最新更新日:2024/05/29
本日:count up75
昨日:177
総数:844531
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

1・31(金)2年2組 算数

 1mの長さを考えます。

 教科書を4冊つなげると、1mぐらいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金)2年1組 国語

 一人ひとりがテーマをもって、
 
 楽しい詩をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金)1年1組 図工

 えのぐでいろぬり。

 みずをたっぷりふくませて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金) なかよし 教育展の見学

ニコニコふれあいバスを使って、「手をつなぐ子らの教育展」の見学に行きました。

この展覧会は、一宮市の特別支援学級で学ぶ子どもたちの作品が展示されています。

以下のように開催されていますので、ぜひご観覧ください。

【開催日時】
2月1日(土)10:00〜16:00
2月2日(日)10:00〜16:00
2月4日(火)10:00〜15:30

【場所】
一宮スポーツ文化センター 2階展示室・会議室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金) 5年1組 エプロン

アイロンで折り目をつけて、
仮縫いをして、ミシンで縫います。

慎重に慎重に…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金) 3年2組 道具のうつりかわり

電話やテレビ、掃除機など、
昔から今までどのように変わってきたか、
絵と文でまとめました。

すごい進化ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金) 1年2組 たぬきの糸車

よなかに たぬきが 糸車を
まわしてくれました。

おかみさんの きもちを かんがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金) 1年1組 かみしばい

しん1ねんせいの たいけんにゅうがくで
みせる かみしばいを つくっています。

うんどうかいや なわとびたいかい
えんそくなど たのしいふんいきが よくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金) おいしくいただきます!

1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金) おいしくいただきます!

1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
とりだんご汁
さばのみそに
いよかん

1・31(金) 5年1組 家庭科の時間

エプロン作り。

アイロンで折り目をつけてからしつけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金) 1ねん2くみ  たいいくのじかん

リズムなわとびに挑戦。

何級までクリアできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金) 1ねん1くみ   たいいくのじかん

ボール運動。

足でうまくボールを扱うことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金) 2年2組 国語の時間

2時間目の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金) 中間放課  持久走タイム

体力つくりのために、持久走を全校でします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金) 2年1組  算数の時間

「1mってどのくらいかな」

紙テープで見当づけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金) 6年生 音楽の時間

1,2組合同で音楽の勉強です。

鑑賞をしたり、「花はさく」を歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・31(金)3年2組 国語

 説明文の紹介文を書きます。

 書いてある事実と、自分の考えを区別して書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・31(金)3年1組 理科

 「豆電球にあかりをつけよう」

 電気を通すものと通さないものに

 ちがいはあるのでしょうか?

 実験を通して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp