最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:120
総数:449652

1月17日 1年生 2年生に招待状をもらったよ

画像1 画像1
 2年生のみなさんが、おもちゃまつりに招待してくれました。24日に2年生の教室で、おもちゃまつりが開催されます。招待状をもらって、わくわくとっても楽しみな表情をしていました。

1月17日 4年生 体育科 ミニサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インサイドキックやインステップキックでパスの練習をした後は、蹴り出しゲームを行いました。
 ボールをキープしながら相手のボールを外に出すのはとても難しいことですが、みんな果敢にチャレンジしていました。
 よいプレーには「ナイス!」という声がかかり、楽しい雰囲気で練習ができました。
 明日はいよいよミニゲーム!楽しみですね。

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、りんごパン 牛乳 ツナモルネー ボロニアステーキ イタリアンサラダ です。

今日の給食は、イタリアの日でした。一宮市がイタリアトレビーゾ市と友好都市提携を結んでいるためです。給食では、イタリアのクリーム煮「ツナモルネー」とボロニアソーセージを使った「ボロニアステーキ」がでました。

1月17日 3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」

3年生の理科の授業で、「豆電球にあかりをつけよう」の単元を学習しています。みんな真剣なまなざしで作業を進めていました。豆電球にあかりがつくと大歓声!あかりとみんなの笑顔で、教室がぱっと明るくなりました。

「ずっとあかりをつけていると、明日の公開日におうちの人に見せるときにつかなくなっちゃう!」みんな慌ててシャットダウン。明日、おうちの人に見せて、自慢したいね。
画像1 画像1

1月17日 2年生 おもちゃまつりの準備がんばっています!

2年生の教室では、おもちゃまつりの準備真っ盛りです。おもちゃを真ん中に、みんなで知恵を出し合い、上手くいくように考えながら準備をしています。1月24日の本番に向けて、チームで力を合わせて、頑張っています。
画像1 画像1

1月17日 元気に登校!

寒い朝となりました。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで安全に登校完了できました。

明日は、今年度最後の学校公開日です。子どもたちの成長した姿を、是非ご覧ください。なお、ご来校の際には、名札をお持ちください。また、校内の駐車場はありません。路上駐車や周辺商業施設への駐車は、多大なご迷惑をおかけしますので、車でのご来校はご遠慮ください。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月16日 1年生 「昔遊びの会」 その2

本日の「昔遊びの会」を通して、大きな「つながり」を感じました。

1年生の子たちは、こままわし、かるた取り、けん玉、あやとりなど、名人さんの技を「かっこいい!」と憧れ、丁寧に教えていただきながら、その技が「つながっていく」こと、そして、人と人が、心と心が「つながっていく」ことの温かさ、嬉しさを感じたことと思います。

会が始まる前に、担当の子たちが名人さんを控室までお迎えに来ました。一人一人丁寧なことばで、あいさつをすることができ、とても立派でした。

1年生の子たちにとって、笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの時間となりました。名人さんの笑顔もとてもすてきでした。ありがとうございました。
画像1 画像1

1月16日 1年生 昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、三条クラブの方に来ていただき、あやとりやだるまおとし、かるたなどの昔遊びを教えていただきました。はじめは上手にできなかった子どもたちでしたが、丁寧に根気よく教えていただくうちに、できるようになり、最後は得意げに技を見せてくれるまでになりました。遊びを通して、昔遊びのよさやコツ、一生懸命やることの大切さを学ぶことができました。
 名人の皆様、ありがとうございました。実りのある会になりました。

 

1月16日 4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の授業風景です。3クラスとも、みんな意欲的に授業に取り組んでいました。1月もあと少しです。5年生に向けて、勉強や運動を頑張り、友達と仲良く過ごしてほしいと思います。

1月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華飯 牛乳 揚げぎょうざ ピリカラ和え です。

今日は、中華料理でした。中華料理は、世界三大料理のひとつです。フランス料理・トルコ料理・中華料理を世界三大料理といいます。中華料理は、日本でも馴染みの料理です。子どもたちも、中華料理が大好きで、しっかり食べることができました。

1月16日 元気に登校!

