最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:120
総数:449618

11月29日 1年生 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、三条っ子を応援するかのようなとても良い天気の中、1年生は初めての持久走記録会を行いました。
 自分の目標に向かって、ゴールを目指して精一杯走る姿は1年生とはいえ、とってもたくましかったです!!
 この持久走記録会やそれまでの練習で、またまた大きく成長できた1年生。2学期も残りわずかとなりました。この頑張りをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
 応援やボランティアで来ていただいた保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。

11月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 みそおでん おさかなナゲット ゆかり和え です。

今日のおでんは、愛知県の特産の豆みそを使ったみそおでんでした。みそで煮込んだ野菜がとてもおいしいおでんで、子どもたちもよく食べることができました。今が旬の里芋は、とてもやわらかくおいしかったです。

11月29日 持久走記録会保護者ボランティアありがとうございました

今日の持久走記録会に、保護者ボランティアの方々が外回りの歩道に立ち、三条っ子たちが安全に走ることができるように、上手に導いてくださいました。ボランティアの皆さんのおかげで、今年の大会も自転車や歩行者との接触もなく、無事終えることができました。また、走っていく三条っ子たちに、温かい励ましの掛け声もかけてくださいました。ありがとうございました。

今日の記録会には、たくさんの保護者の皆さま、ご家族の皆さまにお越しいただきました。お家の方から声援を受けながら頑張って走る姿は、とても輝いていました。終わった後お家の方々からいただいた大きな拍手も、子どもたちにとって大きな喜びや達成感につながりました。三条小の学校教育目標「心豊かなたくましい三条っ子」に向けて、力強く後押しをしていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日 4年生 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会では、緊張しながら、みんなよく頑張りました。女子が走るときには男子が、男子が走るときには女子が、大きな声で「がんばって!」と声をかけてくれていました。みんなで頑張ることができて良かったです。保護者の皆様からも、たくさん温かい応援をいただきました。ありがとうございました。

11月29日 元気に登校!

明日の交通事故ゼロの日が土曜日のため、今日の登校時に、黄色いジャケット姿の地域の皆さんが登校の見守りをしてくださいました。横断歩道では、地域の皆さん、旗当番の皆さん、通学団の班長さんの黄色い旗に囲まれて、安全に登校できました。「おはようございます」の声もいつもに増して元気いっぱいでした。朝早くから登校の見守りをありがとうございました。

今日は持久走記録会です。暖かな日差しのもと、今までの練習の成果を発揮して、精一杯の走りを見せてくれると思います。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月28日 見守り隊の皆さんありがとうございます!

今日は木曜日、一斉下校の日です。毎週木曜日には、オレンジ色のジャケット姿の見守り隊の皆さんが、通学路の交差点に立って、三条っ子たちの下校を見守ってくださいます。

先日、地域のの皆さんが集まる会合の中で、あいさつのことが話題になりました。「最近三条小学校の子たちが、自分からあいさつをしてくれて、とてもうれしいです」というお話が出ました。中には、「見守り隊の人だ!とか昔遊びの会の名人さんだよねと声をかけてくれる子もいるんですよ」とも言われました。うれしいお話でした。

毎週木曜日、短い時間ですが、見守り隊の皆さんと三条っ子たちとの触れ合う中で、地域の皆さんと知り合いになり、あいさつし合える心温まる時間です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月28日 4年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 お互いが分かり合うためにどうしたらよいかを、「つまらなかった」というお話を読んで考えました。
 役割に分かれて演技をする場面では、日常の中でよく見られる光景を、せりふを一生懸命考えて言うことができました。
 相手の気持ちを考えてかかわっていくことの大切さを一人一人が学ぶことができました。

11月28日 2年生 ミスに気をつけて

今日は2学期の計算検定です。たし算ひき算の筆算や九九の計算に取り組みます。久しぶりの筆算に苦労している子もいるようで・・・。くり返し練習することの大切さを痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 1年生 帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの会の時間の中に、友達のよいところを見つけて発表する時間があります。姿勢の良かった子や、給食をがんばって食べていた子や、帰る時進んで水筒をみんなに配ってくれた子など、子どもたちはいろいろな場面で、友達のよいところを見つけてくれます。ほっこりとした、あたたかい時間です。

