ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

第31回ふくしま駅伝 伊東さん力走!

 11月17日(日)に行われた第31回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会。
 第15区に出場した3年伊東舞莉彩さんは、2位をキープする力走を見せてくれました。天気は晴天でしたが、風が強くアップダウンのある難しいコースでした。アンカー区間の前という重要な区間で、強豪が揃う中、区間6位の記録は立派でした。郡山市が目標としていた1位には届かなかったものの、選手達は1位の福島市に食らいつく粘り強い走りを見せてくれました。2年連続で市の代表としてこの大会に出場した伊東さんには自信と誇りをもってほしいと思います。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま駅伝 訂正です!

昨日アップした明日17日開催される第31回ふくしま駅伝の掲載内容を訂正します。本校3年伊東舞莉彩さんが出場する第15区は、福島市の松陵中学校から福島大学入口までの区間となります。申し訳ありませんでした。
アンカーの前の重要な区間です。伊東さんの力走に期待します。

iPhoneから送信

防犯教室(不審者対応)避難訓練 実施

 11月15日(金)6校時には、「防犯教室(不審者対応)避難訓練」が実施されました。
 前半は、不審者が校内に侵入してきたことを想定して教室内での対応練習を実施しました。緊急放送を聞くとともに、教室の出入り口に机でバリケードをつくるなどの訓練を行いました。
 その後、体育館に避難し全体会が開かれました。校長先生からは、18年前に起きた大阪教育大学附属池田小学校の事件等の事例から、自分事としてとらえることの大切さについて話がありました。次に生徒指導主事の諸越先生からは、学校内、登下校中の不審者対応について具体的な話がありました。本校学区においても不審者事案が起きています。この機会に自分の身を守るための方法を再確認し、いざと言う時に実行できるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.29 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.29」を発行しました。
 今回は、先日行われた郡山市中学校音楽学習発表会、生徒会交歓会について、さらには、全国小中学校作文コンクールの県審査で優秀賞を受賞した1年佐々木さんの作品を掲載しました。ご覧ください。

「第31回ふくしま駅伝」伊東さん出場!

 11月17日(日)に開催される「第31回ふくしま駅伝」。今年もどんなドラマが繰り広げられるのか楽しみです。本校からは、郡山市の選手として、第15区に3年伊東舞莉彩さんが出場します。第15区は、二本松市JAふくしま未来安達支店前から福島市松陵中学校前までの3.4km(女子中学生またはシニア区間)で、中継所通過予定時刻は12時16分頃です。伊東さんは2年連続の出場となります。郡山市のために、富中のために、そして自分自身のために頑張ってほしいと思います。

全校集会 開催

 受賞報告会の後には「全校集会」が行われました。教頭先生からは22日に開催される増田太郎さんの教育講演ライブについての話がありました。今回は、昨年も行った「生きる」の群読と太郎さんの演奏のコラボレーションに加え、全校生による校歌合唱での太郎さんとの共演が予定されています。その後、生徒会からということで、後期専門委員長全員が登壇し自己紹介と抱負を述べました。そして、保健委員会の生徒達がインフルエンザ等の感染症予防について発表しました。専門委員長を中心とした各専門委員会の今後の活動、大いに期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回受賞報告会 開催

 11月14日(木)には、第9回受賞報告会が行われました。剣道部、卓球部の活躍に加え、作文、ポスター、短歌などの芸術文化面での活躍も光りました。富中生頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回定期テスト実施

 11月14日(木)は第3回定期テストが実施されました。生徒達は、国、数、英、理、社の5教科のテスト問題に取り組みました。1つ1つのテストを大切にして、テストの後には振り返りをしっかりと行い、それを積み重ねていくことが進路目標の達成に繋がっていきます。是非テストの後も大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修「授業参観研修」開催

