。そして,友達への応援も力いっぱい行っていました。本当にすてきな姿ばかりでした。親子活動ならではのお家の方の活動を見るのも楽しんでいたようです。
 お忙しい中,活動にご協力いただきありがとうございました。また,学年委員長さんを中心に役員の皆様には,活動に当たっての準備物や運営など大変お世話になりました。
 子どもたちにとって本当に楽しい時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生親子活動「フォトフレーム作り」

4年生の親子活動はフォトフレーム作りです。1/2成人の記念に、写真を飾るフレームを親子で作りました。子どもの成長を感じながらも、お家の方が手伝ってフレームに飾り付けをしている姿はとてもステキでした。記念にご自宅に飾ってお祝いしてください。
役員の皆様、朝からの準備、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習を終えて・・・

画像1 画像1
1泊2日の宿泊学習で、子ども達は楽しかったこと、困ったこと、そして協力したこと、助け合ったこと、たくさん経験することができました。その経験を明日からの生活に活かしていけるようにまた、がんばっていきたいと思います。
この宿泊学習に送り出してくれた保護者の方をはじめ、受け入れていただいた自然の家の先生方、浄水場の職員の皆様など私たちの活動に関わっていただいたすべて方に感謝申し上げます。ありがとうございました。今後も「かおりっこ4年生」をよろしくお願いします。

クラス写真(宿泊バージョン!)

画像1 画像1
画像2 画像2
郡山自然の家での集合写真です。
たくましくなった子ども達をご覧ください!

帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生59名、全員無事に宿泊学習からかえって参りました!
「ただいま帰りました!」
お家の方にもお出迎えをいただきました。ありがとうございます。
今日はぐっすり寝てくださいね。明日も学校で待っています!

しぜんとなかよし★

公園探検から帰ったあとは図工の時間です。
公園で拾った自然の贈り物を使って作品づくりを行いました。

葉っぱの位置や松ぼっくりの並べ方を工夫して、思い思いの作品を仕上げることができました。

「宇宙」や「夏の森」など素敵な作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園探検に行きました♪

生活科の時間に公園探検に行きました。
心配していた天気にも恵まれ,いざ麓山公園に出発です!

道路の歩き方に気をつけて,元気に公園に向かう子ども達。

麓山公園では虫を探したり,落ち葉や松ぼっくりを拾ったりと
たっぷり自然と触れ合うことができました。

「だんごむしを見つけたよ。」
「面白い形のはっぱがあったよ。」
などたくさんの報告がありました。

子ども達にとって発見がたくさんあった公園探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所のつどい

画像1 画像1
2日間、お世話になりました。これから帰校します。

フィールドアドベンチャーその4

画像1 画像1
みんなこれには苦戦してます。

フィールドアドベンチャーその3

画像1 画像1
みんなのお楽しみです。

フィールドアドベンチャーその2

画像1 画像1
力を合わせて登ります!

フィールドアドベンチャー

画像1 画像1
午後は旗取りの予定でしたが、子どもたちの体調と気温のことを考慮し、プログラムを変更しました。

自然の家最後の食事

画像1 画像1
満喫してます。おいしい食事をありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293