1月17日 冬見つけ 1年生

冬を探して、外を歩きました。
葉っぱがなくなってしまった木にも、新しい芽が出ていることや、たくさんの落ち葉の下に、生き物が冬眠していることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 お店の準備中 1年生

名まえには、一つ一つにつけた名前と、まとめてつけた名前があることを勉強しました。
そこで、まとめてつけた名前「お店」と、一つ一つにつけた名前「商品」を準備して、お店屋さんごっこをします。
今は、その準備に追われています。いろいろなお店ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 お礼の手紙 1年生

見守り隊の方へ、1年間の感謝の気持ちを込めて、手紙を書きました。毎日子どもたちの登下校の様子を見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 パソコンの勉強をしたよ 1年生

パソコンに触るのが初めてだという子もいたため、クリックやダブルクリックなどのマウスの使い方を、操作ゲームを通して勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 パソコン室に行ったよ。あすなろ

 パソコン室に行きました。キーボード操作の練習をしたり、学習のドリルをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 正方形、長方形の学習 あすなろ

算数の時間に正方形、長方形の学習をしました。きちんと模様になるように貼りました。上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 セルヒオ先生と給食を食べたよ。あすなろ

 給食の時間にセルヒオ先生が教室にいらっしゃって給食を食べました。いっしょにあやとりで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 わあーい 点いたよ! 3年生

 先日の理科の時間の様子です。

 電池で豆電球をつける実験です。

 みんなで協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 楽しい家庭科 5年生

 家庭科の時間、協力してミシンの使い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 楽しい版画づくり 5年生

 図工の時間、木版画に挑戦します。今日は、下絵づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 楽しい英語 3年生

 音楽に合わせて、文房具の名前を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 わあーい ついたよ! 3年生

 理科の時間、電池で豆電球を灯しました。

 うまく点いた児童は、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 尾書研コンクール 巡回展

 尾書研コンクール 巡回展の作品が展示してあります。

 ご来校の折には、ぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1

1月17日 パソコン学習 1年生

 パソコンの使い方を学習しました。

 今後、パソコン学習は、ますます大切になっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 楽しい英語 2年生

 英語の時間、アルファベットの学習をしました。

 みんな、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、八宝湯、肉団子、ヨーグルト

【ひと口メモ】
 今日の八宝湯に入っているはくさいは、鍋の材料として定番の野菜です。しかし、日本の歴史は意外に浅く、全国に広まったのは大正から昭和にかけてのことです。1年中出回っていますが、旬は冬で、冬の寒さに耐えて育ったはくさいは、甘みが増しておいしくなります。

1月17日 租税教室 6年生

 今日は講師の方をお招きして、税の学習をしました。
私たちの身近にある税はどんなところにあるのか、どんなことに使われているのか。また、税金がなくなってしまったら、どうなってしまうのか。言葉で聞いてもあまりピンとこなかった「税」が、身近に感じられた1時間でした。公共施設や公共物にも大きなお金がかかっていると知って、驚いた様子の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 詩をつくろう! 2年生

 今日は見たものや感じたものから詩を作りました。

一つの言葉のイメージをふくられませて、また自分の経験と結び付けて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 音楽の授業 2年生

 音楽では「ごんぎつね」を歌っています。

声の強弱を意識して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日  第5回PTA役員会  PTA

 第5回PTA役員会を行いました。

 子ども110番の家に礼状を届けに行き、継続のお願いをしていただくための打ち合わせをしました。

 お忙しいところ、お集りいただき、ありがとうございました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up38
昨日:41
総数:615101


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA年間行事予定
3/3 千秋中学校卒業式

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266