 11月11日(月)には市内の初任者30名が本校に集結し、本校の曽根先生の授業を参観し、その授業をたたき台として研修を行いました。授業は1年3組の数学科「比例・反比例」の単元で実施されました。多くの参観者により生徒達も緊張した様子でしたが、グループワークを中心に一生懸命に課題解決に取り組んでいました。その後の研修では、初任の先生方で有意義な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富中生頑張る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(土)棚倉町総合体育館で開催された「福島県中学校選抜剣道大会」で、男子剣道部は、予選リーグにおいて棚倉中に2対1、坂下中に2対0で勝利し、決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントでは内郷一中に0対3で敗れましたが、県ベスト8という素晴らしい成績を収めることができました。確実に力を付けていることを実感させる戦いぶりでした。
 同日行われた「福島県中学校新人ソフトテニス大会(団体)」では、ソフトテニス部は予選リーグで、勿来一中には3対0で勝利し、県北中には0対3で敗れ、残念ながら決勝トーナメントに進むことができませんでした。しかし、敗れはしたもののせった試合内容で収穫のあった大会となりました。
 また、同日行われた「郡山市民体育祭卓球競技」では、1年男子岩室君が1年Bで第3位、2年女子菅野さんが2年Bで第2位、半澤さんがベスト8となりました。
 さらに、「県中白球会教育リーグ」では、野球部が大東中に6対0、常葉中に9対3で全員野球で勝利し、リーグ第1位となりました。
 先週末も富中生頑張りました!応援をいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

富中生の歌声響く No.2

 3年6組は、江口来偉君が学級紹介を述べ、大橋七海さんの指揮、倉澤舞さんの伴奏により「信じる」を演奏しました。男女のバランスがとれた美しい歌声が会場に響き渡りました。
 「文化センターという大きなホールのステージで学級の合唱ができる」というこの貴重な経験は、中学校生活の大きな思い出のひとつになったと思います。今回得た一人一人の思いをこれからずっと大切にしてほしいものです。
 会場で合唱を聴かれた保護者の皆様にとりましても、きっと感動の歌声だったと確信しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

富中生の歌声響く No.1

 11月7日(木)郡山市民文化センターにおいて「第47回郡山市中学校音楽学習発表会」が行われました。各学校の合唱コンクールで学校代表の賞を得た学級が集い(小規模校では学年全員、全校生で参加する学校もありました)、それぞれに素晴らしい合唱を披露しました。本校からは、3年4組と3年6組が出場しました。「聴いていてとても心地良かった」「男女のバランスがとてもよくまとまっていた」「ピアノ伴奏が素晴らしかった」など、一緒に聴いていた他校の校長先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。まさにいただいた言葉通りで、2クラスともにレベルの高い合唱を披露してくれました。
 3年4組は、はじめに菅野柊羽君が学級紹介を述べ、佐久間美羽さんの指揮、菊池こころさんの伴奏により「結〜ゆい〜」を心を込めて見事に歌い上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2

富中生頑張る! No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日(日)から「福島県U15バスケットボール選手権大会県中地区予選会」が行われています。男子バスケ部は1回戦行健中に66対49で勝利し、2回戦で郡山七中に16対65で敗れました。女子バスケ部は1回戦安積二中に36対19で勝利し、2回戦でM78(クラブチーム)に41対78で惜しくも敗れました。自分達の課題を明確にして、これからの練習で補強・修正を図ってください。
 また、この3連休中に開催された「県中白球会教育リーグ」では、野球部が大槻中に3対1、湖南中に2対1で勝利しています。さらにサッカー部は、「高円宮杯JEAU-15サッカーリーグ福島県20191部参入2部参入プレーオフ」において、相馬の向陽中に3対1で勝利し次に駒を進めています。富中生頑張っています!
 各部ともに、温かい応援をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

富中生頑張る! No.1

 「福島県中学校新人ソフトテニス大会」個人戦の男子が11月2日(土)、女子が3日(日)に福島市森合庭球場で開催されました。この県大会に出場した男子後藤・菅野ペア、佐藤・菅野ペア、高橋・丸野ペア、女子佐藤・相良ペアの4組は善戦しましたが、惜しくも予選リーグで敗退となりました。県大会という大舞台での経験を今後に生かしてほしいと思います。男子には9日(土)に行われる団体戦での頑張りに期待します。応援していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田地区「あいさつ運動」11月第1回目

