あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

大好き〜♪ココア揚げパン〜♪6年生

 今日の給食は、みんなが大好きココア揚げパンでした!
み〜んな、口の周りをまっくろにして、ステキなお顔でモグモグ。

とってもとっても、美味しかったです♪

ごーーーちそうさまでしたーーー!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございました!ー陸上競技交歓会ー6年生

 10月10日(木)天候に恵まれ、令和元年初の陸上競技交歓会が無事に開催されました。
 
 途中、1年生も応援に駆け付け、かわいい声援を送ってくれました。6年生も「1年生の声が聞こえて、力が出た〜。」と喜んでいました。

 子ども達は、朝練や放課後の練習に、一所懸命に取り組んできました。実力を出し切ることができた選手、悔しい思いが残った選手、様々でしたが、一つ一つの経験が学びです。今回の経験が、子ども達一人一人の成長の糧となるように、これからも声をかけ、支えていきたいと思います。

 当日までのお子さんの健康管理やご家庭での声かけ、当日のお弁当や応援、本当にありがとうございました。
 
 1年生のみなさん おうえん ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ありがとう!−陸上競技交歓会壮行会ー6年生

 10月3日(木)市陸上競技交歓会の壮行会が行われました。
5年生が中心となり、1、2、3、4年生が一つになって、気合いのエールを届けてくれました。

全校生の応援が力となりました!!ありがとう!!

5年生の応援に感激した6年生。壮行会後に感謝の気持ちを伝え、本番への誓いを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かおりの班清掃(縦割り班)を始めました。

 2学期からかおりのきょうだい班による清掃を始めました。上級生が手本になり、それを下級生が学びながら一緒に活動します。気持ちよく学習できるように、力を合わせて清掃します。やさしさや思いやりの気持ちも表れるかおりの班清掃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風19号が接近中です。

 大型の台風19号が接近しています。12日から13日にかけて最も接近する予想となっています。
 大雨、暴風に対する備えが必要です。道路の冠水や、倒木などの危険も考えられます。不要不急の外出を控え、危険な場所には近づかないなどの安全対策をお願いします。

秋の公園探検に行ったよ〜その5〜

お弁当を食べ、おやつ交換をした後は、
6年生の陸上交歓会の応援に行きました。

いつもお世話になっている6年生に精いっぱいの声援を送る1年生。
普段とは違って競技に参加する6年生は真剣そのものです。

かっこいい6年生の姿に、子ども達は感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の公園探検に行ったよ〜その4〜

公園でめいっぱい遊んだあとは、お楽しみのお弁当タイム!!

友達と仲良くシートを広げ、おうちの人が作ってくれたお弁当を
おいしそうに頬張ります。

お弁当タイムは、みんなニコニコ笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の公園探検に行ったよ〜その2〜

秋の開成山公園には、赤や黄色に色づいた落ち葉や松ぼっくり、
ドングリがたくさんありました。

子ども達は秋のお土産を見つけるたびに

「こんなに松ぼっくりを拾ったよ。」
「先生、バッタをつかまえたよ。」
「黄色い落ち葉がきれいだよ。」

と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の公園探検に行ったよ!〜その1〜

秋空の下、秋の開成山公園に探検に行きました。
公園探検を楽しみにしていた子ども達は、朝からワクワクです★

安全に気をつけて道路を歩き、開成山公園に到着!

最初に、生き物探しと秋のお土産を探しました。
バッタやめだかを見つけたり、ドングリや松ぼっくり、落ち葉を見つけて
子ども達はおおはしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高橋先生に書写を習ったよ

 9月10日、19日と2回にわたって講師の高橋先生をお招きして書写の指導をしていただきました。
 鉛筆の持ち方、姿勢の復習を行い、「そり」や「てん」について丁寧にご指導をいただきました。はじめに書いた字と、見本の字を見ながらポイントに気をつけて書いた最後の字を比べると、子どもたちは「全然とちがう!」「上手に書けた!」「これからも気をつけて書こう。」と、驚きや満足の声が聞こえてきました。
 高橋先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせは、やっぱりいいね♪〜6年生〜

 お話しランプのみなさんによる、9月の読み聞かせの様子です。
お話を聞いている6年生の表情も、真剣になってみたり、笑顔になってみたり・・・

今月も、楽しい読み聞かせをありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モール見学!3年生!!パート2

 パート2です。裏側の仕事と同時に,売り場の工夫を調べました。品物はどこからきているのか,お買い得な商品はどんなものなのかなど,思い思いの疑問を持って,質問したり,調べたりすることができました。
 お店の方にも,質問に答えていただき,子どもたちも喜んでいました。今度,お店を訪れる時は,新しい見方でスーパーマーケットをとらえてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

