最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:129
総数:598382
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R2.2.17 丹南○×クイズ…答えは…

金曜日のペア集会の答えを発表します。
第1問 丹陽南小学校が飼っているウサギの名前は「ラテ」である。○か×か。
 答えは○。今年度、丹陽南小学校に仲間入りしました。ふわふわです。みんなから募集してこの名前に決まりました。

第2問 丹陽南小学校の先生は31人である。○か×か。
 答えは×。正解は38人です。担任の先生以外にも、いろいろな先生がみんなにいろいろなことを教えてくれますよ。

第3問 宮川先生は教頭先生である。○か×か。
 答えは×。宮川先生は始業式などで司会をしてくださる先生です。教頭先生の名前は「山田」教頭先生ですね。
  
第4問 滑り台の色は赤と銀色である。○か×か。
 答えは×。実際、みなさんの目で確かめてください。

第5問 全校で行う食育はさつまいもだけである。○か×か。
 答えは×。さつまいもとたまねぎです。ゲストティーチャーの方々、ありがとうございます。

みなさん、どうでしたか。
写真はクイズのあとの新聞ゲームの写真です。残りの時間もペアで仲良く過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.17 最後の茶道クラブ

今日は今年度最後のクラブでした。
みんな作法が身につき、動きもスムーズです。
ゲストティーチャーの先生方もうれしそうでした。
6年生にとって最後のクラブ。
これから、最後の○○がどんどんあるとは思いますが、大切に過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.2.17 あいさつ運動

今日からあいさつウィークです。
今回のあいさつウィークはペアクラスで一緒にあいさつ運動をします。
1年生の子と並んで6年生もお兄さんお姉さんの顔であいさつをしていました。
笑顔であいさつ、すてきです。
元気の良いあいさつをひろげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.17 校長先生と会食

今日は6−3の2くみ目の会食の日です。
何を話そうかな。はじめは緊張気味。
みなさん、楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.17 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、登校してから門に並び、あいさつ運動に取り組みました。大きな声で、笑顔であいさつする姿が見られました。帰りには、「今日のあいさつ運動楽しかった。」「たくさんあいさつして気持ちがよかった。」などと言っていました。明日からも笑顔で元気よく挨拶してくださいね。

R2.2.17 ことわざ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の国語では、「ことわざ」について学習しています。
 今日は、自分の選んだことわざをカードにまとめました。
 図書室の本で調べながら進めました。

R2.2.17 直方体の辺の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の算数では、直方体の辺の関係について考えました。
 平行になる辺、垂直になる辺など、実際に一人一人模型で確かめながら調べました。

R2.2.17 音楽の授業

 今日は、チムチムチェリーを楽器を使って演奏しました。いろいろな音色が重なって上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.2.17 送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もあと1か月ほどとなりました。
 2年3組では、送る会の学年の出し物の話を担任の先生から聞きました。
 自分の言いたいセリフを決め、学級で決めていきます。

R2.2.17 送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「6年生を送る会」でペアの6年生の子にプレゼントを渡します。
 1組ではその制作を始めました。折り紙やはさみを使って作っていきます。素敵なプレゼントができるといいですね。

R2.2.17 音楽の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送る会に向けて、歌練習を行いました。
 各クラスでパートがちがうので、練習をがんばっています。

R2.2.17 あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、地域の「あいさつウィーク」です。
 今日は朝から保護者の方に来ていただきました。子どもたちもたくさん参加し、とても活気がありました。
 朝から元気なあいさつをして、一日スタートできるのはいいことですね。

R2.2.14 振り子が一往復する時間は?(5年生)

 理科で、ふりこの動きについて学習します。今日はふりこの一往復する時間を求めました。今後、ふりこの長さを変えたりおもりの重さを変えたり振れ幅を変えたりして、一往復の時間が変わるのかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.14 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4−1の様子です。一生懸命彫ったものを刷りました。どんな仕上がりになるのかドキドキしながらインクをつけました。初めての彫刻刀でしたが、とても上手に刷りあがっていました。

R2.2.14 ペア集会(5年生)

 児童集会で3年生とぺ遊びをしました。最初は丹南○×クイズ、そして新聞じゃんけんをしました。みんな楽しそうにペア遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.14  友達と一緒に活動しています

 今日は、ペア集会がありました。2年3組では、朝からわくわくどきどきしていて、この時間を楽しみにしていました。4年生のお兄さん、お姉さんと楽しくゲームができて笑顔があふれていました。
 2枚目の写真は、国語で話し合いをしているところです。話し合いの基本形がしっかりとできているかを他の班の友達がチェックしてくれています。
 3枚目の写真は、ピア・サポートの学習をしているところです。「断り上手」になるために繰り返し練習しました。実際の生活に生かせるといですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.14 博物館の見学に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市博物館の見学に行きました。石臼を挽いたり、紙とんぼを作って飛ばしたり、楽しく体験することができました。探検ブックには、昔のくらしの道具の名前をたくさん記録することができました。

R2.2.14 ペア集会をしました

今日は児童会主催のペア集会がありました。
ゲームの内容は、「丹南○×クイズ」!
問題です。
第1問 丹陽南小学校が飼っているウサギの名前は「ラテ」である。○か×か。
第2問 丹陽南小学校の先生は31人である。○か×か。
第3問 宮川先生は教頭先生である。○か×か。
第4問 滑り台の色は赤と銀色である。○か×か。
第5問 全校で行う食育はさつまいもだけである。○か×か。

さてみなさんはいくつわかりますか。
答えは来週の月曜日!!
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.2.14 校長先生と会食

今日は卒業前に、校長先生と給食を食べる日でした。6−3は今日からスタートです。ひとくみ目です。
みんなはじめはどきどき…。でも最後は時間だよと言われているのに話し続けてなかなか教室に帰らない…。

ちなみに、3枚目の写真はそのころの6−3の様子です。7人いないと教室がすかすかです。
校長先生と給食を一緒に食べるなんて、一生に一度。月曜日はふたくみ目が校長室へお邪魔する予定です。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.14 ペア集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の集会の時間で、ペア集会がありました。1−2の子たちは、6−3のお兄さん、お姉さんと一緒にクイズに挑戦したり、新聞じゃんけんをしました。
 とても楽しく過ごせました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 6年記念品授与式 一日観察日
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。