 11月1日(金)には、富田地区「あいさつ運動」が行われました。今回は、2年5組と6組、2クラス合同のあいさつ運動となり、大迫力の朝のあいさつとなりました。育成委員会の保護者の方々や地域の方、北署の警察官の方なども加わりました。快晴の下、気持ちの良い朝を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.28 を発行しました! 増田太郎さん特集です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年富中を感動の渦に巻き込んだ盲目のミュージシャン増田太郎さんによる教育講演ライブ。今年も11月22日(金)に開催されます。2年連続の開催となります。
 「できないこと」ではなく「できること」を見つければ、人生はもっと輝くはず。人とのつながりが薄い、と言われる昨今。「共に生きることの本当の意味」「誰もがみんな素晴らしい可能性を持っている」そんなまっすぐなメッセージとともに、ときにやさしく、ときにパワフルに奏でる《希望の音色》に、「ヴァイオリンのイメージが180度変わった」「大切な人を想い涙がでた」「自分にも、もっとできることがあると思った」など、大きな反響が寄せらる太郎さんの講演ライブ。本当に待ち遠しいです。写真は昨年のライブの模様です。
 学校だより「手をたずさえて No.28」では、その増田太郎さんを特集しました。ご覧ください。

生徒会交歓会 開催

 10月30日(水)には郡山市中央公民館において「第60回郡山市中学校生徒研究発表会」「第42回郡山市中学校生徒会交歓会」が開催されています。市内中学校の生徒会役員が一同に会し毎年行われている伝統ある活動です。
 本校からは、会長の二瓶柚乃さん、副会長の狗飼康生君、千葉桃佳さん、書記の安齋颯君の4名が参加しました。9校の研究発表会と同時に、生徒会役員によるグループ協議や分科会が平行して行われていました。「文化祭を活発にするためには」「よりよいSNSの利用は」「全校生の意見をどう反映させるか」などのテーマにそって活発な話し合いが行われていました。4名の生徒達にはたくさんのことを吸収して、それらをこれからの活動に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会 実施

 10月29日(火)は3年生では第4回実力テストが実施されました。
 そして、6校時には学年集会が行われました。まずはじめに先の榎祭合唱コンクールで指揮者賞となった大友駿君、伴奏者賞となった飯村琴海さんに賞状が手渡されました。その後、校長先生より、榎祭の総括(頑張った3年生への感謝)と「仲間」についての話がありました。併せて、これからの受験に立ち向かっていくための取り組みについて具体的な話がありました。その時の資料はこちらです。榎祭で得た達成感、一体感をこれからの取り組みに生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富中生頑張る!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(日)には、いわき市の内郷一中を会場に「福島県中学校新人野球大会」が行われました。本校野球部は、1回戦福島三中と対戦し、惜しくも3対5で敗れました。県中地区1位、そして県大会という大舞台での経験を次へ生かしてほしいと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 また、同日開成山陸上競技場では、「県南秋季陸上競技記録会」が行われ、出場した本校陸上部生徒の多くが自己ベストを出しました。富中生、頑張っています!

富田ひがし地区文化祭 開催

 10月27日(日)富田東地域公民館で開催された「富田ひがし地区文化祭」において、1年菊地君、宍戸さん、藤田さんの本校合唱部の3名が芸能発表会で合唱を披露しました。3名という少人数でしたが、「糸」など6曲を見事に歌い上げました。
 また、文化祭では本校生徒の習字や絵画等の作品も展示さました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式練習4 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式 月末統計(10日)学期末統計(45日) 学年末統計(194日)
3/15 家庭の日
3/16 県立前期・連携型合格発表 あいさつ運動 1の8
3/17 県立後期選抜出願〜18日 生徒会専門委員会
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522