ありがとうございました

 保護者の皆様、お忙しい中個別面談に足を運んで頂き、ありがとうございました。保護者の皆様の願いや思いをお聞かせ頂き、お子さんのよりよい成長のために、学校でも力を注ぎたいと思います。貴重なお時間、情報を頂きありがとうございました。
 急に寒くなりましたね。インフルエンザも流行してきたようです。こういうときこそ、食事、睡眠、運動で体力をつけさせ、寒さや病気をふき飛ばしたいものですね。
 写真は、寒さに耐える学校の「パンジー」です。これからの冬を耐え、春にはかわいい花をいくつもつけてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室から「威風堂々」が・・・。

画像1 画像1
音楽室の方から、リコーダーの音がしていたのでちょっとのぞいてみました。
グループで、「威風堂々」をひいていました。よく儀式の入場行進などで演奏されることがある曲です。みんなの音が、そしてグループの息があっていて、感心しました。
5年生は、中学年のときのギャングエイジからぬけでて、自分たちでめあて意識をもって取り組める集団に成長している気がします。

外国ならどこに行きたいですか。

画像1 画像1
画像2 画像2
アンバー先生と6年生が、英語でこんなやりとりをしていました。たとえば、
先生 外国ならどこに行きたいですか。 
児童 イタリアです。
先生 イタリアで何を食べたいですか。
児童 ピザです。
先生 イタリアで何を見たいですか。
児童 コロシアムです。
行きたい国は、児童によって様々です。ですから食べたいものも、行きたいところも変わってきます。
みなとても応答が上手で、びっくりしました。今の子たちは外国の方にも、話すことにもとても慣れているんですね。

活発な意見交流 その2

6年生の「やまなし」の授業の様子です。
保護者のみなさんも6年生の時に学習しているかも知れません。5月と12月の情景を読み比べて、友達と意見を交換しています。
自分の考えを述べるだけではなく、相手の考えについて感想、意見を述べたりする力、今後生きていく上で、大切な力だと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

活発な意見交流

画像1 画像1
画像2 画像2
三穂田地区授業研究会が22日(金)に行われました。三穂田中と三和小の先生方がおいでになりました。
本校では1年、6年が授業を見て頂きました。
1年生の「じどうしゃくらべ」の授業の様子です。
実践の特色としては、児童の「主体的な学び」のために、単元の学習計画を先生と子どもで作り、見通しを持って学習に取り組めるようにしていること、児童同士の対話(ペア、グループ)を重視していることです。先生と子どもの一問一答ではなく、子ども達同士が意見や感想を述べ合うようにしています。
さらに先生たちの研修を深めていこうとしています。


「おはなしたまご」さん 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせをしてくださる「おはなしたまご」の方が3名来校しました。3校時に低、中、高学年に分かれて、読み聞かせをしてくださったり、お話を聞かせてくださったりしました。以前、本校にも何回かおいでになったことがあるそうです。
 子ども達は、吸いこまれるようにお話に聞き入っていました。

2校交流事業

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(金)の午後に6年生が、三和小学校の6年生と合同で授業を受け、交流を深めました。4月から三穂田中で共に学ぶ仲間です。
中学校の先生から英語を教えてもらい、その後バスケットでともにいい汗を流しました。あと4か月後には、6年生も卒業ということになるんですね。

校内持久走記録会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの一生懸命な走りです。自己記録を上回ることはできたかな?

校内持久走記録会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日、秋空のもと、子ども達は元気に校庭を走りぬきました。
目標を達成できた子、くやしい結果に終わった子、いろいろですが、みなその真剣な走りに声援を送り、拍手をしていました。応援の保護者の皆様、ありがとうございました。

認知症サポーター養成講座 5.6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
三穂田高齢者安心センターの職員の方がおいでになり、認知症を理解し支えていくためにどんなことが必要なのかをご指導くださいました。寸劇などがあり、とてもわかりやすく勉強できました。
これからの社会、ますます高齢者の増加が見こまれます。家族に認知症の方がいらっしゃる方はその対応を学んでおく必要がありますね。また、いつ家族が認知症になるかはわかりません。小さいうちに認知症を理解しておくことは大切なことです。

ヒップホップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12日に5.6年生が、民間エキスパートの方の指導を受け、ヒップホップダンスに挑戦しました。

親子陶芸教室

画像1 画像1
画像2 画像2
あさか野窯の志賀さんを講師にお招きし、3年生の親子陶芸教室が行われました。
志賀さんは、校長と双葉高校時代の同級生でもあり、大堀相馬焼の窯元として活躍されていた方です。原発事故後も、郡山市で陶芸家として活躍されています。
皿などの陶器作りをし、親子で心を通わせました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
「スマホ・ケータイ安全教室」が行われ、5.6年生が、NTTの方からお話を伺いました。
スマートフォン等は、とても便利なものですが、使い方を誤ると思わぬ危険性があるものです。
個人情報保護の面、相手を中傷する書きこみから問題となることもあります。また、時間を守って使用するのもなかなか難しいということも。
お子さんに使わせている場合は、ご家庭でもルールの再確認をお願いします。

さつまいもパーティー

5年生のさつまいもパーティーの様子です。学校で作ったいもです。
さつまいもチップス、ふかしいも、大学いも・・・いろいろないも料理を体験。おいしく頂きました。秋の恵みてすね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きまりはなぜ大切なの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日に1年生の道徳の授業で「きまり」の大切さについての授業を行いました。
みな、きまりがあることもきまりは守らねばならないことも知っているのですが、なぜ破ってしまうことがあるのかということについては、あまり意識されていなかったようです。
自分の心を見つめる時間、1週間に1度の道徳ですが、大切な時間です。
また、本校では自分の考えを述べるだけでなく、相手の人との「対話や交流」を大切にした授業を展開しています。それがこれからを生きる子ども達にとって大事なことだからです。

2年生授業研究 国語 おはなしをつくろう

8日(金)の2校時、「お手紙」「スイミー」などの物語文で学んだことを生かし、自分なりのストーリーを考えて、お話を作る学習をしていました。友達のつくったお話について、コメントを加えたり、自分のお話を再度見直しをしたりして、一所懸命作文にとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民間エキスパート講師によるダンス指導

画像1 画像1
画像2 画像2
5日(火)ダンス講師の方がおいでになり、3〜6年生の児童がご指導を頂きました。体を思い切り動かすのは、気持ちがいいものですね。

牛乳についての出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年、6年生が食育講座で、「みるく教室」の講話を受けました。
牛乳について、カルシウムのこと等、栄養、健康面から優れた飲料であることをお聞きしました。その後、牛乳とレモン、ガムシロップを混ぜ合わせると、なんと、レモン味のヨーグルトができ、子ども達もびっくりでした。

花壇の花

一方、マリーゴールドたちはまだまだ元気で、日の光を受けてかわいらしく咲いています。また、ノースポールも種がこぼれて、自然に増えています。
花たちの生命力はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の植えかえ

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで、ペンタス、アゲラタム、バーベナ、トレニアなどでにぎわっていた本校の花壇ですが、来年の春に向けてパンジー、ビオラを植えました。寒い冬にも負けずじっと耐え、春にはたくさんの花を咲かせてくれるでしょう。
本校の環境委員さんが、毎朝水かけをしてくれています。花たちもその愛情を受けて育つのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式練習
3/12 卒業式練習
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310