修了式

 春の日差しが暖かい日ですね。予定では、今日が修了式の日です。

令和元年度に各学年の課程を修了し、修了証書を授与される者

第1学年 男33名 女29名 計62名
第2学年 男26名 女33名 計59名
第3学年 男35名 女27名 計62名
第4学年 男34名 女22名 計56名
第5学年 男31名 女21名 計52名

それぞれの学年の修了、本当におめでとうございます。皆さんは、この1年で大きく成長しましたね。できるようになったこと、がんばったこと、楽しかったこと、たくさんの思い出を大切に、次の学年に進みましょう。6年生の皆さん、いよいよ23日(月)は、卒業証書授与式です。すばらしい式となるよう、準備万端てす。当日は、時間に遅れないように登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業3週目 その2

 臨時休業に入って3週目となっています。橘小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。「早寝 早起き 朝ご飯」できていますか?家庭で過ごす時間が多くなっていますので、生活リズムの改善をしてみてはいかが!何時に起きて、朝ご飯を何時に食べて、午前の学習は何時からするのか、家族と話してみましょう。
 さらに新学期に向けて、少しずつ心構えをしてみましょう。

□1年生の皆さん、2年生になると1つお兄さん、お姉さんになります。
□2年生の皆さん、初めてのクラス替えがあります。
□3年生の皆さん、上学年の仲間入りをします。
□4年生の皆さん、2回目のクラス替えがあります。
□5年生の皆さん、最上級生になります。
□6年生の皆さん、いよいよ卒業です。

 令和2年度に向けて、どんなことをがんばろうか、どんなことにチャレンジしようか、思い描いてみましょう。今日は、卒業式の会場づくりをしました。6年生の皆さん、証書授与や歌の練習がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業3週目

 臨時休業に入り3週目となりました。橘小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。先週は、レッツ シング! レッツ ダンス! レッツ スタディ!など取り組めましたか?家庭で、たくさんのことに取り組めるチャンスです。できることを増やしたり、視野を広げたりして充実した日々を過ごしてください。先生方も、皆さんが戻ってくることを楽しみに、いろいろ準備を進めていますよ。
 さて、長期の休業となっていますが、皆さんは「ゴジラの約束」を守っていますか。

ゴ ご飯をちゃんと食べる。
ジ 時間を大切にする。
ラ らんらん らん

 好き嫌いなく三食食べることは、育ち盛りの皆さんにとってとても重要です。寝坊して、朝ご飯を食べなかった、というようなことがないようにしましょう。また、ごろごろして、いつの間にか時間が経ってしまった、ということはありませんか。時間は皆さんに平等に与えられていますが、どのように使うかは自分次第。学習を基本とし、運動や休養をバランスよく取り入れて過ごしてください。そうすれは、心も体も「らんらん らん」ですね。昇降口では、「小ゴジラ」「中ゴジラ」「大ゴジラ」が皆さんが登校してくるのを待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業から11日目

 臨時休業に入ってから11日が過ぎました。橘小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。今日は春の日差しが暖かい日ですね。夜にかけては気温がぐっと下がる予報になっているので、体調管理は万全に!今日は、レッツ ダンス!の日です。先週に引き続き、「Eダンスアカデミー」を見ながら、ダンスをしてみてはいかが。
 休業が続く中、学習に身が入らなくなっている人はいませんか?そこで、提案です。
□1年生の皆さん、自分の書いている字を見直しましょう。国語の教科書を見ながら、ひらがなやカタカナを字形を整えて書く練習をしましょう。
□2年生の皆さん、かけ算九九の復習をしましょう。できる人は、10の段、11の段、12の段にもチャレンジ!
□3年生の皆さん、3年生までに習った漢字を復習しましょう。筆順も大切ですよ。
□4年生の皆さん、47都道府県を覚えましょう!場所を覚えて、漢字で書けるように!海に面していない県はいくつあるかな。
□5年生の皆さん、世界の国を全部覚えましょう!場所と首都も覚えられるといいですね。地図帳やグーグルアースを活用しては!
□6年生の皆さん、全教科、6年分の復習を!中学校に向けて計画的に進めましょう。卒業式の歌の練習も忘れずに!毎日歌いましょう。卒業式の準備も進んでいますよ。今日もヒントになる写真を掲載しました。

 臨時休業中ですが、しっかり学ぶことを継続してください。レッツ スタディ!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業から10日目

 臨時休業に入ってから10日が過ぎました。児童の皆さんがいない橘小学校は、静かでとても寂しいです。皆さんの中にも、寂しい思いをしている人もいるかもしれません。しかし、皆さんを支援する思いやりの輪が大きく広がっています。トップアスリートの方々も室内でできる簡単な運動やストレッチの動画をインターネット上に公開しています。たくさんの人に支えられていることを忘れずに。
 寂しい思いにならないように、橘小学校の校歌を歌ってみては!

