最新更新日:2024/05/29
本日:count up79
昨日:177
総数:844535
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

8・31(土) PTA 1学期の思い出

4月20日 にこにこ畑うね作り
4月22日 PTA総会
6月 6日 PTA理事会・第1回学校保健委員会
7月19日 PTA街頭補導
7月    PTAによるプール当番

いつも子どもたちのためにご協力ありがとうございます。
2学期もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・31(土) ごきおは 1学期の思い出

火曜日の朝は、絵本の読み聞かせを行なっていただいております。

子どもたちは、いつも楽しみにしています。

2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・30(金)なかよし 1学期の思い出〜その3〜

 残暑お見舞い申し上げます。来週からいよいよ2学期が始まるね。みんなに会えるのを楽しみにしています!

 1学期最大の思い出は、7月の七夕会でした。本番に向けて7人で協力して発表の練習ができました。

 七夕会本番では、すてきな演奏とダンスができましたね。先生たちは、7人で頑張れたのがうれしく、みんなの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・29(木) 屋運工事順調に進んでいます

 猛暑の中、本校屋運改修工事が、業者の方々のご尽力によって順調に進んでいます。1日でも早く、屋運が使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・29(木) 6年生 「1学期の思い出3」

合唱祭に向けて、5月から少しずつ練習をしてきました。
はじめは音が難しくて戸惑ったり、アルトとソプラノの歌声が重なるタイミングが合わないなど、さまざまな課題がありました。終業式の発表では、先生方や、保護者のみなさんに、「すごい素敵でした!」と褒めていただきました。

昔から歌が上手だったみんなの歌声は、とてもきれいで、さすがだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・28(水) 今日は朝から雨が降り続いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕べから降り始めた雨は、今日も1日降り続いています。運動会の準備を始めてトラックの線が引かれていたた運動場も、雨水がたまっています。先週までの暑い日ではないので、運動場の木々のセミも一休み・・・遠くでツクツクボウシがないています。そのかわりにみつけたのは、木にしがみついているアマガエルと大きなカタツムリです。

8・28(水) 5年生 1学期の思い出

先生や友達の誕生日などを祝った時の様子です。
人の大切な記念日を全力で祝うことのできることが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・27(火)暑さを和らげる雨

久しぶりに雨が降りました。
最近は夜になると、少し肌寒い日が増えてきたように感じられます。
そんな夏休みももうすぐ終わりに近づいています。
体調に気を付けながら、またみなさんと会える日を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

8・27(火) 4年生 「1学期の思い出 3」

5月22日(水)は、消防署見学でした。
教科書で学んだことを自分の目で確かめたり、
防火衣を着させていただいたり、
貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・26(月) 木々の剪定

 夏休み最後の週となりました。
 校庭の木々も、中庭の草も元気良く伸び放題です。
 造園業者さんたちによって、きれいになりました。昇降口付近の木は中が虫に食われて枯れてしまいました。切ったほうが良いということです。
 中庭は本校職員の森岡と花井で作業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・26(月)3年生 「1学期の思い出 図工の時間」

図工の時間に、風の力で動く作品をビニールやカラーテープを使って作りました。クラゲやおばけ、てんとう虫など「ふんわりふわふわ」を生かしたアイデアがいっぱい浮かびました。完成した後は、送風機を使ってふわふわ動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・25(日) 2年生 1学期の思い出〜その3〜

友達と食べる給食は美味しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・24(土)1年生 「1学期の思い出3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日 あじさい読書週間にペアのおにいさんおねえさんに絵本の読み聞かせをしてもらいました。とても楽しい時間でした。
 6月28日 防犯教室がありました。「い・か・の・お・す・し」の話を聞きました。
 7月 2日 1年生になって勉強したことをテストしました。難しい問題もありました。わからなかった問題は・・・やりなおしました。2学期も頑張りましょう。

8・23(金)秋の気配?

 今日は、雨が降ったりやんだりの1日でした。
 1週間前に比べると、風が少しさわやかに感じるようになってきました。
 秋の長雨には、少し早いですが、少しずつ秋が近づいてきているのでしょうか。
画像1 画像1

8・23(金)なかよし 1学期の思い出〜その2〜

 暑い日が続いているけれど、みんなは元気に過ごしているかな?家族でお出かけして楽しかったかな?
 1学期、みんな、交流学級の勉強もよくがんばりましたね!生活科や総合などの授業も楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・22(木) 6年生 「1学期の思い出2」

琴教室、福祉実践教室、携帯教室、薬物乱用防止教室など、
さまざまな体験をしました。学んだことの中から、
自分に必要なことを考えて上手に情報を活用していってほしいです。

写真は、福祉実践教室で車イス、手話、点字について学んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中島小だより第5号

 中島小だよりの第5号を掲載しています。
 9月の行事予定や下校時刻の確認をお願いします。

 中島小だより第5号

8・22(木)萩原3校現職研修会

心遣いや言葉遣いをテーマに、研修をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・22(木)ゴーヤ

 緑のカーテンの中に、熟れてしまったゴーヤがありました。
 きれいにオレンジ色に変わっていました。
画像1 画像1

8・21(水)5年生 1学期の思い出

総合の学習の時間、学年で苗植えをした時の様子です。
「すごい感触がする!」と楽しんで行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp