かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

PTA第3回運営委員会

9月11日、PTA第3回運営委員会を開催しました。
 1、各委員会の活動状況について
 2、PTAバザーについて
 3、教育講演会について
 4、その他 ・第1回役員選考委員会について
真剣に協議いただきました。

PTA役員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1

体育専門アドバイザーの指導

9月11日、県教育委員会が実施している体力向上策の
一つとして、本校に体育専門アドバイザーが2名来校し
ました。2年生と3年生、6年生の体育の授業、クラブ
活動(スポーツクラブ)の中で子どもたちは助言をいた
だきました。写真は2年生の跳び箱運動の様子です。踏
み切り方、手の付き方、着地の仕方を分かりやすく教え
ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

特設活動、がんばっています

放課後、特設活動をがんばっています。過日
合唱部のコンクールなどは終了しましたが、
特設合奏部、陸上部はこれからが本番です。
今日、合奏部は講師の先生にご指導をいただ
きました。陸上部も本格的な練習が始まり
ました。暑い日が続きますが、健康に留意し
てがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数科授業研究「どちらがながい」

9月10日、1年2組が算数科授業研究を行いました。
単元名「どちらがながい」の1時間目の導入でした。
本時は、鉛筆などの具体物を使って直接比較をしまし
た。活動を通して子どもたちは比べるときに大切なこ
とを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日(月)は臨時休業です

台風15号が接近していますので、児童の安全を第一と
考え、9日は郡山市立学校全校が臨時休業となります。
児童の皆さんはお休みです。
お子さんが安全に過ごせますよう、保護者の皆様には、
特段のご指導をお願いいたします。

6学年活動

9月5日、6学年活動を実施しました。本行事は、
6学年PTAが中心となり企画運営しました。
内容は、でこ屋敷の豆だるま絵付け体験でした。
でこ屋敷の橋本先生が講師となり、ご指導いただ
きました。親子で、思い思いの絵付けを楽しみま
した。保護者の皆様には、小学校最後の親子行事
にご参加いただき、ありがとうございまし
た。でこ屋敷の橋本先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生活科「秋をさがそう」

今日の5校時、1年生の生活科の授業でした。
中庭でたくさんの秋探しをしました。
・花がきれいに咲いているよ。
・こっちの花は、しぼんできたよ。
・バッタが飛んでいるよ。
・ダンゴムシがいっぱいいるよ。
驚きやうれしさがたくさん聞こえました。
この後、カードにていねいにまとめましょう。
画像1 画像1

ご案内

福島県環境創造センターより2つ案内がきております。

 猪苗代水環境センター 環境学習会 9月23日
 野生生物共生センター 環境学習会 9月29日

 詳しいパンフレットは昇降口におきました。
画像1 画像1

ご案内

那須甲子自然の家より「ファミリーフェスティバル」、
開田裕治さんより「機動戦士ガンダムギャラりー」
のお知らせが届いています。
詳しいことが知りたい方は、は学校の昇降口にチラシ
があります。
画像1 画像1

県合唱祭、銀賞おめでとう

8月30日、いわきアリオスで県合唱祭が開催
されました。
本校特設合唱部は、郡山市内小学校の代表とし
て参加しました。結果は銀賞に輝きました。
おめでとうございます。
特設合唱部の子どもたちは、心を一つにして、
響きのある歌声を披露しました。

今までご指導いただきました先生方に心より
感謝申し上げます。

また保護者の皆様には、早朝から準備などで
ご協力をいただきありがとうございました。

プログラミング教育研修

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後の時間を活用して、来年度から実施される
プログラミング教育の校内研修を実施しています。
今日は3年生と4年生の先生方が研修しました。
ロボット教材をプログラミングして動かす体験を
しました。子どもの立場で体験し、実際場面で子
どもがどのように思考するかを話し合いました。
今後も研修は続きます。

帝京安積高からエンジョイ!カガク!のご案内

帝京安積高校より下記のとおり案内がありました。
希望する方は、小原田小か帝京安積高の教頭まで
お問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA親子奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日、PTA親子奉仕作業を実施しました。
校地内樹木剪定や教室の窓ふき、除草などを行い
ました。子どもたちも協力してくれました。
校地内外が大変きれいになりました。
保護者の皆様、早朝よりご協力をいただきまして
ありがとうございました。

2学期始業式、賞状伝達

8月23日、2学期がスタートしました。
元気な子どもたちの声が響きました。
1校時に2学期始業式を行いました。
校長先生から「2学期もできる自分を信
じ、目標に向かってがんばりましょう」
とあいさつがありました。子どもたちは
姿勢を正し、式に参加していました。
その後、市合唱祭、水泳交歓会、県陸上
大会の賞状伝達がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から2学期が始まります

長かった夏休みも終わり、明日から2学期が始まります。

児童の皆さん、元気に過ごしていましたか。思い出は
たくさんできましたか。宿題は予定通り進みましたか。

今日は明日の準備をして早めに寝るようしてください。

明日元気に登校することを楽しみしています。
画像1 画像1

特設合唱部、県大会出場おめでとう

8月21日、郡山市民文化センターで郡山市小学校
合唱祭が開催されました。
本校からも特設合唱部が参加しました。
課題曲「わたしはこねこ」自由曲「歌の始まり」の
2曲を披露しました。子どもたちの響きのある歌声
と楽しく歌う表現力が評価されました。
審査の結果、県大会出場となりました。おめでとう。
県大会は8月30日、いわきアリオスで行われます。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

明日21日は郡山市小学校合唱祭

明日21日は郡山市小学校合唱祭が開催されます。
本校からも、特設合唱部が出場します。
本日最後の練習を行いました。
自信を持ち、心を一つにして歌声を響かせてきて
ください。
会場は文化センター、
プログラムはNO,30 15:13発表です。
健闘をお祈りしています。
画像1 画像1

水泳交歓会を開催しました

7月30日、郡山市小学校水泳交歓会を開催しました。
昨年度は猛暑のため中止になりましたので、1年ぶり
の開催になります。会場は開成山屋内プールでした。
小原田小学校からも特設水泳部の児童が出場しました。
今までの練習の成果を活かし、最高の泳ぎでした。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

すかがわサイエンスフェスタ、市青少年会館より

須賀川市のムシテックワールド、市青少年会館より
お知らせがありました。
下記のとおりです。チラシは学校にあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳選手を励ます会

終業式後、水泳選手を励ます会を行いました。
校長先生から激励の言葉を送りました。
児童による応援、児童代表の言葉がありました。
市水泳交歓会は7月30日(火)開成山プール
で開催されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 B5 学期末短縮
3/5 B5 学期末短縮
3/6 B5 学期末短縮
3/9 B5 学期末短縮
3/10 B5 学期末短縮
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217