第2回避難訓練

 10月3日(木)の3校時に第2回避難訓練を実施しました。大きな地震とそれに伴う火災が発生したという想定で訓練を行いました。全体指導では、校長先生から、いざというときに備えて、さらに避難完了までの時間を短縮できるように頑張りましょうとの話がありました。緊急時においても自分の命をしっかりと守れるよう意識付けしていきます。
 10月に入り、さらに暗くなるのが早くなっています。不審者も心配されますので、各学年の実態に応じて、子どもたちの安全を守るための指導をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

日本舞踊ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(月)、文化庁の文化芸術による子供育成事業の取り組みとして、日本舞踊協会によるワークショップが橘小学校で行われました。10月30日の本公演の前段として、日本舞踊の伝統や楽しさを子どもたちに伝えようと、東京から7名、地元福島から7名の先生がおいでくださり、踊りだけでなく、着物の着方や作法について詳しく教えていただきました。子どもたちにとってあまりなじみのない日本舞踊ですが、一人ひとり浴衣を着せていただき、座り方、立ち方、歩き方、そしてお辞儀の仕方など、和の心の大切さに触れるとても貴重な学習になったようです。
 能や狂言などでも演奏されるお囃子や笛の音に合わせて、「風神・雷神」の踊りをみんなで踊り、日本古来の芸能の深さを少なからず感じることができました。本公演での迫力ある本物の踊りを見させていただけること、今から楽しみです。

全校朝の会

 9月26日(木)に全校朝の会が行われました。校長先生からは、橘小学校が現在「チャレンジ・向上期」であるので、一人一人色々なことにチャレンジしてほしいこと。友達など相手と話すときは、相手の気持ちを考えて言葉を選ぶこと。などの話がありました。いよいよ、秋本番となってきました。橘小学校の子どもたちにとって、実りの秋にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組研究授業(道徳科)

 9月25日(水)の5校時に、2年2組で道徳科の研究授業が行われました。事後研究会では、指導助言の先生より今後の方向性などをご指導いただきました。これから、各担任が子どもたちの確かな学びのため、それぞれの研究教科で研究授業を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベニマルへ見学学習に行ってきました!

9月25日(水)、ベニマル堤下店へ見学学習に行ってきました。子どもたちもよく買い物に行くベニマル。「もういろいろ知ってるよ!」と話していた子どもたち。しかし・・・、行ってみてびっくり!教科書には載っていないお店の工夫や、普段は入ることができないバックヤードの様子など、まだまだ知らないことが多いということに気づくことができたようです。クラスごとにお店の人に案内していただき、その後、自分たちで買い物をしました。少し時間はかかりましたが、300円以内の買い物をすることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。また、ベニマル堤下店の皆様、お忙しい中見学させていただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会に向けて

10月に行われる持久走記録会に向けて、9月25日(水)から「マラソン強化週間」として、2校時の休み時間に全校生で5分間走が始まりました。さわやかな秋晴れのもと、たくさんの子どもたちが元気に走りました。これから自分のペースで少しずつ体力を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏部を励ます会

 9月20日(金)に、合奏部を励ます会が行われました。合奏部32名の子どもたちは、10月2日に開催される郡山市合奏祭に向けて、これまでずっと練習を頑張ってきました。応援団と全校生による気合いの入った応援の後に、合奏部の皆さんが合奏祭で演奏する曲を披露しました。弦楽器の美しい響きが体育館を包みました。合奏部の子どもたちは本番に向けてさらに練習を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

 郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。学校から郡山駅前に向かい、様々なユニバーサルデザインを見学しました。身体の不自由な人々のための施設の工夫を探し、それがどのように役立っているか考えました。今後、国語科で分かりやすくまとめ、発表を行っていきます。
 その後、ふれあい科学館で「月と星のうごき」を学習しました。プラネタリウムを見ながら、楽しい解説を聞き、理科の学習を振り返ることができました。サイエンス教室では、ブーメラン作りを楽しみました。
 午後は、河内クリーンセンターで「ごみの処理と利用」の学習を行いました。クリーンセンターにごみが搬入され、焼却されるまでを実際に見学するともに、疑問に思ったことを積極的に質問しました。ごみを減らすために自分にできることも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で仲良く遊ぼう

 9月17日(火)の昼休みに、運営・集会委員会主催の「たてわり班で仲良く遊ぼう」が行われました。6年生がゲームを考え、班ごとに楽しい時間を過ごしました。どの班も笑顔いっぱいでした。みんなの絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(火)なかよしプロジェクトを行いました。
「学校たんけん」、「なかよく遊ぼう」に続いて今回が3回目!

今回は「うごくおもちゃであそぼう!」
牛乳パックで作ったパッチンかえる、紙コップで作ったぴょんウサギ、ペーパーの芯を使ったロケットなど様々な工夫をこらした動くおもちゃで1年生と遊びました。

1年生のみんな楽しんでくれたかな??