橘小学校校歌

一 あおぐ木立に 日の光
  窓に希望の 花が咲く
  まこともとめて それぞれに
  まなぶすがたも 美しく
  かおれ かおれ 橘小学校

二 みんな仲よく 手をとれば
  庭に平和の かねがなる
  文化ゆたかな 世の中を
  おこす心も 清らかに
  かおれ かおれ 橘小学校

 自分の通った教室、いっぱい運動した校庭や体育館、たくさん本を借りた図書室、自分だけのお気に入りの場所などを思い浮かべながら歌ってみてください。 レッツ シング! 声の大きさには注意してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式・離任式の中止と通知票等の配付について

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、市教育委員会より以下のような通知が入りましたのでお知らせします。
〇 卒業式は、出席者数の縮小や時間短縮に努めながら実施する予定です。但し、市内に感染者が発生するなどの状況によっては、更なる変更や中止の可能性があります。
〇 令和元年度の修了式と離任式は、実施しないこととします。これに伴い、通知票の配付と給食費の返金等について次のように行いたいと思いますので、保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
・ 卒業生とその兄弟姉妹分は、卒業式当日に受付で保護者へお渡しします。
・ それ以外のご家庭については3月24日(火)から3月26日(木)の午前10時から午後5時30分までの間に橘小の職員室へ受け取りにおいでください。受け取りは、保護者とします。
・ 給食費返金の際、領収印をいただきます。印鑑をご準備願います。
・ この受け取り日時で都合がつかない場合は、橘小へご連絡をお願いします。

臨時休業から9日目

 臨時休業に入ってから9日が過ぎました。橘小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。笑顔を忘れず過ごしてくださいね。学習は計画的に進んでいますか。自主学習にも進んで取り組みましょう。家庭で過ごす時間が増えた皆さん、家庭での手伝いを見直してはいかが?今行っているお手伝いに、もう1つプラス。自分にできることを増やしてみましょう。家族も笑顔!自分も笑顔!「ママペイ」があっても、なくても、レッツ チャレンジ!6年生の皆さん、添付された花の飾りは、卒業式に関係が!当日をお楽しみに。
 さて、今日は東日本大震災から9年の節目の日。福島県の復興について、命の尊さについて、防災についてなど、家族で話し合ってみましょう。どんな困難があろうとも、きっと「花は咲く」。事務室にもきれいな花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業から8日目

 臨時休業に入ってから8日目となりました。今日は、あいにくの天気ですが、橘小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。週末は、レッツ ダンス! してみましたか?うがい・手洗いをこまめに行い、健康な生活を心がけましょう。
 現在、出版社や教育関連企業など、多数の企業がオンラインコンテンツの無償提供を開始しています。学習のため、学習の息抜きのため、などに活用してみてください。インターネットコンテンツ「NHK for School」でも、特設ページ「おうちで学ぼう!」を開設しています。各教科の復習に活用してみては。なお、テレビなどと同様、視聴のしすぎには注意してください。
 学校では、卒業式に向けた準備をがんばっています。6年生の皆さんの心に残る式となるように、準備を進めていきます。
 校庭の桜は、つぼみが少しふくらみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉臨時休業中の児童のみなさんの外出について

橘小学校の児童のみなさん、規則正しい生活を心がけたり、計画的に家庭学習に取り組んだりと自分自身の生活を上手にコントロールできるようにがんばっていることと思います。コロナウィルス感染防止のため、次の二つのことを守りましょう。

1. 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出をひかえること。
2. 風通しの悪い場所で人と人が近い距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。


