ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

3/10 6年 臨時休業日(8日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生憎の雨。今日、23日の卒業式で使用するBGM集が完成しました。でも、まだ第一弾です。みなさんが入場している様子、卒業証書を頂いている様子、別れの言葉を伝えている様子等などいろいろなことを先生方でさらにイメージしまくり、もっともっと素敵なBGMに仕上げていこうと考えています。

3/9 1階教室等に机・椅子を移動

1階の教室等が完成しました。午前中に子どもたちの机と椅子を移動しました。職員室にも机と椅子が入りましたが、備品や荷物の移動等は卒業式が終わってから行う予定です。現在、学校では、データのない中での通知表作成と来年度の教育計画(教育課程)づくりに全精力を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 6年 臨時休業日(7日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業も今日で1週間が経ちました。みなさんは、元気に過ごしているでしょうか?今日はとても暖かい一日でした。校庭の花壇の花もみなさんを待っているかのようにきれいに咲いています。(新しく増えたもの、分かるかな?)1週間経った今、自分の生活を振り返ってみましょう。よくできていたことは継続して、改善すべきことは明日から(今日から?)改善してみましょう。「準備」をしっかりと!

臨時休業(4日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業4日目。規則正しい生活はできているでしょうか?学校も少しずつ復旧しています。さて、何が変わったでしょうか(1枚目)。カウントダウンは残り10日。「準備」をしっかりとしてくださいね。

3/6 1年 図書室大好き!

臨時休業4日目。
児童クラブのみんなが、学校の図書室に来て本を読んでいます。
先生との約束をしっかり守って、静かに本を読んでいます。
約束の中には、間隔をあけて座る、ともありました。
この期間に、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
新しい「お気に入りの1冊」を見つけてね!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年 準備は大丈夫ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業前にお配りした「卒業証書授与式マニュアル」や「別れの言葉」正式バージョン、毎日読んでいるでしょうか?今、できることをしっかりと「準備」することが大切ですね。また、三学期のテストで行った漢字が、昨日の県立高校入試問題にも出ていました。小学校の学習の復習が大切です。課題のプリント集や自学でしっかりと復習しておくことが大切ですね。

3/5 6年 臨時休業日(3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業も今日で3日目。6年生のみなさんは、どう過ごしていることでしょう。みなさんの大好きな教室も「し〜ん」と静まり返っています。みなさんが掲示してくれていたカウントダウンも残り11日。規則正しい生活を送り、その日を待ちましょう。保護者のみなさまにおかれましてはご心配、ご迷惑をおかけしております。今、しばらくお待ちください。また、お子様の日中の生活に関して特段のご配慮をお願いします。

3/2 3年 また会う日まで、、。

今日で3年生としてみんなと学習するのは最後です。
本当にあっという間で、楽しいことやうれしいことをたくさんみんなで分かち合ってきましたね。
また、つらいときはみんなで乗り越えてきました。
今回のように、いつ、どんなことが起こるかわかりません。
春休みの一日一日を大切に過ごしてくださいね。
また元気なみんなに会える日を楽しみにしています(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 1年 ありがとう!

広島県の本郷西小学校の皆さんから、文具を頂きましたー!!
1年生は、大喜びです(^^)
大切に使おうね!!
本郷西小学校のみなさん、ありがとうございました!!

2組では、ちょっとの時間ですがお楽しみ会をしました。
ハンカチ落としと、フルーツバスケットをして楽しみました!
また、みんなで遊びましょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 1年 3月になりました。

今日は臨時の全校集会がありました。
校長先生から、明日から学校がお休みになること、その間、学習や家族の一員としてお手伝いをすることなどのお話がありました。
1年生も、真剣に話を聞いていました。

3月になったばかりではありますが、もう3学期最後の日になってしまいました。
1組では、今日が最後になってしまうお友達もいるので、ばくだんゲームをしたり、握手をしたりして、みんなで過ごす時間を楽しみました!!
また笑顔で会いましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年 Yes we can 5〜わたしたちならできる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SK3実行委員会主催のタイムカプセルも完成しました。「二十歳の自分」へのお手紙や思い出の品をタイムカプセルに入れました。卒業文集も終了!後は最高の卒業式にするために一人一人が「準備」をしっかりしましょう!
「Yes we can !」〜わたしたちなら、できる!」〜

3/2 6年 Yes we can 4〜わたしたちならできる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習を行いました。入場から証書授与、別れの言葉、退場まで式一切を練習しました。一人一人に「卒業証書授与式マニュアル」を配りました。休業中も読みながら、イメージ練習をしてもらいたいと思います。併せて正式な「別れの言葉」の台本も配りました。こちらも休業中に練習してもらいたいと思います。保護者の皆様も一度、子どもたちと一緒に読み、イメージしていただけたらうれしいです。

3/2 6年 Yes we can 3 〜わたしたちならできる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時の全校集会が行われました。校長先生より今回のお話、生徒指導の先生から臨時休業中の過ごし方、保健の先生から、手洗いうがいなどの予防法についてお話を頂きました。健康に十分留意し、臨時休業中も頑張ってほしいと思います。

3/2 6年 Yes we can 2 〜わたしたちならできる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日、木曜日に行う予定でした卒業DVDの撮影を急遽行っていただきました。6年間の一番の思い出や、将来の夢、6年生みんなへの呼びかけを撮影しました。カメラを前にするとかなり緊張するようでしたが、しっかりと行うことができました。

3/2 6年 Yes we can 1〜わたしたちなら、できる!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、子どもたちに「Yes we can!」〜わたしたちなら、できる〜の話をしました。今年度は、思いもかげないことがたくさん子どもたちの前に現れました。その度ごとに、子どもたちは現状を受け止め、自分たちには今何ができるのか!をしっかりと意識して取り組んできました。この6年生なら、できる!Yes we can!〜私たちならできる〜です。今日の朝の歌練は「校歌」「最後のチャイム」「旅立ちの日に」。いつものように、いつも通り行いました。

赤木小だより19号

赤木小だよりをUPしました。赤木小だより19号

2/27 3年 birthday!

6時間目はAETの先生と学習しました。
自分の誕生日の英語を学び、発音も練習しました。
ゲームでは、友達の誕生日を聞いてカレンダーにサインをしてもらい、とっても楽しんだ子どもたち。
自分のことが英語で言えるって、やっぱりうれしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 3年 ありがとう6年生

今日は6年生ありがとうの会が行われました。
3年生の役割は、6年生にメダルをお渡しすることでした。
朝の時間をいただいて、6年生との思い出を振り返りながら作ったメダルを6年生へ。
6年生からも温かい言葉をいただきました(^^)

会のなかでは、いままでお世話になった6年生の姿をみて涙する子どもたちも。言葉では表しきれないたくさんの感謝がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年 私たちにできることは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちにできることは、諦めないで「準備」することだけ。今日は朝の歌練は「最後のチャイム」。そして別れの言葉の分担をしました。「ピンチをチャンスに!」意地をはってでも最高の卒業式にしましょう!

2/27 6年 ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3,4校時、5年生を中心とした全校生で、6年生の卒業をお祝いする会「6年生ありがとうの会」を開いて頂きました。心温まる会をありがとうございます。この感動を胸に残りの日々を大切にしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 B5
3/13 あかりんタイム
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269