郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

ハンドボール教室(5・6年)

 1月29日(水)、二瀬中学校の本田先生を講師にお迎えし、5・6年生を対象としたハンドボール教室を行いました。
 ハンドボールの基礎練習やミニゲームをとおして、練習のポイントやゲームの進め方等を教えていただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT出前授業(5・6年)

 1月24日(金)、教育研修センターから講師をお迎えし、5・6年生を対象としたICT出前授業を行いました。
 今回は、今年度市内の小学校に新たに配備されたiPadとプログラミング教育用に開発された教材mBotを使ったプログラミング学習を進めていただきました。子どもたちは、自分がロボットにさせたいと思った動きをイメージどおり行えるようにするために、どんな指示をどういう順序で行っていけばよいのか考え、楽しみながら試行錯誤を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(長縄の部)

 1月23日(木)、校内なわとび記録会長縄の部を行いました。
 各学級が一つのチームとなり、長縄8の字跳びで3分間に何人跳ぶことができるかを競いました。練習の成果を生かし、チームベストを目指して全力を尽くすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室(5・6年)

 1月21日(火)、3名の講師(裏千家)の皆様にご来校いただき、5・6年生を対象とした茶道教室を行いました。
 はじめに、茶道の歴史についてお話をうかがうことができました。その後、茶道の様々な作法についての示範と説明を見聞きしながら、お点前を行う側といただく側、それぞれの手順やその意味を知ることができました。
 次に、実際にお茶を点てたり、いただいたりすることに挑戦しました。はじめてのお茶の作法。戸惑いを見せてはいましたが、いつもとは違う独特の緊張感の中、お菓子をいただいたり、お抹茶を味わったりすることができました。とても良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のめあて発表

 1月15日(水)、全校朝会で各学級の代表児童が3学期のめあてを発表しました。
 閉校までの残りの期間をどのように過ごすのか、何に取り組み、どんな力をつけたいのか、それぞれが発表してくれました。
 栃山神小学校で過ごせる日は今日を含めてあと46日。1日1日を大切にしたいという気持ちがさらに強くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

 1月8日(水)、第3学期の始業式を行いました。
 栃小で過ごすことができるのは残り50日。校長講話では、「わたしの栃小わすれない」を合い言葉に、心の中にいつまでも栃小を残しておけるように、一人一人がしっかりと自身の力を磨きながら、栃小で過ごした幸せな時間を胸に刻んでいく50日にしてほしいと話しました。
 その後、第5学年と第6学年の代表児童が3学期のめあてを発表しました。閉校そして統合を見据えためあての発表に、この3学期にかける想いの強さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031