最新更新日:2024/06/13
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月17日(金) セベリンピック (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限目にセベリンピックがありました。
みんなで仲良くお店を回り、楽しく活動することができました。
お店屋さんを頑張る児童もいました。
来年も楽しみですね。

1月17日(金) 瀬部リンピック 楽しかったよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日瀬部リンピックがありました。
1組は、新聞紙を玉にして、開いたかさに投げ入った数を競うゲームをしました。
2組は、ドッジビーでの的あてで、3回投げた点数の合計を競うゲームをしました。
3組は、○×クイズで上級・中級・初級に分けて正当数と時間を競うゲームをしました。
どのゲームも子供たちで考え、準備し当日の運営もこなしてきました。そんな力に高学年のとしての準備が着々とできているなと感じました。

1月17日(金) 瀬部リンピック(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた瀬部リンピックがありました。
低学年の子を優しく誘導したり、お客さんに分かりやすく説明したりする姿は頼もしかったです。

5−1は「箱の中身はなんだろうな?」
5−2は「おばけやしき&迷路」
5−3は「ぴったり10秒」

どのクラスも盛り上がりました。

1月17日(金) 瀬部リンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も児童会主催の「瀬部リンピック」を開催することができました。子どもたちの元気な姿、目の輝きがみられたすばらしい行事でした。。

1月17日(金) 来週の予定(職員室)

画像1 画像1
今日は「瀬部リンピック」を楽しみました。

19(日) 
20(月) 委員会 瀬部ランタイム(〜24日) 
21(火) 
22(水) 博物館見学(3年)
23(木) 研究発表 公開授業
24(金) 
25(土) 学校公開 11:45下校

1月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯 牛乳 澄まし汁 みそカツ・2こ(あまみそ) ゆかりあえ でした。
味噌カツは「名古屋めし」と呼ばれるものの一つです。今日も甘味噌がついていました。
今日もおいしくいただきました。

1月16日(木) 昔遊びの会〜あやとり・ヨーヨー・お手玉〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できるようになった時のうれしそうな顔が印象的でした。

1月16日(木) 昔遊びの会〜ゴム鉄砲・紙飛行機・おはじき〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの皆さん、今日はお忙しい中ありがとうございました。

1月16日(木) 明日は瀬部リンピック(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 瀬部リンピックの準備が進んでいます。役割分担をして看板をつくったり、みんなでルールを考えたりしました。小学校最後の瀬部リンピック!心に残る思い出をつくろうね。

1月16日(木) 大根収穫 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命育ててきた大根を収穫しました。大きくなった大根を見て喜んでいました。

1月16日(木) 昔遊びの会~けん玉・折り紙・こま回し~(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔遊びの会がありました。ボランティアの先生方にコツを教えていただき、見る見るうちに上手になっていきました。子どもたちも楽しそうに活動していました。

1月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん 牛乳 しょうゆラーメン 鶏肉のから揚げ でした。
「からあげ」は「唐揚げ」または「空揚げ」と書きます。江戸時代初期に中国から伝来した普茶料理では「唐揚げ」と書いて「からあげ」または「とうあげ」と読みました。しかし、普茶料理でいう唐揚げは現在の唐揚げとは違うもので、「唐揚げ」とは、豆腐を小さく切り、油で揚げ、さらに醤油と酒で煮たものと紹介されています。現代の唐揚げに近い、魚介類や野菜類を素揚げにしたり、小麦粉をまぶして揚げたりする料理法を、「煎出(いりだし)」「衣かけ」と呼んでいました。
今日もおいしくいただきました。

1月16日(木) 図工の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3時間目に粘土を使って作品をつくりました。
真剣な表情で模様をつけたり、形を整えたりする姿はかっこいいですね。
どんな小物入れができるのか楽しみです。

1月16日(木) 6年租税教室

画像1 画像1
 県税事務所の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、租税教室を実施していただきました。消費税など、身近な税のしくみなどについてくわしく学ぶことができました。

1月16日(木) 1年伝承遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「昔遊びにチャレンジしよう」では、多くのボランティア講師の方々にご指導いただき、子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。ボランティアの皆様、ご多用の中ありがとうございました。

1月15日(水) ストローでこんにちは(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に「ストローでこんにちは」の学習をしています。
それぞれが作ったストローの仕組みを使って、動きを活かした作品を作っています。
子どもたちは、人の形や、鳥の形などいろいろな形を作っていました。
子どもたちの発想力にとても驚きました。

1月15日(水)瀬部リンピック準備(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の瀬部リンピックに向けて準備をしています。
今日はお店側ととお客側に分かれて練習をしました。
みんなに楽しんでもらいたいですね。

1月15日(水) 大根の成長 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
大根が大きく育ちました。
水をまきながら、「早く食べたいなぁ。」とウキウキしている子どもたちでした。

1月15日(水)第3回PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14時より第3回PTA実行委員会を行いました。
 経過報告のあと、1年間のPTA行事の反省をグループごとに行いました。
 「情報モラルでは、とてもためになる話なのに参加者が少ないのは残念だった。もっと学校から宣伝するとよい」「ベルマーク整理は給食試食会と同じ日だったので参加者が増えてよかった」などのご意見をいただきました。
 実行委員の皆様、1年間ご協力ありがとうございました。
 今日、いただいたご意見をもとにして来年度もよりよいPTA活動にしていきたいと思います。

1月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 牛乳 茶碗蒸しスープ 豆腐の胡麻味噌だれ リンゴ でした。
リンゴにはたくさんの品種があり、赤いリンゴ、青や黄色いリンゴがあります。
今日もおいしくいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790