3月9日(回想)楽しい算数 6年生

 算数の時間は、ティームティーチングで指導をしています。個に合った指導ができるので、学力向上につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想)楽しい国語の学習 6年生

 物語文「やまなし」を読解した後、音読の工夫に取り組みました。

 自分で工夫するところを選んだあと、ペアで音読しあいました。

 最後に、全体の場で、代表児童が朗読を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想)修学旅行出発式 6年生

 たいへん良い天気に恵まれました。

 6年生の子どもたちは、元気よく全員参加しています。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想)楽しい授業 6年生

9月6日 楽しい授業 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想)全校出校日 学級指導 6年生

8月5日 全校出校日 学級指導 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想) 楽しい授業 6年生

 教師と児童が温かい空気に包まれ、楽しい雰囲気で学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 遠足に行ったね(回想)  1年生

初めての遠足。
みんな、とてもうれしそうでした。
歩くのは大変でしたが、
途中のお馬さんや、お花摘みなど、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想)ひとの誕生 5年生

 理科の時間、赤ちゃんの育つ様子を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想) わーい できたよ! 4年生

 図工の時間、コロコロガーレに取り組みました。

 今日は、完成した作品を持ち寄り、みんなであそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想) 楽しい学級 3年生

 楽しい学級 3年生
画像1 画像1

3月9日(回想)わあーい できたよ! 2年生

 図工の時間、冠やイヤリングなどを作って変身しました。

 いろいろな役になりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想)アサガオの観察 1年生

7月4日 アサガオの観察 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(回想)言葉の学習 あすなろ

「おちたおちた」「幸せならてをたたこう」「おちゃらかほい」「『雨』の朗読」をやりました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 (回想)紙すきをがんばってよ。 あすなろ

 牛乳パックを材料にして、紙すきをしました。ドロドロにした紙の材料に和紙で模様をつけたり、アイロンをかけたり、とてもいっしょうけんめいにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 (回想)運動会・組み立て体操  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
一生けん命練習した技の数々。心を一つにして取り組んだからこそ、難しい技も成功させることができました。地道な努力が実を結んだね!

3月9日(回想)初めてのクラブ活動  4年生

初めてのクラブはドキドキでしたね。でも1年間楽しく過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 (回想)掲示しました。 あすなろ

 職員玄関にある掲示板に掲示をしました。5月は詩を書いたり、月は俳句をよんで七夕飾りにつけたり、9月は運動会の俳句にあった絵を描いたり、すてきな掲示ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 身体測定 2年生 回想

 4月の身体測定の様子です。

この頃より、みんなとっても大きくなりました。1年間でどれくらい身長が伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3月6日 家庭訪問・学習用具の引き取り・自主登校教室についてのお願い

 過日、連絡させていただきましたが、3月9日(月)、10日(火)、11日(水)に学級担任が家庭訪問を行います。また、3月9日(月)より18日(水)までのところで、学習用具の引き取りをお願いします。
(お願い1)
 学習用具の引き取りでご来校の際に、以下の物をお持ちいただきますようお願いします。
 1 給食のエプロン
 2 借りている図書館の本
 上記の物をお持ちいただいたとき、担任が不在の場合があります。その場合は、お子さんの机上に置いていただきますようお願いします。
(お願い2)
 自主登校教室で登校するときには、メール・HPでご案内した通り、自習等に必要なものを持たせていただきますようお願いします。
 (お願い3)
 3月の給食がなくなったため、集金額を変更します。3月の集金は、給食費のみで全学年とも4500円となります。引き落としの方は、手数料10円を加えた金額を10日(火)までに入金をお願いします。

                  以上、よろしくお願いします。


3月6日 自主登校教室

 本日は、17人登校しました。そのため、3か所に分かれて学習しています。

 みんな、マスクをつけて、静かに自習していました。

 登校するお子さんには、「自習の用意」を持たせていただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up25
昨日:124
総数:615571


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA年間行事予定
3/25 PTA会計監査

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266