11月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちゃんぽん風ソフト麺 牛乳 しゅうまい れんこんゴマサラダ です。

れんこんゴマサラダは、尾西第三中学校の生徒が考えた応募献立です。献立で工夫したところは、愛知県の食材を使うことです。愛知県では、れんこんの栽培が盛んです。れんこんのゴマサラダには、ごまと練りごまが使われていて、とてもごまの風味が香るサラダでした。

11月28日 父母教師会 第4回役員会・理事会

本日午前9時より校長室にて第4回父母教師会役員会、午前10時より父母教師会理事会、その後第2回役員選考委員会を開催しました。  議題は、2学期の活動の反省、各委員会の活動報告、3学期の活動計画等でした。また理事会の途中の業間放課には、会を一時中断して、運動場をがんばって走る持久走練習の子どもたちを応援しました。理事会終了後は、役員と地区委員長による第2回役員選考委員会を開き、来年度の役員選考について協議しました。役員・理事の皆様、お忙しい中会議にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 元気に登校!

風が冷たい寒い朝ですが、三条っ子たちの「おはようございます」の声は今日も元気です。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

明日は持久走記録会に向けて、今日が最後の持久走練習です。自分の目標に向けてもうひとふんばり!励まし合って頑張ります!
画像1 画像1

11月27日 2年生 図工

すごろく作りを始めました。
それぞれのテーマを決めて、楽しいすごろくができてきました。
完成したら、みんなで遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 豆腐とチンゲン菜のスープ 焼肉 ポテト添え です。

今日の給食の焼肉のたれには、りんごのピューレやケチャップが使われていました。りんごは、今が旬の果物です。りんごの表面のべたつきは、りんご自身が水分の蒸発を保護するため、ロウ質の物質をだしています。食物繊維の豊富なりんごを食べましょう。

11月27日 元気に登校!

どんより曇り空の朝ですが、今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

昨日の芸術鑑賞会では、演劇鑑賞を楽しみました。フロアーに作られた大きな舞台装置や役者さんたちの迫力ある演技に圧倒され、劇に引き込まれていました。「とっても楽しかった!」「また見たい!」と感想に書いている子もたくさんいました。劇団の皆さんありがとうございました。ご参加くださった保護者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月26日 2年生 九九練習の真っ最中

 今日の午前中は演劇鑑賞会がありましたが、午後は気持ちを切り替えて、集中モードに入りました。2年生は九九の学習が大詰めで、今日は1分間で何問解けるかチャレンジしました。今週は計算検定も行う予定なので、良い結果が残せるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月26日 5年生 芸術鑑賞会

 劇団「風の子」による演劇、『ギャング・エイジ』の鑑賞を行いました。いつも使っている体育館が舞台に変わり、劇団員のみなさんの熱演にみんな引き込まれていました。音楽や舞台装置なども素晴らしく、あっという間に終わってしまいました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 4年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、芸術鑑賞会がありました。劇団風の子の方がいらしてくださいました。「ギャングエイジ」という演目でした。子どもたちは、劇を観劇中、笑い声をあげて楽しんでいました。観劇後は、演目の真似をする子がたくさんいました。あっと言う間だったという子がたくさんおり、目が輝いていました。

11月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、根コンカレーライス 牛乳 福神漬 フルーツクリームヨーグルト です。

今日のカレーには、ごぼうやれんこん、さつまいも、大根、にんじんなどの根菜がたっぷり入っていました。根菜は、噛みごたえもあり、食物繊維が豊富です。子どもたちは、おいしく食べることができ、ほぼ完食でした。

11月26日 元気に登校!

今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は芸術鑑賞会です。座布団を抱えながら嬉しそうに登校してくる姿が見られました。今年度は演劇を鑑賞します。みんなで楽しみたいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 防犯の日
3/9 1・2年下校14:55 3〜6年6限授業あり下校15:50 第3回学校運営協議会
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122