桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

第1学年だより第28号を掲載しました

 第1学年だより第28号を掲載しましたのでご覧下さい。みんななかよしの会の記事、なわとび記録会の記事、授業参観のお知らせ、図工学習の材料集めのお願いなどについて掲載してあります。

 第1学年だより第28号はこちら
   → 第1学年だより 第28号

調理と接客のプロに学ぶ

 今日はロイヤルホールディングス株式会社から重田さん、ロイヤルホスト株式会社から山口さんと阿部さんに来校いただき、キャリア教育学習の講師を務めていただきました。福島県内には郡山のイオンタウンに1店舗のみロイヤルホストがあります。お料理を作ることや接客をするときに大切にしていること、苦労ややりがいなど、お店を運営していっている現場の方の生の話を聞いてたいへん勉強になったようです。質疑応答やフライパンを使っての実技などもありました。家族でロイヤルホストに行って、お話を思い出しながら、おいしいお料理を食べてみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 1学年の保護者の皆様には緊急メールでお知らせいたしましたが、1年2組におきまして、昨日よりインフルエンザに罹患する児童が急激に増加し、今後も感染の拡大が予想されることから下記の期間におきまして学級閉鎖の措置をとります。お子さんの感染予防と感染拡大防止に留意されますようお願いいたします。
1 学級閉鎖を実施する学級
  第1学年2組
2 学級閉鎖の期間
  2月19日(水)〜2月21日(金)
  ※2月25日(火)から登校となります。
3  2月21日(金)の授業参観は、1年2組は実施せず、1学年は、1年1組のみの授業参観・学級懇談となります。なお、1年2組の授業参観は3月6日(金)13時から実施し(短縮時程のため)、14時から学級懇談と致します。

第2学年だより第23号を掲載しました

 第2学年だより第23号を掲載しましたのでご覧下さい。なわとび記録会記録、授業参観のお知らせ、お知らせとお願いなどの記事を掲載してあります。

 第2学年だより第23号はこちら
   → 第2学年だより 第23号

2月17日(月)〜2月24日(月)の行事予定です

2月17日(月)
 学生ボランティア来校
 教育課程編成会議 15:20
 初任者研修 14:00 研修セ 渡部聡
 JRC郡山地区指導者協議会役員会・会計監査
              15:00 芳賀小 校長
2月18日(火)
 くわのっ子タイム
 学生ボランティア来校
 6年キャリア教育学習 3・4校時
 教育課程編成会議 15:20
 交通安全母の会 14:00 P会議室
2月19日(水)
 2年5校時
 SC来校
 学生ボランティア来校
 教頭会役員会・会計監査・常任専門委員会・
     課題別研修会 14:00 安積学セ 教頭
2月20日(木)
 NT来校
 六中新入生保護者説明会 15:00 六中
2月21日(金)
 おはなしベリーズ
 美化活動 13:00
 授業参観、懇談会 13:40
 P教養委員会 12:00
 P三役会 16:00 P会議室
2月22日(土)週休日
2月23日(日)天皇誕生日
2月24日(月)振替休日
  

国際交流会“International Day”を実施しました

 郡山市に来ている語学指導外国人29名が昨日は本校に大集合し、子どもたちと触れあいました。英語で会話したり、体を動かしたりゲームをしたりして交流体験活動を行い、異文化に触れ、他国の文化を学びました。語学指導外国人の祖国はアメリカ、イギリス、フィリピン、オランダ、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア、ジャマイカです。国際色豊かな楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方部なかよしタイムを行いました

 学年末にあたり、1年間の校外生活を振り返ったり、集団登校の約束やきまりが守ることができたかを反省したりする方部なかよしタイムを実施しました。6年生が卒業するので来年度の組織づくりも行い、新しい班長、副班長も決めました。3月2日(月)からは新しい班長、副班長が集団登校の世話をします。方部の保護者の役員のみなさんにも来ていただき、お話などをいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館だより2月号を掲載しました

画像1 画像1
 図書館だより2月号を掲載しましたのでご覧下さい。
 2月の図書館カレンダー、図書館からのお知らせ、新しく入った本の紹介などの記事が掲載されています。

 図書館だより2月号はこちら
  → 図書館だより 2020.2

郡山市小学校合唱交流発表会が実施されました

 2月8日(土)13:00から、けんしん郡山文化センター大ホールで郡山市小学校合唱交流発表会が実施され、市内から13校の小学校が参加しました。本校合唱部の児童たちは、7番目にステージに上がり、季節の歌のメドレー、優しいあの子、あなたにありがとうの曲を歌い、会場に来られた多くの方に歌声を披露しました。また、集まった学校の学年毎にステージ上がり合唱したり、羽ばたけ!がくとくんをみんなで踊ったり、全体合唱したりして、交流しました。保護者の皆様には、子どもたちの送迎をしていただき、お世話になりました。今回のステージで6年生のステージ発表は終わりです。6年生お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)〜2月16日(日)の行事予定です

