ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室がありました。まず、自転車の点検の仕方、乗り方で気を配らなければならないことを学びました。(自転車点検チェック表を使って、点検をしました。「ぶたはしゃべる」が点検ポイントになります。不備などがある場合、修理をお願いします。)次に実施練習をしました。うねめ通りから平和通りをあがり、一方通行の通りに入るルートでした。交通量が多い通り、見通しの悪い通りなど、一歩間違えれば危険と隣り合わせです。また、終了後は映像をもとに、ヘルメットの必要性、自転車は被害者ばかりではなく、加害者にも成りえることを学びました。6年生とはいえ、まだまだお家の方のお声かけが必要です。(お子さんと一緒に散歩がてら地域に潜む危険箇所を点検するのも一つの方法ですね。)「自分の命は自分で守る!」よろしくお願いいたします。

安全・正しい点検、自転車の乗り方について学んだよ!!

 5月31日(金)、外部から講師の先生を招き、交通安全教室を行いました。4年生は、自転車の乗り方や点検のしかたについて細かく指導していただきました。点検では、合い言葉は「ぶたはしゃべる」。「ぶ」はブレーキ、「た」はタイヤの空気、「は」はハンドルと反射材、「しゃ」は車体の高さ、「べる」はベルの六つの点検の大切さについて学びました。自転車の乗り方では、乗り方よりも走り出すまでがとても大切だということを一から教えていただきました。
 運転技術については、正直だれ一人として100点満点を出すというところまではいっていない状態です。ご家庭でももう一度お子さんの自転車の運転技術の確認をしていただき、一人で外で乗ってよいかの判断をしていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 交通安全教室が行われております。交通安全指導員及び交通安全母の会の皆さまのご協力を得て、1・2年生は校外での歩行教室、3・4年生は、校庭の模擬道路を利用した自転車運転教室、5年生は、西部自動車学校を利用した自転車運転教室、6年生は、校外での自転車教室を行っております。
 子どもたちに交通事情の変化に伴う危険の増加を認識させ、事故に遭わない危険回避力を育てていきたいと思いますので、保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業でも上学年の仲間入り出来たかな?

 5月29日(水)と30日(木)の4年2組の授業の様子です。
 水曜日には、国語科の「よりよい話し合いをしよう」の学習において、司会者と書記、時間の係を子どもたちで決めて「雨の日の休み時間の遊び方」について話し合いを進めました。話し合いでは、たくさん意見が出て、盛り上がりました。最後に司会者が上手に話をまとめている姿が見られ、上学年らしい学習が出来たと思います。
 木曜日には、図画工作科の「トントンつないで」の学習で、のこぎりを使って角材を上手に切っていました。最初は恐る恐る切っていたのが、徐々に慣れてきてどんどん早く切れるようになっていました。次の学習では、切った角材を釘でつないでいく活動に入ります。ぜひ、どんなものが出来るのか楽しみにしていてください。
 来週は、郷土を学ぶ体験学習があります。河内クリーンセンターでごみの処理のしかたや利用のしかたについて学んできます。ご家庭でもゴミの分別について話し合ってみてください。また、ゴミ捨てなども子どもたちに捨てさせるなど学習と生活を深く関わらせてもらえればと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃が終わりました

一昨日、プール清掃が子どもたちの協力を得まして終了することができました。現在、天日干しをしているところです。排水口もしっかりボルトで止められていることを確認しました。ご覧のとおり、プールの底の劣化が目立っていますので、今シーズンの水泳学習が終了した時点で改修工事に入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともに学ぶ、自立を促す

友達と一緒に学べるのが学校です。そして自立を支援するのが学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての大会まで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、7時25分。三々五々体育部のみなさんが集まってきます。そして、黙々と校庭を走り出します。7時30分。部長が号令をかけ、朝の挨拶、準備運動が始まります。自分たちの練習を自分たちで進めています。実に頼もしい、そして自覚ある態度だと思っています。種目練習。先生方のご指導を受けながら、自己の力を伸ばそうと、より練習に打ち込みます。いよいよ6月8日(土)は、6年生としては初めての大会、「全国小学生陸上競技交流会郡山地区選考会」が行われます。現在の自分の力を客観的に見るのにとてもよい機会です。仲間の応援を受けながら自己記録更新を目指してほしいと思います。

夢浪漫紀行報告会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行……もう1ヶ月も前の出来事なんですね。修学旅行新聞として個人の思い出などはまとめました。これからは国語の学習も兼ねて、聞き手により分かりやすく(聞き手が納得する(共感する))発表することを目標として報告会を行います。班で発表したいことをまとめ、その発表を効果的に行うにはどんな発表形式がいいのか?資料として何を準備した方が聞き手の共感を得ることができるか?などを考えながら決め、報告会をしていきます。報告会の日時は6月9日(日)、日曜参観日となります。どんな報告会になるのか?ご期待下さい。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていたクラブ活動。自分たちが選んだクラブでのびのびと活動することができました。異学年の仲間とともに過ごす時間も至福の時間です。

「ひらめき」次第!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では、円の面積の学習を終えました。円の面積を求める公式は「半径×半径×円周率(3.14)」。ここで理解することはこれだけです。あとは、この公式をいかに活用し、求められている面積を見いだすか、です。例えば60度の扇形の面積。これは一度円の面積を求めて、6で割ることで求められます。(扇形が円の六分の一なので)難しいけど円の面影を見つけることができると楽しい!まさに「ひらめき」次第!です。子どもたちの算数的センスをどんどん磨いていきたいと思います。

ひとみ輝く子どもたち

目を輝かせてアクティブに学び合う子どもたち。元気をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとみ輝く子どもたち

笑顔で自分の思いや考えを自由に発言できる子どもたち。笑顔満開の授業風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとみ輝く子どもたち

学び合いの中にも笑顔がある子どもたち。友達を受け入れる笑顔が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとみ輝く子どもたち

子どもの笑顔っていいですね。楽しい授業の中には必ず笑顔があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍の運動会 その5

 どの子も笑顔、力を出し切ったという表情の運動会でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍の運動会 その4

 運動会のスローガン「力を合わせて かがやこう」にふさわしい、6年生の頑張りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍の運動会 その3

 運動会を盛り上げ、そして力いっぱい競技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍の運動会 その2

6年生の頑張りが、きらりと光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍の運動会 その1

 6年生の活躍ぶりをご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3,4校時、プールの清掃を行いました。ある子の3行日記に「プール清掃を初めて行うので、楽しみです。」と書かれていました。まさにその通りです。今まで、歴代の6年生のみなさんが、下級生が気持ちよくプールに入れるようにプールをきれいにしていたのです。6年生の影の活躍があるからこそ、在校生のみんなが楽しく学校生活をおくれるのですね。すっかりきれいになったプールで「水泳」学習を頑張りたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/26 教室移動
3/27 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269