教育講演会

 9月13日(金)、フリー参観に引き続き、教養委員会主催の教育講演会が行われました。今年度は、郡山警察署生活安全課の方を講師に招き、「安全にインターネットを利用するために」という演題でお話をいただきました。
・SNSには自分の顔や、個人を特定できる情報の入った写真はアップしない。
・オンラインゲームなどで、子どもだけの課金はしない、他人のIDなどを使わない。
・子どものスマートフォンには、必ずフィルタリングをかける。
・子どもがどのような使い方をしているか管理する。
ことなどが大切であるとを確認しました。お話の中で、郡山市内の多くの小中学生がSNS・インターネットに関わるトラブルや犯罪に巻き込まれていることが分かりました。子どもたちを危険から守るためにも、スマートフォンやタブレットの使い方を、ご家庭で再確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育ちゆく体とわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思春期に近づいてきた4年生。日々の生活の様子から、心も体も成長しているということが感じ取れます。この時期に合わせて、保健の時間に「育ちゆく体とわたし」の学習を行います。体の外側や内側で起こる男女の成長について、正しく理解すると共に、お互いが協力しあって生活できるようにと学んでいきます。
 今週は、まず1組の教室で学習が行われました。養護の石井先生から専門的な指導を受けながら、真剣に考えたり感想を発表したりする様子が見られました。また、家に帰ってから、保護者の方に説明したり、質問したりするお子さんもたくさんいたそうです。「自分がここに生まれてきた奇跡」を知り、「とても大切な自分」であることを実感しました。

フリー参観日

9月13日(金)は、フリー参観日でした。2校時の休み時間から5校時までの間、保護者の皆様に授業参観をしていただきました。子どもたちが、休み時間に遊ぶ様子や清掃に取り組む様子なども見ていただく機会となりました。おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グローバルマナーとおもてなしの心

 9月4日(水)の3校時に、1年生から6年生までの全児童を対象に、筑波大学客員教授の江上いずみ先生をお招きして「おもてなしの心」をテーマに授業を行いました。これは、郡山市オリンピックパラリンピック教育推進事業の一環として取り組んだものです。「おもてなしの心」を上手に伝えるあいさつの仕方や、相手をよく知ることの大切さなどを学ぶことができました。これからの生活にも生かしていける、とても有意義な1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校体育専門アドバイザー来校

 9月3日(火)に小学校体育専門アドバイザーの先生が来校しました。1年生から5年生の体育の授業と特設運動部の練習に参加していただき、専門的なアドバイスをいただきました。2年生は跳び箱運動の基礎的な動きを教えていただきました。授業が終わった子どもたちからは、「楽しかった」という言葉を多く聞きました。アドバイスいただいたことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年水泳記録会

 雨で延期となっていた低学年の水泳記録会が9月2日に行われました。1年生にとっては初めての水泳記録会でした。1年生は、水中かけっこ、ビート板競争、25m自由形に挑戦しました。2年生は、ビート板競争と25m自由形に挑戦しました。一人一人が記録更新を目指し、精一杯取り組みました。たくさんの保護者の方に応援いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「いつもの場所で」

8月28日(水)、3年生合同で図工の授業を実施しました。天気が良ければ外で実施する予定だったのですが、雨天のため体育館で行いました。いつも使っている体育館を、図工で培ってきた力を使って変身させます。マットで屋根を作ったり、秘密のトンネルを作ったり。子どもたちの豊かな想像力が存分に発揮された学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年水泳記録会

 8月29日(木)の2・3校時に中学年の水泳記録会が行われました。天候にも恵まれ、少し蒸し暑い中での実施でした。子どもたちは、25m自由形と選択種目の2つの競技にチャレンジしました。みんな自己ベストを目指し一生懸命泳ぎました。ご声援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島医科大学生出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(木)、福島県立医科大学の学生による出前授業がありました。消化器・呼吸器・循環器・泌尿器などの臓器の仕組みと働きについて、理科や保健体育の授業の発展として子どもたちに教えてくれました。福笑いのように並べる楽しい教材を準備し、臓器の大きさや位置などについて、分かりやすく理解させてくれました。
 親しみやすいお兄さんお姉さんの雰囲気に引き込ま、とても楽しく学ぶことができました。自分の体の仕組みや働き、自分の健康について、改めて学び直すよい機会となりました。医科大学のみなさん、ありがとうございました。 

高学年水泳記録会

 8月27日(水)の2・3校時に高学年の水泳記録会が行われました。あいにくの曇り空でしたが、5・6年生の子どもたちは記録更新を目指し、本気の泳ぎ、本気の応援をしました。さすが高学年という姿でした。学級対抗のリレーも盛り上がり、代表選手へ大きな声援を送っていました。今日の記録会で、今年度の水泳学習のまとめとなります。応援に来てくださった保護者の皆様、励ましの言葉をかけていただいたご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 美化活動
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296