2月10日(月)
 短縮5校時
 職員会議 14:30
2月11日(火) 建国記念の日
2月12日(水) 
 2年生5校時
 SC来校
 教職員研究物展表彰式、教員国内委託研修報告会
       13:30 公会堂 宮本、佐々木
2月13日(木)
 NT来校
 方部なかよしタイム 3校時
 インターナショナルデー 午後 体育館 
   AET・NT30名来校
 小中学校事務研究会研修会 13:30 中公 小椋
 経験者研修2 14:00 研修セ 宮本
2月14日(金)
 新入学児童保護者説明会 10:00
 教育課程編成会議 15:00
2月15日(土) 週休日
 筑波大学付属小研究公開 渡部聡
2月16日(日) 週休日

合唱交流発表会

 明日2月8日(土)にけんしん郡山文化センターで郡山市小学校合唱交流発表会が開催されます。本校の合唱部も参加します。学年ごとの合同ステージもあります。開場は12時30分、開演は13時です。本校合唱部のステージは14:38〜14:47になっています。どうぞご鑑賞ください。

 合唱交流発表会ポスター → 合唱交流発表会ポスター
 合唱交流発表会タイムテーブル → 合唱交流発表会タイムテーブル

なわとび記録会

 今日は3年生と5年生のなわとび記録会が行われました。昨日の6校時は6年生も行われました。自己ベストを更新できたお子さんがたくさんおりました。保護者の皆様の応援ありがとうございました。今日で各学年ともなわとび記録会が終了です。学年が上がるにつれて、難しい技の跳び方ができるようになり、下級生のあこがれになります。あんなふうに跳びたいという思いが上達の秘訣ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山自然の家へ

 ひまわり・あおぞら学級の校外学習が、本日行われます。9時半にバスが迎えに来て、元気に乗り込み出発です。暖冬で雪遊びはできませんが、室内のアスレチックで体を動かしてくる予定です。お昼は自然の家のバイキングです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしベリーズの時間です

 今朝は、1・2年生で読み聞かせ「おはなしベリーズ」の時間がありました。カラフルな絵本やあめだまのお話など、子どもたちが引き込まれていました。おうちでもぜひたくさん本を読んで聞かせてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生なわとび記録会

 今日は1年生のなわとび記録会でした。外は小雪が舞い、気温もぐっと下がる寒い中でしたが、大勢の保護者の方に来校していただきありがとうございました。自己新記録目指して、子どもたちみな頑張っていました。記録会が終わっても、冬の時期の体力向上と次年度への挑戦を兼ねてなわとびを続けて練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の将来を見つめる

 6年生がキャリア教育の一環で、田村市地域おこし協力隊Kokage Kitchen代表の大島草太さんをお迎えして講話を聞き、子どもたちのいろいろな質問に答えてくれました。双葉郡川内村の特産の一つである「そば」を生かした「そば粉ワッフル」を作り、より多くの人に川内村のよさとおいしさを届けようとキッチンカー購入してその実現に挑戦している姿は、子どもたちに多くのことを学ばさせてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生なわとび記録会

 今日の2校時目は2年生のなわとび記録会でした。2分間の間に何回跳べるかをチャレンジしました。ずっと連続で跳べたお子さんもおりました。すごいですね。たくさんの保護者の方々に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分です

 明日が立春ですので、今日は冬の節と春の節を分ける節分です。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われます。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行います。今日は集会委員会の子どもたちがテレビ放送でクイズを混ぜながら節分にまつわる話をしました。その後、各自が、心の中の追い出したい鬼とその理由を紙に書き出し、鬼に色を染めたり、追い出したい鬼の発表をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ぼくらのひろば」の表彰式がありました

 小中学校児童生徒の優れた詩を表彰する「第53回 ぼくらのひろば」表彰式が2月1日(土)に市役所でありました。市内で特選に選ばれた児童生徒20名が表彰されました。本校からも表彰者1名が出席し、表彰状と記念品をいただきました。校内では後日全校集会で表彰する予定です。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「郡山市子ども総合美術展」市長賞受賞作品が展示されています

 市役所本庁舎2階通路の壁面に「壁画アートスペース」として「郡山市子ども総合美術展」において市長賞を受賞した児童生徒の作品が展示されています。本校3年生の児童の作品「たまごもようの鳥に乗って」も展示されています。
 市役所に行く機会がありましたら、是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 短縮時程
3/3 新型コロナウイルス感染予防のため臨時休業
3/4 新型コロナウイルス感染予防のため臨時休業
3/5 新型コロナウイルス感染予防のため臨時休業
3/6 新型コロナウイルス感染予防のため臨時休業
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404