咲き誇っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の花壇とプランターです。

陸上交歓会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4〜6年生が放課後、熱心に練習に取り組んでいます。本番は10月10日(木)です。

FCTアナウンサー来校 〜PTA教養講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(水)3校時に、FCTアナウンサーの長江麻美さんが来校し、長江さんの小学校時代のこと、アナウンサーの仕事のことなどお話ししてくださいました。PTA教養講座の一環です。
長江さんには、「迷ったら、難しいことに挑戦しよう」と小学校時代の恩師に教えてもらい、念願のアナウンサーになれたこと、テレビ番組になるまでの流れや準備などを教えていただきました。講演とは言いながら、子どもたちとの距離も近く、受け答えをしながらのお話となり、とても親近感を感じたと思います。
最後に、「ないた赤おに」の朗読を聞き、子どもたちはプロの朗読に聞き入っていました。

6年生 学年行事 陶器づくり体験

6学年の親子行事が20日に行われました。
東日本大震災に伴う避難により、郡山市で「あさか窯」を立ち上げた志賀喜宏さんを講師に招へいして、陶器作り体験をしました。志賀さんは「大堀相馬焼」の窯元として、浪江町で活躍されていた方です。
志賀さんのご指導を受け、皿やカップ、湯飲みなどそれぞれ思い思いの作品ができあがり、また、親子がふれあう機会にもなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
20日(金)5年生が、コミュタン、デンソーの見学学習に行って来ました。放射線の学習や科学体験をしてきました。

森林環境学習

先週の金曜日、20日に3.4年生が郡山自然の家に出かけ、森林環境についての学習をしてきました。
本校は、緑の少年団(市内の3校の中の1校)の指定校です。日ごろから、栽培活動、緑化活動に力を入れています。
3.4年生は、スコアオリオンテーリング、アーチェリーと美しい自然と緑に囲まれ、のびのびと活動してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)に今年度2回目の交通安全教室が行われました。
1.2年生は安全な歩行、3年生以上は、自転車の乗り方ということで、駐在さん、市の交通安全協会のみなさん、地区の交通安全母の会のみなさんからご指導いただきました。
小学生は、急な飛び出しの事故が多いようです。
ご家庭でも、自転車の点検、安全な歩行の仕方、自転車の乗り方についてのご指導よろしくお願いします。

スポーツ集会

今日のロング昼休みは、児童会主催のスポーツ集会でした。
低、中、高学年にわかれてゲームをしました。
「コーン取り」というゲームで、敵のガードをかいくぐって、敵陣内のコーンにタッチするというものです。
だいぶ涼しくなり、運動するにはいい季節になりましたが、汗だくになった子どもたちもたくさん。これからがスポーツの秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食ってとても大切 〜食育授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(金)に行鍵二小の栄養教諭、増子恵美子先生が本校においでになり、3年担任の本田先生とペアで「食育」の授業をしてくださいました。すてきな教材を複数準備され、とても印象的な授業になったようです。
「朝食は金」と言われ、その1日の活動の源となるものです。それだけに、栄養のバランスよくとることの大切さについて、子どもたちも納得したようです。
食事と栄養について子どもたちと話し合ってみるのも大切ですね。

ありがとうソフィー先生、よろしくアンバー先生

本校のAETとして約1年間英語の指導をしていただいたソフィー先生が、市としてのAETの配置がえにより、他校に移ることになりました。英語だけでなく、絵も上手で子どもたちともふれあってくださいました。それに伴い、新しくアンバー先生という先生が本校においでになりました。アンバー先生はアメリカのシカゴ出身です。ソフィー先生と同じように、笑顔のすてきな明るい先生です。
ソフィー先生、ありがとうございました。そしてアンバー先生、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

梅の苗木を植えました

画像1 画像1
6年生が、県森林林業緑化協会から頂いた梅の苗木2本を植えました。緑の少年団としての活動です。国旗、校旗塔のとなりの場所です。梅の木は少しずつ成長しながら、穂積の子たちの成長を見守ってくれることでしょう。
画像2 画像2

学校訪問6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、算数の比の問題を解いていました。様々な解き方を見いだし、意欲的に学習していました。さすが6年生、落ち着いた学習態度でした。

学校訪問5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、体育。ティーボールを使ってゲームをしていました。あれこれ作戦を立てたり、アドバイスをしたりしていました。
5年生は理科も見ていただき、台風のことを学習していました。

学校訪問4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科です。ゴミを減らす工夫について考えていました。環境問題は、これからの地球を守るための大切な視点ですよね。

学校訪問3

画像1 画像1
次は3年生。道徳で「親切」「思いやり」についての学習をしていました。資料と自分自身の体験をどこまで重ね合わせて考えられるかが大切になります。
画像2 画像2

学校訪問2

次に2年生。国語の授業です。
「どうぶつ園のじゅうい」という単元です。獣医さんの仕事の苦労工夫について、説明文の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
今日12日は、教職員が教育委員会の方に授業を見ていただき、アドバイスを受ける「学校訪問」でした。児童たちはいきいきと活動し、本気で学習にのぞんでいました。
まずは1年生。図工で身近な素材に絵の具をつけて「スタンプ」を楽しんでいました。

中ブロックPTA球技大会

8日(日)暑い中でしたが、中ブロックPTA球技大会が西部体育館、グラウンドにて行われました。ソフトボール、バレーボールとも、好プレー、珍(?)プレーが随所に飛び出したようです。そんな中で、おたがいの親ぼくを深められたと思います。お忙しい中のご協力、ありがとうございました。そしておつかれ様でした。
そして計画、準備、当日と事務局として支えてくださった三和小のPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング学習

6年生が、渡邊先生の指導でプログラミング学習に取り組んでいました。
ロボット(今回の場合は自動車の模型)に命令を与えて、自在に動かすというものです。
タブレット端末にいろいろな指示をいれて、車を動かしたり車から音を出したりと子どもたちはとても生き生きと活動していました。
次年度から導入される新学習指導要領によるプログラミングの授業。それにさきがけて郡山市教育委員会からロボットが貸与されたものです。
人間社会は、狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会と進化を続けてきました。そしてこれからはAIの社会へ移行していこうとしています。刻々と変わる社会に対応して教育の内容も変わっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生の校外学習で何枚か、いい写真があったのでアップします。ぶどうがりをして、そのぶどうを頂き・・・・みんないい表情ですね。
橋本さん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310