寒い朝となりました。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

昨日の学校公開に来校してくださった皆さま、お忙しい中ありがとうございました。また徒歩、自転車での来校にご協力いただき、ありがとうございました。

昨日2年生の授業にて、助産師の方々を講師に「いのちの授業」を行いました。胎児の画像を見たり、月齢ごとの胎児を模した人形を抱っこしたり、紙芝居を呼んでもらったりと、自分の「いのち」の大切さや自分が生まれた時に受けた「愛」の大きさについて全身で感じ、心動かされました。たくさんの保護者の皆さまにも参加していただき、「生」について深く考える時間となりました。2年生の保護者の皆さまには、事前にアンケートにご協力いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1

1月15日 2年生 「いのちのお話」

講師の方をお招きして、「いのちのお話」をしていただきました。
子ども達も、自分の命、お母さんや家族の思いなどについて考えることができ、貴重な時間となりました。
多数の保護者の方も、一緒にお話を聞いてくださいました。会場が狭く、ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 5年生 理科

本日は、お忙しい中、学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。
理科の授業では、実験器具を使って、物の重さや水の量を正確に量る練習をしました。器具の使い方をしっかり確認して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 6年生 英語「何になりたい?」

6年生の英語の授業では、”What do you want to be?"の表現を使って、将来の夢や職業についての会話に取り組んでいます。今日の授業では、将来就きたい職業やその理由について、ペアやグループで伝え合う活動を行いました。

「何になりたい?」「○○になりたいんだ」の対話は、何度も練習した表現なので、みんなすらすらと言えていました。さらに、友達の意見につなぎことばで会話をつなぎ、「どうして(その職業に就きたいの)?」と自然に会話が続いていました。

授業の後半には、「クラスの就きたい職業ランキング」を導くためのグループ対話を行いました。「これを知りたい!」といっためあてがあると、みんなのやる気がグンとあがります。とても会話が盛り上がっていました。さて第1位は・・・。
画像1 画像1

1月15日 3年生 理科の実験

画像1 画像1
3年生の理科では、豆電球の明かりをつける実験を行います。
どのように導線を繋ぐと明かりがつくのか、話し合うことができました。

1月15日 6年生 租税教室

画像1 画像1
 一宮法人会の方に、税金について教えていただきました。子ども達は、税金のない世界について考えることで、税金についての理解を深めることができました。

1月15日 4年生 算数科 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では1より大きい分数について勉強します。
 両手を広げた長さが、2分の1、3分の1、4分の1のテープのいくつ分かをはかる活動を行いました。
 3分の4メートル、4分の6メートルという長さで自分の両手を広げた長さを表現できることが分かりました。
 班で協力して作業ができ、成長を感じた時間にもなりました。

1月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 なめこ汁 おろしハンバーグ にんじんサラダ です。

今日の献立は、旬の大根を使った、みぞれハンバーグがでした。冬場のだいこんは、水分が豊富でみずみずしく、寒さに負けて凍り付かないよう、糖分をため込むために甘くなります。だいこんおろしにしても、辛みが少なくおいしいです。

1月15日 ベルマーク活動

本日、学校公開日に、保護者ボランティアの皆さんにベルマーク整理を行っていただきました。授業参観の合間を使って、熱心に整理の仕事をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日 父母教師会 受付・巡視ボランティア

今日は3学期の学校公開日です。ご来校いただきました保護者、ご家族の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

また、受付や校内の巡回活動に生涯学習委員や保健給食委員亜皆さまをはじめ、多くの保護者の皆さまに協力していただきました。おかげで、無事公開を終えることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 防犯の日
3/9 1・2年下校14:55 3〜6年6限授業あり下校15:50 第3回学校運営協議会
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122