今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

全校集会

今年度最終日となった今日、全校集会では成長した姿の6年生を労い、急成長を遂げようとしている5年生を褒め励まし、下級生はそれをお手本として成長するよう願って話をしました。
そして今回も「人は学んで成長するからすばらしい」、だから、「困難を乗り越えることで成長していけるよう一歩前に出て受け止める心構えを持ってほしい」と話しました。
いつも同じ話を繰り返し伝えるのは、大事なことを心にしみこませたいからです。

子どもたちは、今回の困難にも負けたりしません。しっかり受け止めて自分の成長の機会にしてくれることを願っています。

集会の最後に全校生で保護者の皆様に届くように、「負けないぞー!!」と声を合わせました。
画像1 画像1

2月28日、5・6年生の「呼びかけ」

突然の臨時休校措置が報道されたことで、この日が今年度最後の登校日となると考えられました。また、卒業式も例年同様の実施は困難と予想されました。

そこで、5・6年生は急遽、卒業式で行うはずの呼びかけを体育館で行いました。今まで学年別に練習していたのを、初めて合同で行いました。これが学年合同で行う最初で最後の呼びかけになるであろうことを感じながら。

とても立派な呼びかけで感動しました。それはまさしくお互いへのエールとなり、心に深く残るものとなりました。今後の卒業式の実施方法によっては、保護者の皆様にお見せできない可能性もあり、もしそうだとすると残念でなりません。

児童が下校した後の廊下には、卒業制作で完成したオルゴールが並んでいました。
とても楽しかった日々が、もう少し続くとばかり思っていたのに。唐突に別れを迎えなくてはいけない子どもたちと担任の思いを考えると目が潤んでしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の対応について

保護者の皆様にはご心配をおかけいたします。また、2月28日(金)は、通信障害のためメール連絡が徹底できなかったことをお詫びいたします。
唐突な臨時休校のため、当日はできる限り児童の学習活動を進展させることに注力いたしました。明日、3月2日(月)は最終登校日となるため、突然の別れを前に分散会を行う学年もあります。そのような中でも授業をできるだけ進めるため、次のように上学年は6校時授業にいたします。ご理解を賜りますようお願いいたします。
 1〜3年生は5校時で14:30下校となります。
 4〜6年生は6校時で15:30下校となります。
今後も進展があった際は、随時ご連絡いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。


休校措置について

ただいま郡山市教育委員会から通知があり、本市では3月3日(火)から休校措置とする指示がなされました。今後の対応については次の通りです。
1.休校にかかる対応等の詳細に関しては本日配布する文書をご覧ください。
2.休校期間中の保護者への連絡手段は「まちこみメール」と「学校ホームページ」が中心となります。
3.事態の変化、対応の決定等刻々と変わる状況に際して、機敏に対応しご連絡を差し上げます。
以上、卒業式をはじめとして未定の事柄が多く、ご心配・ご不安にお感じになられる方が多いことと思いますが、随時ご連絡いたしますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

本日の対応

まちこみメールがアクセス集中で機能していないようなので、こちらでも告知いたします。

現在、未だに郡山市教育委員会からの通知がないため、お知らせできずにいましたが、休校措置を踏まえて、本日の対応を変更いたしましたので先んじてお知らせいたします。
1.休校へ向けた児童対応を充実させるため、校外子ども会を中止します。3月2日(月)と3日(火)の児童登校は今までの班編制でお願いします。
2.下校は学年ごとに行います。1年から5年までは14:30下校、6年生は15:30下校とします。
3.PTA広報委員会は中止とします。

通知が出次第、休校に関するご案内をいたしますので今しばらくお待ちください。


放射線に関する講座

 福島市にある「環境再生プラザ」の専門家派遣事業を活用し、3年生と4年生を対象に放射線に関する授業を行いました。
 鳥取大学の先生を講師にお招きし、放射線とその性質、被ばくなどの基本的な事項について分かりやすく教えていただきました。霧箱と呼ばれる、放射線がどのように飛んでいるのかが目で確かめられる装置を使って、身近にある物質の放射線について理解を深めることができました。
 放射線についての正しい知識を持つことは、福島県で生活する子どもたちにとって大切なことです。専門家の話を聞くことで、とても貴重な学びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 むかしあぞびの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(火)10時より、1年生が生活科でむかしあそびの会を行いました。
生活科の授業の一環として地域の方を招待して昔ながらの遊びを教わったり、一緒に遊びを楽しんだりする授業です。
本日は、成田寿クラブや川田親睦会、牛庭寿会の方21名の方がいらっしゃって子ども達に教えたり、一緒に遊んだりしてくれました。
子ども達は昔ながららの遊びの楽しさや、地域の方の優しさ、一緒に遊ぶことの楽しさを味わうことができました。