臨時休業4日目

 臨時休業に入り、4日目となりました。橘小学校の児童の皆さん、今日も元気に過ごしていますか。橘小学校では、桜のつぼみが少しずつふくらみ、チューリップも芽を出しました。春は着実に近づいています。皆さん、春への希望をもって生活しましょう。
 室内で過ごすことが多くなり、運動する機会も減りがち。そこで、室内でダンスをしてみるのはいかがですか。Eテレで毎週金曜午後6時55分から「Eダンスアカデミー」が放送されています。テレビを見ながら一緒にダンスができます。周囲に迷惑をかけないように気をつけて、レッツ ダンス! なお、Eテレで毎週土曜午前9時30分から再放送が、WEBサイト「Eダンスアカデミー-NHK-NHKオンライン」でレッスン動画等が見られます。参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業中 WEBサイトの紹介

 臨時休業3日目となりました。橘小学校の児童のみなさん、元気で過ごしていますか。規則正しい生活を心がけ、家庭学習にしっかり取り組みましょう。そこで、学習に役立つ情報を紹介します。
 文部科学省では、臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)を開設し、学習支援コンテンツを紹介しています。https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
 また、経済産業省では、子どもたちの「学び」を止めないために、「学びを止めない未来の教室」プロジェクトを始動し、Webサイトを開設しました。https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
参考にしてください。

インフルエンザ状況(2/27)

本日のインフルエンザ状況についてお知らせします。
昨日と変わらず3名です。新たな報告はありませんでした。

日々の気温の変動が激しく、体調を崩しているお子さんが増えています。
インフルエンザのみならず、様々な感染症の予防対策をお願いします。
また、栄養と休養で身体の免疫力を高めていきましょう。

インフルエンザ状況(2/26)

本日のインフルエンザ状況についてお知らせします。
昨日と変わらず、1年生の3名でした。新たな報告もありませんでした。
引き続き、感染症予防対策の徹底をお願いいたします。

インフルエンザ状況(2/25)

本日のインフルエンザ状況についてお知らせします。
全校で3名、いずれも1年生です。

インフルエンザを含む感染症予防対策をお願いいたします。
基本は「手洗い」と「咳エチケット」です。帰宅時や調理の前後、食事の前などこまめに手を洗ってください。また、咳やくしゃみが出るときは咳エチケットを心がけましょう。可能な限り、マスクの着用をお願いします。

インフルエンザ状況(2/21)

本日のインフルエンザ状況についてお知らせします。
8名(4の1)でした。
今週末は3連休です。家族でお出かけの予定などあるかと思います。なるべく人混みは避け、こまめに手洗い・うがいをしてください。また、品薄状態が続いているかもしれませんが、マスクの着用をお願いします。

感謝の気持ちを六年生に・・・

 2月20日(木)、体育館で6年生を送る会が行われました。短い時間でしたが、5年生が中心になって楽しくてあたたかい会にすることができました。送る会の後には、鼓笛移杖式も行われました。橘小学校のリーダーとして、力を合わせて立派に頑張ってきた6年生も、もう少しで卒業です。6年生の思いや姿勢をしっかりと引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ状況(2/20)

本日のインフルエンザ状況についてお知らせします。
2日間の学級閉鎖が明け、今日から4年1組児童は元気に登校しました。
インフルエンザは9名で4年1組です。

なお、昨日から新たな報告はありません。こまめな手洗い・うがいをお願いします。

インフルエンザ状況(2/19)

インフルエンザ状況についてお知らせします。

今日現在のインフルエンザ罹患者は学級閉鎖となっている4年1組で10名です。
そのほかの学級でのインフルエンザの報告はありませんでした。

引き続き予防対策の徹底をお願いいたします。


インフルエンザ状況(2/18)

本日より2日間、4年1組は学級閉鎖となります。
インフルエンザは4年1組を除くと1人です。

学校では、こまめな手洗いやうがいはもちろんのこと 休み時間ごとに教室の換気をおこない、じゅうぶんな休養を呼びかけています。
ご家庭でも引き続き、予防の徹底をお願いします。

また、少しでも体調がすぐれないときは、無理をせずお休みされることをお勧めします。

インフルエンザ状況(2/17)

 本日のインフルエンザ状況についてお知らせします。
全校生で6名〜2年生が1名、4年生が5名となっております。さらに4年1組においては発熱などによる欠席者が5名のため 明日(2/18)から二日間 学級閉鎖となりました。
 発熱はもちろん かぜなどの症状があるときや体調がすぐれないときは 無理をせず休養することをおすすめいたします。
 引き続き 各ご家庭での予防対策をお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 第98回卒業証書授与式
3/27 離任式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296