最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月17日(月) たこに絵をかいたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活の時間、たこに絵を描きました。
みんなの作ったたこをあげるのが楽しみだね。

2月17日(月)第2回西成中学校区学校運営協議連絡会

画像1 画像1
15時より西成中学校の図書室で第2回西成中学校区学校運営協議会連絡会がありました。
西成小、瀬部小、西成中の学校運営協議会の成果と課題について情報交換を行いました。

2月17日(月 ) 第5回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は14時より、図書室で学校運営協議会を行いました。
 今年度最後の学校運営協議会となりました。
 運営委員の皆様方、ご支援、ご協力ありがとうございました。

 【瀬部小学校第5回学校運営協議会議事録】

1 開催日時 令和2年2月17日(木) 
       14:00〜15:00

2 場所 瀬部小学校 図書室

3 傍聴人  0名

4 出席者 12名

5 議題と審議内容
(1) 本校の児童の様子について
・新学習指導要領実施に向けて
・国語の研究発表会について
・本校のいじめ・不登校対策について         
(2) 学校支援ボランティアについて
(3) 学校評価について
・児童の実態調査より
・保護者アンケートより
・地域の方からのアンケートより
(4) 本校のCRT(学力検査)の結果について
(5) 令和2年度の行事予定について

6 来年度の学校運営協議会  5月11日(月)14時〜 図書室
               

    

2月17日(月) 読書郵便を書いたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日ペア学年の4年生から素敵な読書郵便が届きました。
今日は、みんなでお返事を書きました。
それぞれが好きな本を選び、お気に入りの場面を絵や文で表しました。
みんなが紹介した本を読んでもらえるといいですね。

2月14日(金) 児童会役員選挙がありました (3年生)

画像1 画像1
令和2年度の児童会役員選挙がありました。3年生にとっては初めての選挙です。立候補者の演説を真剣に聞き、投票することができました。

2月14日(金)たのしく うつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図工の授業で、「たのしくうつして」という作品を作ります。
 今日は、紙版画に表したいことを考えて、好きな形に切った紙やモールなどを画用紙にはっていきました。

 「おひさまを作ったよ。」「きれいにうつるかな。」

 みんなのわくわくが伝わってきました♪
 

2月13日(木) 小学校入学説明会・一日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、入学説明会を行いました。
 保護者の方には、入学式のご案内や入学式までに準備していただくことなどを説明させていただきました。新入児の子どもたちは1年生の教室へ行き、1年生の子どもたちと工作をして小学校の授業を体験しました。「楽しかったよ!」と笑顔いっぱいでつくった作品をみせてくれる子もいました。瀬部小学校のみんなで入学される日を心待ちにしています。

2月13日(木) 新1年生を招待したよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新1年生が瀬部小学校にやってきました。一緒に「パックンけん玉」というおもちゃを作って遊んだり、アサガオの種をプレゼントしたりしました。みんなお兄さんやお姉さんの顔になっていて、とても頼もしいです。

2月13日(木)大きくなった自分のことをまとめよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業では、自分の成長を伝えるまとめ方を決め、作品作りを進めています。今日は、「せい長絵まき」を作っている子や「ぼくの○○新聞」を書いている子など、それぞれ自分で決めた方法でまとめていました。
 どんな作品ができるか楽しみですね。

2月13日(木) 研究レポートを書こう(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教材「研究レポートを書こう」で、それぞれが調べたいことを選び、資料を探しているところです。いろいろな方面に興味を示しているようです。どんな研究レポートができるか楽しみです。

2月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ご飯 牛乳 関東煮 豆腐のソフト焼きそぼろあん ガトーショコラ/イチゴのクレープ でした。
今日はセレクト給食で、自分の選んだデザートを味わいました。
今日もおいしくいただきました。

2月12日(水)ふれあいタイム楽しかったです!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はふれあいタイムでした!

クラスのみんなと楽しい時間を過ごしました。

あと一か月半、クラスでの時間を一日一日大切にしていきたいですね、

2月12日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はふれあいタイムがありました。
奇数学年は外で、偶数学年は教室でクラスの友達の仲を深めました。
ドッジボールやドッジビーで楽しむ様子が見られました。

2月12日(水) 「くしゃくしゃぎゅっ」の鑑賞をしたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に紙袋を使って作ったお友達をみんなで鑑賞しました!
紙袋をくしゃくしゃにしたあとに見えてくる形から、動物や魚など、想像をふくらませて作り上げました。
輪ゴムやひもで紙袋を縛り、手や足を作っている子もいて、とてもおもしろい作品ばかりでした!

2月12日(水) おみせやさんごっこをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の時間に学習したことをもとにお店屋さんごっこをしました。お客さん役とお店屋さん役に分かれて、楽しく活動できました。

2月12日(水) ふれあいタイムがありました (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はふれあいタイムがありました。普段の放課の時より狭い範囲でしたが、増やし鬼ごっこで楽しく遊ぶことができました。

2月12日(水) ふれあいタイム(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあいタイムで交流先の友達と一緒に遊びました。ドッジビ―や増やし鬼など仲良く遊ぶことができました。

2月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 牛乳 わかめの中華スープ れんこんサンドフライ でした。
レンコンは愛知県愛西市が生産量が多く、全国3位です。
今日もおいしくいただきました。

2月10日(月) 読み聞かせをしていただきました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さざんか読書週間が始まりました。初日の今日は、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。みんなお話に夢中になっていました。明日からもたくさん本を読みましょうね。

2月10日(月) さざんか読書週間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、さざんか読書週間が始まりました。さっそく図書館で本を借りる姿が見られました。すてきな本との出会いがあるといいですね。ぜび、いろいろな種類の本を読んでみよう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 【交】
3/11 【引】
3/12 【安】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790