ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

最後の学級活動 3年7組

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の学級活動 3年7組

最後の学級活動 3年6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の学級活動 3年6組

最後の学級活動 3年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の学級活動 3年5組

最後の学級活動 3年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の学級活動 3年4組

最後の学級活動 3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の学級活動 3年3組

最後の学級活動 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の学級活動 3年2組

最後の学級活動 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の学級活動 3年1組

卒業式 No.9

 3年5組、6組、7組の退場です。
 こうして無事に式を終えることができました。
 来賓、大部分の在校生の出席がなかった式でしたが、一つ一つの中身が濃く、心に響き伝わるものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 No.8

 3年2組、3組、4組の退場です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 No.7

 式の最後には、自慢の「校歌」(混声4部合唱)を全員で合唱しました。卒業生にとっては、公の場で歌う最後の校歌となりました。
 閉式の言葉に続き、卒業生退場となりました。写真は3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 No.6

 卒業生が式歌「花笑」を歌いました。式を大友駿君、伴奏を飯村琴海さんが見事に務めてくれました。
 次に「旅立ちの日に」を歌い上げました。2年の高橋彩葉さんが伴奏を務めてくれました。マスクを着用したまま、さらには練習も少なかったですが、想いを込めた歌声でした。
 在校生で参加した二瓶さん、高橋さんの二名は、在校生代表として今回の式をしっかりと見届けてくれました。次年度に繋げてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 No.5

 在校生代表として、2年二瓶柚乃さんが「送ることば」を述べました。
 様々な面ですばらしい実績を残すとともに、富中を牽引してきた頼りになる先輩に対する感謝の気持ちが込められた素晴らしい内容でした。
 そして、「別れのことば」を今野虹典君が述べました。
 「式自体ができるのか不安もあったが、卒業生が一堂に介して卒業証書を受け取る機会を与えていただきうれしく思う」と感謝。「特別な日々の中で、日常に感謝することの大切さなどを改めて考えさせられた」と前向きに語った。(『福島民友』3月14日朝刊に掲載)
 この「別れのことば」の原稿は、5名の卒業生の合作なのです。学習、部活動、修学旅行、榎祭、教育講演ライブなど、思い出に残る出来事に対する一人一人の想いが見事に表現されていました。それを今野君がしっかりとみんなに伝えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 No.4

 星公仁宏PTA会長から、「保護者代表あいさつ 祝辞」をいただきました。
 「ありがとう」という言葉の意味とともに、卒業生に対する温かい応援メッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 No.3

  「校長式辞」では、人生のキーワードとして大切な言葉として心に刻んでほしい《だから、生きる!》を最後のメッセージとしました。
 そして、生かされていることへの感謝の気持ちを大切にしてほしいという願いから、本校若手教員が制作してくれたスライドショー(卒業生の3年間の軌跡)とともに、竹内まりやさんの《いのちの歌》を流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 No.2

 卒業証書授与では、卒業証書を一人一人に手渡しました。
 あの増田太郎さんが、富中生のために送ってくれた音源(彼が音楽制作を務めた映画のエンドロールに流れる「家路〜On my way home〜」)の曲をBGMにしました。「13日は東京から想いを飛ばします!」と言って、式にふさわしい曲を提供してくださった太郎さんに感謝します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 No.1

 卒業生入場の前に、校長より保護者に対して挨拶を行いました。今日に至るまでの経緯を含め、とにかく規模縮小の特別な式という捉え方でなく、今できることを最大限やっていきたい、という想いを伝えました。
 9時52分、卒業生入場で式がスタートしました。
 基本的にマスクを着用しての式ですが、卒業生の入退場及び証書授与の際は、声等を出さないため、カメラ・ビデオ撮影に配慮し、マスクをとって行うことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式前の学年集会

 3月13日(金)卒業式の前に学年集会を開きました。
 久しぶりの再会に笑顔の花が咲きました。集会では、校長、学年主任から話があり、しばらくの間歌っていなかった式歌の練習、そして、本来卒業式前に実施する予定であった学年レクリエーションで披露することになっていた3年間の思い出のスライドショーを鑑賞しました。懐かしい場面がたくさん出てきて、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年だより「空を見上げて 臨時休業1号」、2年学年だより「リスペクト 第43号」発行しました!

 1年学年だより「空を見上げて 臨時休業1号」、2年学年だより「リスペクト 第43号」を掲載しましたので、ご覧ください。

第34回卒業証書授与式 無事終了!

 3月13日(金)、第34回卒業証書授与式が開催され、213名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。写真は、卒業証書授与、送ることば(在校生代表 二瓶柚乃さん)、別れのことば(卒業生代表 今野虹典君)です。
 式の詳細については、来週お知らせします。
 学校だより「手をたずさえて No.44」(校長式辞等)と第3学年学年だより「『おかげさま』ともに感謝 最終号」(今野君の「別れのことば」等)を掲載しましたので、ご覧ください。
 なお、今日の式の模様は、福島テレビ(FTV)の夕方のニュース番組「テレポートプラス」で放映されます。福島テレビ(FTV)のホームページでは、すでにニュースとして配信されています。また、明日の福島民友朝刊にも掲載されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 今日は卒業証書授与式です!

画像1 画像1
 おはようございます。

 3月13日(金)、今日は第34回卒業証書授与式です。予定通りの実施となります。
 今朝は青空が広がり、安達太良も稜線をくっきりとさせ、そびえ立っています。
 気温も高くなるとのこと。天気は、我々に味方してくれました。
 今日一日が、素晴らしい日となりますように。
 式は、午前10時開会です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 家庭の日
3/16 県立前期・連携型合格発表 あいさつ運動 1の8
3/17 県立後期選抜出願〜18日 生徒会専門委員会
3/19 県立後期選抜出願先変更
3/20 春分の日
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522