ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

郡山市中学校英語弁論大会 暗唱の部 前田さん準優勝!

 8月30日(金)郡山市中央公民館において第68回郡山市中学校英語弁論大会が開催されました。午前の暗唱の部には29名、午後の創作の部には23名の生徒が出場しました。
 暗唱の部では3年前田花音さんが、タイトル「Kiki's Delivery Service」のスピーチで見事準優勝に輝きました。宮崎駿監督の『魔女の宅急便』の1シーンを、喜怒哀楽にあふれた豊かな表情やジェスチャーで見事に表現した発表でした。その表現力が大きく評価されました。
 創作の部に出場した3年箭内佑都君は、「For the Future Generations」(将来の世代のために…)というタイトルで、ベラルーシ派遣団員としての経験から復興への思いや願いを落ち着いた柔らかな表現力で主張することができました。
 2人とも夏休み期間中も登校し、練習を積み重ねてきました。ともに聴衆の心を揺さぶるすばらしいスピーチでした。前田さんは9月6日(金)に伊達市で開催される県大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校駅伝競技大会 女子見事二連覇達成! No.2

 閉会式は雷が鳴ったため屋内で実施されました。表彰では女子が優勝旗を授与されるとともに、女子第1区の伊東舞莉彩さん、男子第2区の増子風希君の2名が見事区間賞を獲得しました。伊東さんは2年連続の区間賞でした。
 女子は、10月3日・4日にいわき市で開催される県大会に出場します。3年連続の県大会出場です。さらに個々の走力を高め、チーム力でより以上の走りを期待します。また、今回も出場選手のみならず、補欠や補助の生徒達もサポート役として役割を果たしてくれました。温かい応援をいただいたご家庭の皆様にも感謝申し上げます。
 男女ともに1・2年生も多く出場しています。来年度の活躍も大いに期待できる特設駅伝部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校駅伝競技大会 女子見事二連覇達成! No.1

 8月29日(木)郡山ヒロセ開成山陸上競技場スタート・ゴールとする開成山公園内周回コースにおいて郡山市中学校駅伝大会が行われました。
 10時から女子がスタートし、1区から5区までの5名の選手が1位をキープし、昨年度に続き見事優勝を果たし、二連覇を達成しました。
 11時20分からスタートした男子は6区間での競争でした。一時は3位まで順位を上げましたが、最終的には第14位という結果でした。一人一人が襷を繋ぎ、懸命に走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校駅伝大会結果速報

 本日、郡山ヒロセ開成山陸上競技場スタート・ゴールとする開成山公園内周回コースにおいて「郡山市中学校駅伝大会」が行われました。
 結果が入りましたので、お知らせします。
 
 女子〔12キロ5区間〕優勝
 男子〔18キロ6区間〕第14位 

 なお、女子は昨年に引き続きの優勝となります。詳しくは後ほどお知らせします。

市駅伝大会 いよいよ明日号砲!

 郡山市中学校駅伝競技大会が明日8月29日(木)開成山陸上競技場及び公園内周回コースで実施されます。
 本日8月28日は雨天のため体育館での朝練でした。明日の本番に向けて最終チェックが行われました。出場選手はもちろん、補欠や補助の生徒も含め全員で心をひとつにして一本の襷を繋いでほしいと思います。
 女子は10時、男子は11時20分にスタートします。健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに全力投球!

 8月26日(月)には、3年生が実力テスト、1・2年生は成果テストに取り組みました。ともに国数英理社の五教科のテストで、どのクラスでも真剣に問題を解く生徒の姿が見られました。夏休みの努力の成果が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより No.18、No.19 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.18No.19」を発行しました。
 No.18は2学期始業式と壮行会について、No.19は夏休み中の生徒達の活躍について記事にしました。ご覧ください。
 2学期も学校だよりをよろしくお願いします。

ろうきん杯争奪サッカー選手権大会福島県大会

 8月24日(土)本校グランドを会場にろうきん杯争奪サッカー選手権大会福島県大会が開催されました。本校サッカー部は、1回戦西郷一中に3対0で快勝し、8月31日の2回戦に駒を進めました。次の戦いでも自分達の持てる力を思いっきり出しきってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会(特設駅伝部、英語弁論、合唱部)No.3

 TBCこども音楽コンクールと市の合唱祭を終えた合唱部ですが、8月31日(土)にに行われる福島県合唱コンクールに出場します。全校生の前で2曲を披露しました。今回が3回目の集大成のコンクールとなります。音楽のもつ素晴らしい力で聴衆の心を揺さぶってほしいと思います。
 最後には応援団がリードする全校応援が展開されました。特設駅伝部、英語弁論出場生徒、合唱部には、全校生徒から受けた大きなエールも力にして頑張ってほしいと思います。「富中PRIDE」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会(特設駅伝部、英語弁論、合唱部)No.2

