本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

中央ホールや廊下の掲示物 その3

画像1 画像1
 2階(2年生)は、書きぞめと家庭科のレポート、美術の絵画作品が掲示されています。

画像2 画像2

中央ホールや廊下の掲示物 その2

画像1 画像1
続いて、同じく1階(1年生)の紹介です。書きぞめや新年の抱負、美術の絵画作品です。
画像2 画像2

中央ホールや廊下の掲示物 その1

 1月の中央ホールや廊下の各階の掲示物を写真で紹介していきます。学校にお越しの際にみていただけたら幸いです。

 まずはじめに1階(1年生)は、冬休みの家庭科からの宿題、「我が家のおせち料理」が掲示されています。
画像1 画像1

社会科 租税教室(2年)

 本日(1月22日)、税理士の宗像住孝さんにおいでいただき、2学年全クラスで「租税教室」を開催しました。日本の税制度の基本的な仕組みや財政上の課題をわかりやすく、ユーモアたっぷりに教えてくださいました。1億円の札束の模型を出されたときは、子どもたちも驚き大変盛り上がっていました。税の話だけでなく、税理士の仕事についてや中学生の今の時期に何のために勉強をする必要があるのかについてなど、将来につながる話をしてくださいました。
 生徒から、「税について詳しく知る機会となりました。税の種類やその使い道を知り、こんな仕組みになっているんだと思いました。累進課税などといった新しいことも知ることができてとても勉強になりました。講師の先生も面白くて楽しかったです。」という感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、1・2年生の応援団員が昼休みに一生懸命練習している様子です。
 2月18日(火)に行われる卒業生壮行会で、3年生を激励するための練習に力が入ってきました。

郡山市小・中学校書きぞめ展

 郡山市小・中学校書きぞめ展が、24日(金)〜26日(日)(9:00〜17:00)までの3日間、けんしん郡山文化センターで開催されます。
 本校からは3軸(45作品)展示され、1学年の加藤帆夏さんと3学年の黒澤知香さんが「郡山市議会議長賞」に選ばれました。
 是非ご覧いただけたらと思っています。

学年だより掲載しました!

 1学年だより36号、2学年だより36号、3学年だより37号を掲載しました。「お知らせ」をクリックするとご覧いただけます。

年賀状コンクール

 美術科から冬休みの宿題(1、2年生)として出されていた年賀状作品が、現在1、2年生の昇降口に貼り出されています。先生方からいろいろな賞名をいただいている作品もあります。その他にもそれぞれが工夫を凝らした素晴らしい年賀状のデザインが掲示されていますので、学校にお越しの際にみていただけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期第4回生徒会専門委員会

画像1 画像1
 今日(1月17日(金))に、後期第4回生徒会専門委員会がありました。今年度最後の生徒会専門委員会で、2月18日(火)に行われる生徒会総会に向けて後期の反省が行われました。
各委員会とも真剣に反省が行われていました。(写真上は放送委員会の反省の様子)
 保健委員会は、反省後に洗面所清掃も行っていました。(写真下)
画像2 画像2

面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(金)に、3年生が面接練習を行っていました。3階中央ホールで友達同士で練習していました。みんな自分の進路希望の実現に向けて、真剣に取り組んでいました。頑張れ緑中生!

2学年 修学旅行に向けて(2)

「2学年 修学旅行に向けて」の続きの写真です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学年 修学旅行に向けて

 今日(1月17日)の5校時目、2学年で修学旅行に向けての話し合いが行われました。修学旅行2日目の東京班別自主研修のテーマ決定と行きたい場所の選定でした。資料を見ながら、どこへ行くかを考えている様子はどのクラスも本当に楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育館の状況

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日紹介しましたように体育館屋根の工事が行われています。日によって場所も面積も変わりますが、体育館フロアの使用制限がある状況です。保健体育の授業も、部活動も少ないスペースを工夫して活動しています。

3年美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1月16日)の授業風景です。3年生の美術で、鏡を見ながら自画像を描く授業です。みんな真剣に取り組み、素晴らしい作品に仕上がってきました。完成がとても楽しみです。

私立受験へ向けて

 いよいよ明日(1月16日)から近隣の私立高校の入試が行われます。いよいよ本格的な入試のはじまりです。先週の金曜日(1月10日)から明日(1月16日)までに、近隣の私立4校の事前指導が終了する予定です。写真は今日(1月15日)の事前指導の様子です。休み時間や放課後の面接練習にも力が入ってきました。3年生の皆さんには、落ち着いて自分の力を十分に発揮してほしいと願っています。頑張れ緑中生!
画像1 画像1

緑ケ丘中学校図書館、貸し出しスタート

画像1 画像1
 新学期も始まり令和2年の図書館も昨日(1月14日)から貸し出しがスタートしました。新しい本も入荷し、多くの生徒で賑わっています。新春お年玉企画(写真上)もあり、とても楽しげ過ごす生徒でいっぱいでした。写真下は、今日(1月15日)の昼休みの様子です。
 今年も緑ケ丘中学校の図書館をどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

1学年だより掲載しました!

 1学年だより35号を掲載しました。「お知らせ」をクリックするとご覧いただけます。

プラン・インターナショナル募金を行っています。

画像1 画像1
 1月9日(木)から16日(木)まで、代議員会を中心に「プラン・インターナショナル募金」を行っています。
 本校の生徒会の取り組みは、平成15年度より生徒会総会で参加が決定されました。異文化について理解を深め、ボランティア精神を育てることを目的とし、毎年生徒会総会で可決されながら「プラン・インターナショナル」への募金を継続してきました。毎年1人100円以上の募金が行われてきました。
 本校の支援地域・チャイルドは、「カメルーン共和国ガルア地域のアダム君」です。今年度も5月の総会で募金することが決定していますので、1人100円以上の募金のご協力をよろしくお願いいたします。

学年だより掲載しました。

 2学年だより34、35号、3学年だより36号を掲載しました。「お知らせ」をクリックするとご覧いただけます。

体育館屋根の工事はじまる!

画像1 画像1
 1月6日(月)から、体育館屋根の工事が始まりました。6日から外回りで足場などを組み、本日(1月9日)から本格的に屋根の改修工事が始まりました。雨漏りをなくすための工事のため、しばらくの間体育館フロアの使用制限並びに体育館周り工事等でご不便をおかけすることとなります。天候次第で工事の進捗状況も変わってしまいますが、3月中旬頃には工事を終了する予定となっています。
 工事中は大変危険ですので、くれぐれも工事現場に近づかないようによろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 県立前期選抜・連携選抜学力検査・面接等(〜6)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090