クリスマスお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクリスマス。2学期もいよいよ最終日を迎えました。4年生では昨日、「クリスマスお楽しみ会」を行いました。みんなで楽しめる会にしようと、それぞれがアイディアを出し合い、休み時間を使って準備してきました。教室の中が笑顔いっぱいのクリスマスイブとなりました。
 今日は終業式です。子どもたちと冬休みの過ごし方について落ち着いて話し合い、約束事をしっかり確認して、楽しい冬休みが過ごせるようにしていきたいと思います。

iPadを体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校に導入されたiPadの「使い方教室」を4年1組で行いました。教務主任の三瓶先生の指導で、調べ学習で使う検索の仕方や、カメラ機能を使っての撮影・保存の仕方を学びました。子どもたちは覚えるのが早く、興味を持って次々と体験していきました。お互いに、使い方を確認しあったり、教え合ったりする姿も見られました。

郡山第三中学校体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(月)、郡山第三中学校の体験入学がありました。桜小学校や薫小学校の友達も一緒になり、中学生の授業を参観したり、部活動の説明を詳しく聞くことができました。先輩との質問タイムでは、優しく丁寧に受け答えしてくれる姿に、ほっとしたような笑顔をみせて参加していました。中学校入学が現実のものとして感じると共に、進学する安心感と希望が膨らんだ時間となりました。第三中学校の校長先生はじめ先生方、学年の生徒のみなさんに感謝したいと思います。

和楽器体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(金)、昨年に続いて箏と三味線の体験教室がありました。箏も三味線も一人ひとり手にすることができ、充実した学習となりました。日本と中国の箏の違いや、三味線の作りから値段まで、子どもたちのびっくりするようなお話も聞くことができました。中学校へ行っても同じ先生に学ぶことができますが、「テストがあるよ」の一言で、やる気も十分に出せていたようです。

I Pad の使い方を学ぼう

 6日(金)の2校時に4年2組の子どもたちが、新たに導入されたタブレット端末「I Pad」の使い方を学びました。一人一台を手にしながら、インターネット検索やロイロノートの使い方を学びました。これから、各教科の調べ学習などでどんどん活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん新聞

12月5日(木)に、2年生は町たんけん新聞の発表会を開きました。自分たちで調べたこと、お店の人に聞いてびっくりしたお話、施設の秘密などをチームのみんなで1枚の新聞に書き込み、約1ヶ月かけて完成させました。発表会では、緊張しながらも、1年生を相手にたくさん発表することができました。自分たちの町のお店施や施設のすごいところを分かりやすく伝えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 大豆の収穫

 11月下旬、3年生が育てていた大豆の収穫作業を行いました。植えた種の数倍の量の大豆を収穫することができて、子どもたちはとても驚いていました。収穫した大豆を今後どのようにしていくかは、これから子どもたちとじっくり話し合いながら決めていきたいと思います。どんな食品に姿を変えていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーボンズ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(火)、ファイヤーボンズのコーチと選手のみなさんに、バスケットボールの特別授業をしていただきました。ボールを使いながら、俊敏性や視野を広げる運動を中心に楽しく教えていただきました。ゲームで使える技術だけでなく、成長段階にある子どもたちにとって必要な動きが身につくようご指導くださいました。
 子どもたちを惹きつける技術と話術で、子どもたちはパスやシュートに夢中になって取り組んでいました、貴重な経験を提供してくださったファイヤーボンズの方々に感謝すると共に、選手の皆さんの活躍をみんなで応援していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 【A4】(給食あり)学年末短縮
3/5 【A4】(給食あり)学年末短縮
3/6 【A4】(給食あり)学年末短縮
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296