重要 3月23日 令和2年度 全国学力・学習状況調査について

令和2年4月16日(木)に実施が予定されていた「令和2年度全国学力・学習状況調査」ですが、新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業の影響を考慮し、同日の実施が取りやめとなりました。今後の取扱いについては、現在検討中であり、決定され次第、お知らせいたします。


重要 3月23日 臨時休校中の過ごし方について

 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための臨時休校中の過ごし方について、愛知県教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。

・人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにする。

・やむをえず外出をする場合は、規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにはできる限り行かないようにする。

・保護者の方は、睡眠、朝食をしっかり取らせ、毎日体温を計測するなど児童生徒の健康状態を把握する。

3月23日(回想)3学期のスタート 2年生

画像1 画像1
 1月7日 3学期のスタート
 
 始業式の後、各学級では、宿題の答え会わせなどをしました。

 どの子も、新年を迎えて、やる気に満ちていました。
画像2 画像2

3月23日(回想)たのしい理科の実験 6年生

 理科の時間、「てこのはたらき」についての実験を行いました。

 てこの使い方によっては、軽く押しても上がったり、重くなったりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(回想)3学期のスタート 5年生

画像1 画像1
 
 始業式の後、各学級では、宿題の答え会わせなどをしました。

 どの子も、新年を迎えて、やる気に満ちていました。
画像2 画像2

3月23日(回想)読書のすすめ 4年生

 4年生は、読書が大好きです。今日も図書館で、大好きな本を読みました。

 家庭でも、本を読む時間を作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(回想) 3学期始業式 3年生

画像1 画像1
 始業式の後、各学級では、宿題の答え会わせなどをしました。

 どの子も、新年を迎えて、やる気に満ちていました。
画像2 画像2

3月23日(回想)3学期始業式  1年生

 1月7日 3学期始業式

 始業式の後、各学級では、宿題の答え会わせなどをしました。

 どの子も、新年を迎えて、やる気に満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(回想)長縄跳びの練習をがんばってます。 あすなろ

 朝の縄跳び練習のときに、交流の学級に入って長縄跳びの練習をしています。

 縄をよく見て、入れるようになりました。上手になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 運動会(回想) 1年生

元気いっぱいにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 一年間を振り返って(回想) 3年

秋の遠足の様子です。アクア・トトぎふでは、世界中の淡水魚を見ましたね。また、大雨でしたがバスの中で楽しくお弁当を食べたり、航空博物館で宇宙や飛行機についてたくさん学んだりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(回想)頑張ったね!「手をつなぐ子らの教育展」  あすなろ

一生懸命作ってきた作品を「手をつなぐ子らの教育展」で発表することができました。どの子も力作!「あおむし迷路」も大好評でしたね。ダンスもとっても上手になりました。1年間で本当に色々できるようになりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(回想)学習発表会 4年生

 エコ探検隊になり、環境を守る大切さを伝えました。

節水やごみの分別など、地球にやさしい取り組むを続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 千秋小の花壇

 千秋小花壇のクリスマスローズが見ごろを迎えています。ご来校の折には、ぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 教室移動準備

 各教室では、教室移動の準備として、机やいすを大きさごとに仕分けしました。

 また、行先が分かるようにラベルを張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 春の遠足 2年生  回想

 春の遠足の様子です。南部調理場といちい信金スポーツセンターに行きました。大きなしゃもじなどがあって、新しい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日 卒業式を終えて・その2  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が終わって、3日が経ちました。
 臨時休校になってしまい、ほとんど式に向けた練習ができませんでしたが、さすが6年生。
 ぶっつけ本番でも、みんなの気持ちが一つになり、温かく、素敵な卒業式となりました。

 春休みの間に、中学校進学に向けて準備を進めてくださいね。
 これからも応援しています。

3月23日 卒業式を終えて・その1  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が終わって、3日が経ちました。
 臨時休校になってしまい、ほとんど式に向けた練習ができませんでしたが、さすが6年生。
 ぶっつけ本番でも、みんなの気持ちが一つになり、温かく、素敵な卒業式となりました。

 春休みの間に、中学校進学に向けて準備を進めてくださいね。
 これからも応援しています。

3月19日  FMいちのみやで小学校の子どもたち向けの放送がはじまります

 臨時休校中の一宮市の子どもたちに向けてメッセージを届けるラジオ番組が、以下の通り放送されることになりましたので、お知らせします。

1 放送局 FMいちのみや(周波数FM76.5MHz)

2 放送日程 番組名「ねえねえみんな ハーイ先生」
 3月23日(月)〜4月3日(金)※土、日曜日を除く
  午前10時〜10時30分

3 番組に子どもたちが投稿できるアドレス  

    ga@iwave765.com


3月19日 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における市内全小学校への「自主登校教室」受け入れ日の延長について

一宮市教育委員会 教育長 高橋信哉
一宮市立千秋小学校 校長 溝上美帆 


「自主登校教室」について、下記のように3月25日(水)26日(木)27日(金)の3日間、期間を延長して実施しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、これまでと同様にお子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

                  記

1 受け入れ延長期間:
   3月25日(水)から3月27日(金)までの3日間
2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)
3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時までは屋運渡り。以降は職員室)
4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
(受け入れを希望する当日)
5 注意事項:
(1)登校・下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)登校前に、健康状態を確認の上、健康観察カードに記入し、持たせてください。
・健康観察カードは、参加する初日に渡します。
・せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控えてください。
・登校後、体調不良の場合に連絡が取れるようにしておいてください。
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・マスク                  
(ある人)         
・昼食用弁当、お茶              
(12時をまたぐ児童)
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
(全員) 
・自習等に必要なもの
ア 筆記用具・上靴(全員)
イ 国語、算数の教科書及びノート(全員)
ウ 漢字ドリル・計算ドリル (全員)
エ 他の教科の教科書(生活科・理科・社会)(自由)
オ 学年で配付された学習プリント(自由)
カ 読書の本等(自由)
キ 折り紙や自由帳(自由)
(4)下校については、次のようにお願いします。
・保護者の方で職員室に声をかけていただいた後、教室までお迎えをお願いします。
(受付時にお迎えの時間、お迎えに来られる方を職員にお伝えください。)
・お迎えは、随時受け付けます。
(午後4時までにお願いします。)

6 お願い
・自主登校に参加する児童が徐々に増え、感染リスクが高まっている現状があります。今回の臨時休校は集団における感染リスクを予防するための措置ですので、可能な限りご家庭での感染予防にご協力いただけましたら幸いです。もちろん、どうしても家庭にとどめておくことが困難な場合には自主登校をご利用ください。

問い合わせ先
千秋小教頭 電話 28−8723


本日:count up87
昨日:120
総数:616056


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA年間行事予定
3/25 PTA会計監査

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266