ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習支援コンテンツポータルサイトの活用について

休業中に児童生徒が家庭学習で活用できる学習支援コンテンツを郡山市の
webにて公開しています。
1 掲載コンテンツ
(1)教育課程研究センター「全国学力・学習状況調査」へのリンク
過去の全国学力学習状況調査の問題及び正答例などがご覧になれます
(2)福島県教育委員会「活用力育成シート」へのリンク
福島県教育委員会が作成した「活用力育成シート」(問題及び正答例)がご覧になれます。
(3)埼玉県学力・学習状況調査「復習シート」へのリンク
埼玉県学力・学習状況調査の「復習シート」(問題及び正答例)がご覧になれます。
2 掲載場所
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」
https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaiga...
※ 郡山市webのトップページから「新型コロナウイルス感染症に関する情報」をクリックし、さらにweb中段の「市立学校(小学校・中学校・義務教育学校)等について」の「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」をクリックするとご覧いただけます。

福島県教育委員会教育長から児童の皆さんへメッセージ

児童・生徒の皆さんへ
−学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ−
学校が臨時休業となってから約1週間、高校生は10 日となります。皆さん、どのように過ごしていますか?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにはやむをえないことでしたが、入学試験や卒業式を控える年度末の重要な時期に、心の準備もままならないうちに、急に先生や友達に会えなくなってしまいましたね。胸が痛みます。
準備期間が短かったにも関わらず、保護者の皆様、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営を行う皆様など子供たちに関わる多くの方々が準備に奔走してくださり、無事に休業に入ることができました。また、臨時休業中の子供たちを、創意工夫を重ねて見守っていただいていることに心から感謝申し上げます。
児童・生徒の皆さんは、新型コロナウイルスという見えない敵、そして、いつ学校が始まるのかわからない状況に対して、不安を感じているかもしれません。特に、中学生、高校生の皆さんは、9年前の3月に似たような経験をしたことを思い出すかもしれません。
このようなときだからこそ、一人一人が何をするべきか冷静に考え、判断し、行動していくことが大切です。そして、ピンチの中からチャンスを見いだしていく前向きさを失ってはいけません。臨時休業という状況を、感染拡大の防止のみならず、学習や生活の面でも何とか有意義なものにしたいものです。
まず、今は新型コロナウイルスの感染の拡大防止が最優先です。学校から今回の臨時休業の趣旨、注意事項などが伝えられていると思います。未知のウイルスであるが故に、ウェブ上には誤った情報が流れている場合もありますが、何が正しい情報かを見極め、感染拡大防止に向けて何をすべきか、何をすべきではないのかを冷静に判断してください。
次に、皆さんの心身の健康についてです。不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。
そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。普段は、学校、部活動、習い事等で忙しくしているので、急に時間ができると何をしたらよいかわからなくなりがちです。
例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。
このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。今のところは県立図書館も開館しています。団体活動はできませんが、個人利用はできます。ビブリオバトルへの参加もお待ちしております。
この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。
中学生や高校生の皆さんは、自分が政治家になったつもりでテーマを決めて、友達や先生とウェブ上で議論することもできます。SDGsの中からテーマを選ぶのもよいと思います。「君が学ぶと世界が変わる」と私も思います。
なお、今回の休業のために、学年の修了や卒業などが不利になることは決してありません。授業ができなかった分をどのように補うのかについては、教育委員会や校長先生がきちんと考えてくださっています。
最後に、まわりの人たちへの心配りです。弟や妹がいれば、日常の生活が一変してしまった不安をいたわってあげてください。ご両親をはじめとした大人の皆さんも大変な苦労をしています。自分に何ができるかを考えてみてください。新型コロナウイルスに関連して、いじめや差別があってはならないことは言うまでもありません。
普段当たり前であると思っていた日常的なものが、無くなってみて初めてその重要性に気づくことがあります。学校は、皆さんにとってそのようなものなのではないかと思います。ピンチをチャンスに変えることは簡単ではありません。しかし、福島県は「チャレンジ県」としてピンチをチャンスに変えようと、この9年間皆で力をあわせ復興に取り組んできました。その蓄積を今こそ生かしましょう。
少しでも皆さんの不安が減って、有意義に過ごせること、そして、早期にウイルスの感染が終息して学校が再開し、皆さんがまた笑顔で先生や友達とともに過ごせるようになることを祈っています。
令和2年3月12日
福島県教育委員会教育長 鈴木 淳一

校旗新調

浸水被害を受けた校旗ですが、今回市教委で新調してくれました。写真のような立派な校旗が本日届きました。卒業式に間に合い、良かったです。
画像1 画像1

臨時休業中の児童の外出について

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業への対応、ありがとうございます。3月4日時点における臨時休業中の児童の外出について文部科学省・福島県教委・郡山市教委より通知がありましたので、お知らせします。
 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえ、児童の外出については以下の点に留意ください。
 1 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
 2 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
 以上です。よろしくお願いいたします。

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの開設のお知らせ

文部科学省から、臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの開設について通知がありました。アクセスできる環境があるご家庭においては、お子さんの学習にご活用ください。
 子供の学び応援サイト で検索するとアクセスできます。

3月2日の一コマ8

1年生も今回の休み対応で、図書室から本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第17号

学校だより第17号アップしました。学校だより第17号

3月2日の一コマ7

6年生、小学校最後の給食の様子です。ちらし寿司の味、覚えていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ6

本日の給食です。今年度最後になってしまいました。2月17日に自校給食再開から8回で終了です。残念です。1年生、校庭で凧揚げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ5

1・2年生を中心に元気に校庭で遊んでいます。工事も終わり、すっかり整地されきれいになった校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ4

6年生卒業制作、追い込みです。1年生本日持ち帰る作品入れに思い思いの絵を描いていま
す。4年生、年度末で転出する友達へ心のこもったプレゼントを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ3

休み中の課題配付、図書室では、長期の休みに対応するため、先週の金曜日に引き続き、最大で5冊の図書貸し出しを行っています。6年生は手形を取って、思い出の宝物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ2

明日からの休みに向けて、学習面や生活面について指導中、様々な配付物があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の一コマ1

新型コロナウィルス対策のため、明日から臨時休業となるため、本日が最終登校日となります。子どもたちは元気にいつも通りに登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ10

本日、郡山中央交通の大竹社長さんが学校にお出でになり、会津地方で有名な起き上がりこぼうしをいただきました。困難に立ち向かい、何度でも起き上がる姿は、今の本校にピッタリです。こぼうしと言っていいのかわかりませんが、見たこともないような大きさでまたまたビックリです。大竹社長さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月28日の一コマ9

エコキャップビッグアート全体像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ8

いよいよ待望のエコキャップビッグアートのお披露目です。6年生を中心に全校生で取り組んだビッグイベントです。本日全校生、そして保護者の皆様の前で披露することができ、本当に有り難いです。エコキャップ集めへのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ7

6年生、思いのこもった会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ6

参観日続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の一コマ5

参観日続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式全体練習(2)
3/17 卒業式予行【 4〜6年行2】反省会
3/18 卒業式全体練習(3)
3/19 修了式【1〜5年】/愛校活動【5年】 お弁当の日/卒業式会場準備
3/20 春分の日
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035