 8月30日(金)に行われる郡山市英語弁論大会には、暗唱の部で3年前田花音さん、創作の部で3年箭内佑都君が参加します。壮行会では、この2名が全校生の前ですばらしい英語弁論を披露しました。夏休み中にも登校し練習を重ねてきた2名です。本番では自分自身をおもっきり表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会(特設駅伝部、英語弁論、合唱部)No.1

 始業式、受賞報告会に続き、特設駅伝部、英語弁論、合唱部の生徒達に対する壮行会が行われました。
 8月29日(木)に行われる郡山市駅伝競争大会。
 昨年度は女子駅伝部が見事初優勝を成し遂げ、新たな伝統をつくりました。男女共に夏休みの期間中走り込んできた成果を1本の襷でつないでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回受賞報告会

 夏休みに行われた各種大会・コンクール等での優秀な成績を収めた部活動や個人、パソコン・漢字検定合格者、たなばた展(習字)入賞者など、数多くの受賞報告がありました。次のステージでのステップ・アップを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 校歌合唱に続き、校長式辞では、戦後74年が経過し、日本人が共有すべき夏休みの宿題として、郡山空襲の様子を例に「戦争」についての話がありました。
 生徒発表「2学期の抱負」では、1年赤沼惠悟君、2年小野琥珀君、3年宍戸敦哉君が学年代表として、それぞれの思いをしっかりと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタートです!

 8月23日(金)第2学期がスタートしました。生徒達の元気な姿を見ることができたことが何よりでした。
 今日は富田地区のあいさつ運動の日でもあり、登校時間には2年1組の生徒達が昇降口前に立ち、気持ちの良いあいさつから2学期をスタートすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

第73回郡山市小中学校合唱祭 銅賞!

 8月22日(木)けんしん郡山文化センターで行われた第73回郡山市小中学校合唱祭で本校合唱部は銅賞となりました。課題曲「君の隣にいたいから」と自由曲「葡萄の樹」の2曲を演奏しました。本校合唱部は昨年度と同じ銅賞でしたが、男子生徒も加わり確実にレベルアップしてきました。合唱部の今後の活躍に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学校陸上競技選手権大会結果

 8月21日(水)から『全日本中学校陸上競技選手権大会』が大阪ヤンマースタジアム長居において行われており、本校から2年増子風希君が共通800mに出場しています。
 本日、その予選が行われ、2分02秒08のタイムで組中7位という結果で、残念ながら準決勝進出は成りませんでした。しかしながら、全国大会での競技は貴重な経験だったと思います。今後の活躍に期待します。

「2019 ナガサキへのメッセージ」 レポート No.3 (8月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 行程3日目の昨日は、午前中「平和祈念式典」に参列しました。田上長崎市長の「長崎平和宣言」、被爆者代表の「平和への誓い」の言葉に、核兵器のない平和な世界を日本、そして世界が目指さなければならないことを強く感じました。
 写真は参列席から見た「平和祈念像」と平和祈念式典のプログラムです。
 午後は、青少年ピースフォーラム(2日目)の参加と、潜伏キリシタンによるガイドを受けながらの大浦天主堂見学がありました。

2年職場体験 No4

 セブンイレブン東原店、わかくさ保育園、カインズホームの様子です。
 生徒一人一人の真剣に学ぶ姿勢が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職場体験 No3

 2年生の職場体験学習が連日行われています。
 TUTAYA、星ヶ丘保育園、スズキ自販福島の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2019 ナガサキへのメッセージ」 レポート No.2 (8月8日)

画像1 画像1
 写真は、青少年ピースフォーラムの「被爆体験講話」の様子です。築城昭平(ついき しょうへい)さん92歳のお話を聞きました。
 被爆者の平均年齢は80歳を越え、当時の様子を実際に聞ける機会も少なくなっている中、原爆投下当時の様子を生の声で聞くことができました。原爆の恐ろしさを知り、世界平和のために核兵器廃絶が必要であることを改めて考えさせられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 県立前期・連携型追検査等 同窓会入会式
3/12 卒業式練習4 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式 月末統計(10日)学期末統計(45日) 学年末統計(194日)
3/15 家庭の日
3/16 県立前期・連携型合格発表 あいさつ運動 1の8
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522