モール見学学習!3年生!!パート1

 18日(水)に社会科の学習で,ザ・モールへ見学学習に行きました。
これまで,スーパーマーケットの工夫について学習してきた子どもたちは,実際の見学をすることで,「安くて新鮮なものを買ってもらえるように」「お客様にいいお店だといってもらえるように」というお店側の工夫や願いを感じていたようです。
 また,そのようなお店の工夫を支える裏側の仕事も見学させてもらいました。普段は見ることができない所で,お店の方がたくさん働いていることを知り,売り手に合わせて柔軟に対応する仕組みや品物を売る日々の努力も考えることができました。
 ザ・モールのお店のみなさん,お忙しい中丁寧に対応していただき,本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと登山!3年生!!パート2

 途中の休憩での水分とおやつで,パワーアップ!体にしみる補給でした。
 後半の下山は,アスレチックと同じで,枝につかまったり,体を横にして降りたりと,それぞれが工夫して,声を掛け合って活動する姿がありました。互いの表情や体の様子を気にかけて,がんばる3年生は素敵でした。
 帰りは,心地よい疲れと眠気でぐっすりの子もちらほら。最後までがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと登山!3年生!!パート1

 13日(金)にふるさと登山が行われました。今年度からは,本格的に登山となり,子どもたちは,登山を楽しみにしていました。
 登ったり降りたりと,大きな段差に悪戦苦闘をしながらも,がんばって登りきることができました。山頂は,霧に包まれ真っ白!幻想的で,肌寒さを感じましたが,お家の方が準備してくださったお弁当で,疲れもふきとびました。
 自分の力で登りきることで,達成感をあじわうことができたのかなと感じています。保護者の方には,当日までの準備など大変お世話になりました。また,当日参加してくださったボランティアティーチャーの皆様,本当にありがとうございました。多くの方の支えがあってこそのふるさと登山だと感じた一日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳山地区敬老会 6年生ボランティア隊の活躍が光りました!

 9月14日(土)に行われた芳山地区の敬老会では、6年生から11名のボランティア隊が参加し、会場への案内や作文発表を行いました。

お手伝いのつもりで参加したボランティア隊のみなさんですが・・・

「お茶を渡すとき、大きな声で言わないと伝わらなくて、大変でした。でも、ありがとうと言ってもらえた時は、とても嬉しかったです。」
「自分が役に立ったんだなと思って、嬉しい気持ちになりました。」
「普段話すことがない近所のおじいさんとも話しができて、褒められてよかったです。」

などなど・・・普段では味わうことができない、特別な気持ちを味わうことができたようです。

ボランティア隊のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと登山 無事登頂!!−後編− 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後のふるさと登山は、真っ白ぶるぶる、それでも楽しい、思い出深い登山になりました。
 ボランティアティーチャーのみなさま、本当にありがとうございました。

ふるさと登山 無事登頂!!−前編− 〜6年生〜

 9月13日(金)に行われたふるさと登山は、ボランティアティーチャーのみなさんのおかげもあり、全員が無事に登頂することができました。
 
登り始めはお天気に恵まれ、いい一日になりそうだな〜♪などと思っていましたが、

次第に辺りは白くなり・・・
山頂に近づくころには霧雨が・・・
あと少し、あと少しと自分や仲間を励まし・・・
気が付いたら山頂だったという・・・
さらに昼食も寒さでぶるぶる・・・

そんな登頂ではありましたが、子ども達の感想は「疲れたけど、楽しかった〜。」と満足な様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックに向けて★その2★〜6年生〜

9月4日(水)にオリンピック・パラリンピック教育講演会が行われました。

講義の内容は♪お・も・て・な・し♪の心についてでした。

元日本航空客室乗務員の江上先生から、表情、言葉づかい、あいさつの大切さについて、先生の実体験を踏まえながら、楽しく教えていただきました。また日本の文化を見つめ直したり、海外のマナーについても教えていただいたりしました。★ホスト国・日本★の一員として、自分には何ができるかを、一人一人が考えることができた時間でした。

来年の今頃は・・・世界中からたくさんのお客様をお招きして、日本中が盛り上がった時期が過ぎ、一段落しているころでしょうか・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2

ふるさと登山(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達が楽しみにしていたふるさと登山がありました。
「よし、登るぞ!」「がんばるぞ!」と子ども達はがんばって登りました!
山頂に着くと、楽しみにしていた景色は残念ながら見ることはできませんでしたが、友達と助け合いながら登った経験は、子ども達にとってかけがえのないものになったと思います。お忙しい中ボランティアティーチャーとしてご参加いただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
(写真は、山頂での集合写真です。みんなの笑顔がステキです!)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293