奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月2日 答えが言いたい!

画像1 画像1
「『449以下』を『未満』という言葉を使って言い換えると、」

先生!待って!
言わないで!
書かないで!
分かるから!

教室のあちこちから声が飛びました。
答えを見つけて自分たちで言いたい子どもたちです。

「そうだよ。その通り!」という先生の言葉がほしいもんね。

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、ひじきのいため煮、りんごでした。
 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。呉汁は、大豆、豚肉、豆腐の他ほか、さといやにんじん、だいこんなどの食材が使われ、栄養価が高い料理です。冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。


12月2日 未来を語る

画像1 画像1 画像2 画像2
What do you want to be?
I want to be a teacher.

What do you want to be?
I want to be a doctor.


6年生の今日の英語の授業です。
未来を語る練習でした。



12月2日 すごい集中力

画像1 画像1 画像2 画像2
あれ?誰もいないのかな?
シーンとした教室。
のぞいてみると、教室にいるすべての人が、すごい集中力で絵を描いていました。
担任の先生もです。
物語の絵でした。
素敵な絵ばかり!
さすが高学年です。
物音一つしませんでした。


12月2日  6年生  奥小人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、奥小人権週間です。朝、放送朝礼で校長先生から人権についてのお話がありました。いつもよりもちょっと自分の周りの人を気遣って、だれかに優しくしたり優しくされたりする期間となり、自分と周りの人を大切にすることができるとよいと思います。みんな真剣に話を聞き、心で受け止めている様子でした。

12月2日 4年生 学芸会の衣装完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会の衣装がついに完成しました!

ステキな衣装で、演技にも気合いが入ります。
本番が楽しみですね。

今日は、実際に衣装を着て、練習もしました。
あと1週間!最高の舞台にしたいね。

12月1日 紙ヒコーキとばし大会・親子餅つき大会を開催しました

 今日は、紙ヒコーキとばし大会と親子餅つき大会を開催しました。
 屋内運動場では、PTA校外生活部の方々に準備や会の進行を担当していただき、紙ヒコーキとばし大会が行いました。紙ヒコーキを工夫してとばす中、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。また、校庭では校外活動推進委員や地域の方々に協力をいただき、親子餅つき大会がおこなわれました。たくさんの親子が、温かい日差しの中、つきたてのおもちをおいしそうに食べていました。
 ご協力いただいた皆様、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246