ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

2/10 4年 みんなでみーてみよーーー(^^)

 最後は、コの字の金属板をみんなでいっしょに前で観察しながら実験しました。

 やっぱり、いつも2組のみんなのリアクションは最高ですね(^^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 4年 あら、ビックリ!まほうのペン♪

 今日は、理科の学習で「金属のあたたまり方」について実験を行いました。
 金属は、どこからあたたまるのか。熱した場所からなのか。はたまた、下からなのか。もしくは、上からなのか。という疑問を抱きながら実験を行っていきました。

 あれ、実験の最中なのにカメラ目線の友だちが(>_<)
 バッチリ出来てたんですね(^-^)

 結果は・・・。いつも通り、お子さんに聞いてみてください(^o^)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 5年生 縦割り班班長始動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が班長として、初めての縦割り清掃です。1年生を迎えに行き、ろうかに整列します。分担やめあてを発表して清掃開始です。6年生に教えてもらいながら、がんばることができました。

2/10 6年 卒業制作作り

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業個人制作として写真立てを、家庭科の実習として「クッション」作りを行っています。目標は金曜日にまでに完成!頑張っています!、

2/10 6年 しおり帳合(残り28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、スキー教室のしおりの帳合を6年生全員で行いました。来週の月曜日・火曜日は、いよいよ子どもたちが楽しみにしている「スキー教室」です。健康に留意し、思う存分楽しんできたいと思います。本日、しおりを持ち帰りました。お子様と準備物の確認等、よろしくお願いします。プチ情報:多少下の方は、土が見えるけれど雪はあり、滑れる状態のようです。

校舎1階改修工事状況2

給食室の改修工事は、2月19日の給食再開に向けて早めに進められております。トイレや放送室の改修工事も急ピッチで進められております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎1階改修工事状況1

教室の床や壁に板張りがされてきました。現在、急ピッチで作業が進められております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年 なわとび記録会

 今日は、まちにまったなわとび記録会でした。
朝からドキドキする、緊張してきた…という声が聞こえていましたが、いざ本番になると、キリッとした表情に変わり、一生懸命頑張って記録に挑むことができました。
 休み時間やお休みの日も練習してきた力を出すことができたのだと思います。
 お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 5年生 なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 個人4種目と長なわとびを行いました。種目数も多いのですが、疲れてもあきらめず、自己ベストの更新をめざしました。目標に向かってがんばる子どもたちの姿に成長を感じるとともに、感動しました。

2/7 4年 タラッタター♪タラッタター♪Part2

 こちらのグループもみんなで音をそろえてきれいな音色を響かせていました。
 
 後ろの黒板のあやしげな小びんには、どうぞ触れないでください(>_<)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 1年 校庭で体育!!

今日は久しぶりに校庭で体育をしました。
赤木小学校に戻ってきてから、はじめての校庭での体育です!
あかりんじゃんけんリレーをしました。
外で思いっきりダッシュするのは気持ちがいいですねー!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年 最後のアカリンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、最後のアカリンタイム(縦割り活動)が行われました。最初に各班ごとに記念撮影をとり、その後は思い思いの遊びで触れ合いました。4月、素敵なお兄さん、お姉さんになることを願っていた6年生。教室に戻ってきた子どもたちの笑顔から、その願いを一年間かけて達成したのだな〜と感じました。

2/7 4年 タラッタター♪タラッタター♪Part1

 今日は、音楽で「茶色の小びん」の発表会をしました。
 鍵盤ハーモニカやリコーダーの他に、木琴と鉄琴を使って演奏をしました。
 ところどころ、つまづく場面もありましたが、立派な演奏会となりました(^^)
 ついつい、口ずさんでしまうリズムがいいんですよね(^O^)♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 6年 個人インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の放送委員会さん主催による6年生個人インタビューが行われました。6年間の思い出やあかまる班への思いをI Padで動画撮影して頂きました。後輩たちへ素敵なメッセージを残していた6年生。改めてすごいな〜。

2/7 6年 クッション作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の裁縫実習が始まりました。クッション作りのこつを教わってから、早速実習。ミシンの台数の関係上、デッドタイムをなくすために同時に「ぞうきん」作りも行いました。ミシンの扱い方がとても上手で、多くの子が後はスポンジを入れるのみ、という所までできました。

2/7 6年 金曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の朝。今日もSAKURA実行委員会さん主催の式歌練習後、6年生全体で図書室に本を借りにいきました。本を借りて教室に戻る時、乱れていた本を見かけた子たちが、そっと本を並べている姿に出会いました。とてもうれしく思いました。

2/7 久々に校庭から子どもの声が

校庭で遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきました。久々に聞く子どもの歓声に元気と笑顔をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 1年 どんな家に住みたい?

今日から図工は「ゆめのまちさんちょうめ」にはいりました!
持ってきた材料を使い、住んでみたいなぁと思う家を作ります!
この箱は〇〇に使えるぞ!ここに階段をつけようかなぁ?かっこよくしたいなぁ!
小さな大工さんたちは、どんどん素敵な家を作っていきます。
どんな「ゆめのまち」ができるのでしょう。
完成が楽しみですね(^^)

材料のご協力、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 4年 ワンチームになったなわとび記録会(^^)Part2

最後は、クラスごとに集合写真。
 とびっきりの笑顔で「ハィ、チーーーーーーーーーズ」(^O^)
 
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、たくさん応援に来ていただき本当にありがとうございました!!子どもたちにとって最高のパワーをいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 3年 サイエンスショー!

お昼ごはんが終わると、スペースパークの展示ゾーンへ。
自由にいろいろな展示をみたり体験をしたりしました。

その後、サイエンスショーで様々な磁石の実験をみせていただきました。自分たちが授業で学んだことからさらに発展した実験をみることができ、大喜びの子どもたち。
楽しかったな〜!
帰り道も笑顔の3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/26 教室移動
3/27 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269