1月27日 第4回千秋小学校学校運営協議会の報告と第5回案内

【第4回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和2年1月23日(木曜日)
2 場所 10:30〜 本校校長室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者11名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
(1)学校評価について
(2)学習マナーについて
(3)千秋小学校の現状と今後の取り組み
・児童意識実態調査結果とまとめ
(4)その他
・ 6年生への応援メッセージについて
・ こども110番の家・地域見守り隊へのお礼について
・ 地域の方への感謝の会について
【第5回学校運営協議会の案内】
・ 開催日時 令和2年2月22日(土曜日)
・ 場所 13:00〜 千秋公民館
・ 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
・ 傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、2月14日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
・議題
○千秋中校区学校運営協議会のまとめ
○千秋小 学校評価結果と今後の取り組みについて
○その他
・ 問い合わせ先
本校 教頭

1月24日 多色刷り版画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色刷り版画をしています。
彫刻刀で丁寧に彫った後、色をつけたいところの木に絵の具を塗り、紙を上からのせて刷ります。
細かい作業ですが、みんなていねに色をのせて刷っていました。

1月24日 プログラミング 4年生

プログラミングの授業を行いました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 本を読んで作ったよ。あすなろ

 図書館で借りた本をしっかり読んで、作り方を考えながら魚つりの工作を作りました。本を読むとわかることがいっぱいです。司書の先生や友達とつりをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 長縄跳びが上手になってます。あすなろ

 雨がやんで朝の縄跳び練習ができました。交流の友達にまじって練習をがんばっています。どんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 楽しい授業 4年生

 2組 算数「四角形」
 3組 英語「リスニング」

 どちらの学級も、楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 楽しい音楽 5年生

 音楽の時間、全身を使って、「剣の舞」の曲を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 楽しい授業 6年生

1組 算数
   「読み取る算数」
2組 家庭科
   「寒さを防ぐ工夫」
 仲間と意見を交換しながら、学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 楽しい体育 3年生

 体育の時間、短縄・長縄に取り組んでいます。

 みんなで、心を一つにして、跳ぶ回数を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 児童の作品

 教室や廊下などの掲示板には、児童の絵画作品が掲示してあります。学校公開など、ご来校の折には、お子さんの絵画作品をぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 プログラミング学習 4年生

 パソコン室で、プログラミングの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 楽しい図工 5年生

画像1 画像1
 図工の時間、楽しく版画作品の制作に取り組みました。
画像2 画像2

1月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ひきずり、一宮の厚焼き卵、きゅうりの昆布和え、愛知のみかんゼリー
 
【ひと口メモ】 
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮の厚焼き卵に使用している卵は、一宮市千秋町浮野でとれた卵です。一宮市では卵の他にも、なす、ねぎ、だいこんなどの野菜が多く作られています。一宮市のある愛知県は、野菜の生産がさかんですが、残念ながら摂取量は他の県に比べて少なくなっています。

1月24日 国語の授業 2年生

 「おにごっこ」を読み進めています。
「なぜ」を大切にし、一つ一つ理由を確かめながら勉強しました。文章も学年が上がるにつれ、難しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 音楽の授業  2年生

 鍵盤ハーモニカの練習をしています。指使いに気をつけて弾くことができました。3年生になると、リコーダーの練習も増えるので楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 100までの数 1年生

100までの数の表を使って、隣の席の子と数当てゲームをしました。数字の並び方に着目して、答えを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 英語を勉強したよ 1年生

「バス」「トレイン」など、乗り物の名前を使ってフルーツバスケットをしたり、踊りながら歌を歌ったりして、楽しく英語を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 とび箱をしました! 2年生

 今日はとびばこに乗り降りをしたり、またぎこしたりしました。久しぶりに行うとび箱だったので、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 看板作り、折り紙。 あすなろ

 手をつなぐ子らの教育展に出す作品の看板を作りました。折り紙でだまし舟を作りました。帆を持ったはずなのに舟の先になっててびっくりでした。おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 朝の会の司会が上手です。 あすなろ

 朝の会の時間に、「挨拶をしましょう。」「保健係さん、健康観察をしてください。」「質問コーナーです。」「先生のお話を聞きましょう。」など司会をします。とても上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up49
昨日:41
総数:615112


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266