その10

実はこれで終わりではなく、6年生から全校児童へのお礼返しがありました。
6年生が分担して各学級へ出向き、送る会への感謝を述べるとともに、メッセージカードのプレゼントを手渡していきました。

心と心の交流がとても温かい、「6年生を送る会」を一緒に過ごさせてもらうことができ、教員としても幸せな気持ちを分けてもらえてうれしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その9

6年生退場後に、5年生が整列しました。みんな何が起こるのかとみていると、5年生が、すべての学年にそれぞれ、感謝の言葉を述べました。皆さんのご協力で心に残してもらえる素晴らしい送る会を行えたと。

礼儀正しく、言葉に心を込めて下級生を労う姿は、とても立派でした。新年度から本校のリーダーとして活躍する素晴らしい意欲にあふれていてとても、とても頼もしかったです。

そして、5年生以外の児童がすべて退場した後、5年生全員から実行委員長副委員長へ大きな拍手。みんながその頑張りを認め合うとてもすがすがしい空間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その8

すべての演技披露が終わり、エンディングを迎えました。

声をそろえて全校合唱、「校歌」と「ビリーブ」が体育館いっぱいに響きました。
そして、実行委員からの言葉に続いて、大きな拍手とともに6年生は退場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その7

6年生からのお礼です。

クオリティの高い合奏演奏に続いて、在校生へのプレゼントとして一つ一つ手作りによるぞうきんが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その6

いよいよ5年生の出番です。

感謝の気持ちを英語で伝えるとともに、パプリカの英語バージョンによるダンス。
最後はクラッカーで大きな歓声に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5

3年生の出番です。

TT兄弟の楽しい笑いの後は、キレキレのダンス。そして手作りのプレゼントの贈呈もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4

1年生はじゃんけんゲーム。
1年生が並ぶ数列の関門が有り、6年生はじゃんけんをして勝てば1列進み、負ければ1列戻るというルールでゴールを目指します。

ゴールした6年生には、黄金の冠が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

次は2年生の発表。

切れのいい軽快なダンスです。全校生が拍手でリズムを合わせる中で、踊る2年生児童のの笑顔からもしっかりと感謝の気持ちが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

演目のトップバッターは4年生。

趣向を凝らし、随所に仕掛けがしてあって目を引きます。
歌と演奏もとても上手でした。
4年生の大きな声は全校でも一番。感謝の言葉もはっきりとした大きな声でしっかりと伝わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別企画・送る会1

昨日はホームページ更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。

その分といっては何ですが、今日の6年生を送る会が充実していたので特別企画として連続10アップでご紹介いたします。

まずは、入場、実行委員あいさつ。5年生が中心となって企画運営しているので、あいさつも5年生の実行委員長さんです。ノー原稿で立派なあいさつを述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

天気が悪くなければ、たくさんの子どもたちが校庭に出てきて遊びます。

今の時期ならではで、縄跳びや鬼ごっこで遊ぶ児童が多いですね。そのほか、ボール遊びや遊具を使った遊びも人気です。
6年生児童までが鬼ごっこで楽しく過ごしている様子は微笑ましいです。

そのような中、学年の異なる集団での縄跳び遊びのグループも見かけられました。登校班が同じ子ども同士の遊びがきっかけとなって人数が膨らんだようです。

来年度に予定している縦割り活動での異学年交流が、このような姿で、すでに小さな芽として膨らんでいることをうれしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

2時間目の休み時間の様子です。
久しぶりに雪が舞う、寒い一日ですが、休み時間になれば元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。

やはり、子どもたちにとって休み時間はなくてはならないもので、心身の成長や気分転換に有効なだけでなく、友達の輪を広げたり深めたりする時間として貴重です。

すでにお知らせしたように、来年度は曜日によって変わることがない日課表の中で、毎日2時間目と給食の後に休み時間を設定することにしています。このことで子どもたちの豊かな人間関係が築かれていくだけでなく、学習効率が上がることもねらいなのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の今

卒業まであとひと月ほどになりました。

6年生に、進学する気持ちを聞くと、「勉強が心配」だと答える児童がとても多いです。
勉強が難しくなることや宿題が多くなることが特に心配なようです。

先輩たちも頑張れている姿を折にふれて見ているはずですが、自分にとって初めてだと思うと、不安なことに考えが向いてしまうのかもしれませんね。

保護者の方からも不安感を解きほぐしていただければありがたいです。

さて、そんな6年生の1枚目の写真は、卒業記念品として在校生に送る雑巾を縫っているシーン。
2枚目は、自分の卒業記念の作品を制作しているところ。
そして3枚目は、このところ毎日行っているグループでの校長室での昼食会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 授業参観(3) PTA総会 交通安全母の会総会 学年・学級懇談会
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137