最新更新日:2024/06/13
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯 牛乳 すき焼き あじフリッター・3こ いんげんのごまあえ でした。
あじフリッターはさくっとした食感がよかったです。
今日もおいしくいただきました。

2月21日(金) 凧あげをしたよ。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ凧あげ日和でした。
どの子も楽しそうに走って凧をあげていました。

2月21日(金) 色を付けました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の様子です。印刷を行い、今日は白い部分に絵の具で色付けをしました。白黒印刷の版画と比べ作品が華やかになり、子どもたちも満足した様子でした。

2月21日(金) 読み聞かせボランティアのみなさま

子どもたちは、ボランティアのみなさんによる読み聞かせが大好きです。


お話の世界で、子どもたちは創造力を豊かにします。


これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 跳べたよ!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習を重ねるうちに、高い段が跳べるようになったり、跳び方が美しくなったりと、レベルアップしています。友達と声をかけ合って、練習に取り組んでいました。苦戦していた台上前転を跳べた瞬間には、歓声が上がりましたね。

2月20日(木) ロードレースの表彰がありました。

画像1 画像1
ロードレースの表彰がありました。みんなでつないだたすきで取った結果です。6年生も小学校に登校する日数も少なくなってきました。立派な姿を後輩に見せていってほしいと思います。

2月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 牛乳 ハヤシライス れんこんサラダ(ごまドレッシング) でした。
ハヤシライスの名前の由来は様々あるようです。大手書店「丸善」の創業者である早矢仕有的(はやし・ゆうてき)が最初に作ったからとか、ハッシュドビーフにご飯を添えた「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が縮まって「ハッシライス」「ハイシライス」と呼ばれるようになり、ハヤシライスになったなどです。
今日もおいしくいただきました。

エコスクール認定証

画像1 画像1
今年度のエコスクール認定証が届きました。
☆☆☆をいただきました。

2月19日(水) はこの形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「はこの面を紙にうつしとって、面の数をしらべてみましょう。」
 グループで、箱をしっかりおさえる役と形を写しとって描く役を決め、協力し合って調べました。
 上手に写し取るのは大変でしたが、作業をしながらしっかり考えることができました。
 
 

 

 
 

2月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、白玉うどん 牛乳 刻みきつねうどん かき揚げ(天つゆ) でした。
きつねうどんに入っているあげは、ネズミを好物としている狐狩りの際に、「ネズミの油揚げ」をエサとして仕掛けていたという説。穀物をネズミから守るため、ネズミの天敵である狐を神と崇め、狐の巣穴の前に「ネズミの油揚げ」を置いておいたという説。があるそうです。
今日もおいしくいただきました。

2月18日(火) ローマ字の復習をしました (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の復習としてローマ字の学習をしました。いくつか問題を答えた後、ペアでローマ字しりとりをしました。たくさんの言葉をつなげることができることができましたね。

2月18日(火)発表会をしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大きくなった自分についてまとめたことを発表しました。

小さい頃の自分の話や、できるようになったことを
グループのみんなに分かりやすく伝えました!



2月18日(火) 版画完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間をかけて彫ってきた版にインクをつけて、「刷る作業」を行いました。友達と力を合わせて、和紙をセットしたり、バレンでこすったりしました。すてきな「思い出の一枚」が完成しましたね!

2月18日(火) いつもとちがう!

読書週間の取り組みの1つとして、朝の読み聞かせがあります。

本日は、担任の先生とは違う先生が行いました。

教室にどの先生が来るのか、ドキドキして待っている子どもたちの姿が見られました。



実は、先生たちも、いつもと違うクラスに入るときに、ドキドキしましたよ。



これからも、たくさん読書をしましょうね!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月) たこに絵をかいたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活の時間、たこに絵を描きました。
みんなの作ったたこをあげるのが楽しみだね。

2月17日(月)第2回西成中学校区学校運営協議連絡会

画像1 画像1
15時より西成中学校の図書室で第2回西成中学校区学校運営協議会連絡会がありました。
西成小、瀬部小、西成中の学校運営協議会の成果と課題について情報交換を行いました。

2月17日(月 ) 第5回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は14時より、図書室で学校運営協議会を行いました。
 今年度最後の学校運営協議会となりました。
 運営委員の皆様方、ご支援、ご協力ありがとうございました。

 【瀬部小学校第5回学校運営協議会議事録】

1 開催日時 令和2年2月17日(木) 
       14:00〜15:00

2 場所 瀬部小学校 図書室

3 傍聴人  0名

4 出席者 12名

5 議題と審議内容
(1) 本校の児童の様子について
・新学習指導要領実施に向けて
・国語の研究発表会について
・本校のいじめ・不登校対策について         
(2) 学校支援ボランティアについて
(3) 学校評価について
・児童の実態調査より
・保護者アンケートより
・地域の方からのアンケートより
(4) 本校のCRT(学力検査)の結果について
(5) 令和2年度の行事予定について

6 来年度の学校運営協議会  5月11日(月)14時〜 図書室
               

    

2月17日(月) 読書郵便を書いたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日ペア学年の4年生から素敵な読書郵便が届きました。
今日は、みんなでお返事を書きました。
それぞれが好きな本を選び、お気に入りの場面を絵や文で表しました。
みんなが紹介した本を読んでもらえるといいですね。

2月14日(金) 児童会役員選挙がありました (3年生)

画像1 画像1
令和2年度の児童会役員選挙がありました。3年生にとっては初めての選挙です。立候補者の演説を真剣に聞き、投票することができました。

2月14日(金)たのしく うつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の授業で、「たのしくうつして」という作品を作ります。
 今日は、紙版画に表したいことを考えて、好きな形に切った紙やモールなどを画用紙にはっていきました。

 「おひさまを作ったよ。」「きれいにうつるかな。」

 みんなのわくわくが伝わってきました♪
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790