郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

宿泊学習4

 2日目の昼食は、道の駅「よつくら港」に移動し、楽しみにしていた福島県民ラーメン総選挙2年連続1位となった塩ラーメンに舌鼓。
 その後、再び四倉海岸に戻り、砂浜散策をしました。波が打ち寄せるたびに大きな歓声を上げる子どもたちには満面の笑顔。「いってみっぺよ、いわき 〜思い出つかめ、サンシャインブルー〜」という宿泊学習のテーマのとおり、眩しい太陽と青い空、そして青い海を満喫した2日間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊活動3

 2日目は、快晴の空の下、自然の家を背景に記念写真を撮影。その後、四倉海岸に移動し、たっぷりの日差しと潮風を浴びながら「砂の芸術」を行いました。1班は前方後円墳、2班は栃山神小学校校章、3班は栃山神小学校校舎をそれぞれ作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2

 次に、日産自動車いわき工場を見学しました。エンジンをつくる工程を学んだり、工場内の作業を実際に見たりすることができました。
 その後、いわき海浜自然の家に行き、夕食をいただいた後、敷地内に掲示されている星座パネルを見つける「ナイトハント」を行い、1日目の活動を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1

 6月25・26日、5・6年生がいわき海浜自然の家で田母神小学校と一緒に1泊2日の宿泊学習を行いました。梅雨の時期、天気が心配されましたが、この2日間だけは快晴。気持ちよくすべての活動を行うことができました。
 1日目は、まず、いわき石炭化石館(ほるる)を見学し、恐竜の化石や炭鉱の歴史について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 6月18日(火)、交通安全教室を実施しました。講師として、昭和ドライバーズカレッジから4名の皆様にご来校いただき、道路の安全な歩行の仕方や横断歩道を渡る時の安全確認の仕方、止まっている車をよけて歩行する場合の注意点などを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初泳ぎ

 6月14日(金)、3〜6年生がプールでの初泳ぎをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トレーニングクラブ始まる

 6月12日(水)、水泳交歓会や陸上交歓会に向け、練習への意欲を高めている5・6年生がトレーニングクラブをつくり、活動を開始しました。
 まずは上半身、特に腕の動きを意識しながら身体の連動性を高めるトレーニングに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月11日(火)、プール開きを実施しました。気温・水温ともまだ低いため、水泳学習を行うにあたっての心構えや留意点についての説明をし、6年生の代表児童による目標発表のみをランチルームにて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞に関する出前授業(5・6年)

 6月10日(月)、福島民報社地域交流部長の 渡部 育夫 様にご来校いただき、5・6年生を対象にわかりやすい文章を書く工夫について教えていただきました。
 子どもたちは、文章を書く際の手順を学んだり、記事に見出しをつける活動をしたりしながら、書くことへの意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 6月2日(日)、早朝6時からの開始にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、PTA奉仕作業を行いました。今月から始まる水泳学習に向け、プール清掃を行っていただきました。プール内はもちろん、プールサイドやトイレ、更衣室、シャワーコーナー等も清掃していただき、次々ときれいになりました。
 これで、子どもたちが楽しみにしている水泳学習の環境が整いました。心より御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 5月31日(金)、大地震を想定した避難訓練をし、合わせて保護者への児童引渡訓練も行いました。
 大きな地震が発生した時の身の守り方、地震がおさまった後の行動の仕方、そして安全な避難のためのポイント等を改めて確認することができました。
 また、保護者の皆様のご協力により、体育館で児童を引き渡す訓練も行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031