ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

吹奏楽部練習風景

 6月29日(土)の午後、吹奏楽部は本校でも様々な面でお世話になっている佐藤守廣先生のレッスンを受けました。小気味よい楽器の音が鳴り響く中、コンクール本番も近づき、練習にも熱が入ってきました。部員全員の心を一つにして、心に響く演奏を実現してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回授業参観・SNS講習会 開催 No.2

 インターネットに繋がるといことは、様々な個人情報が危険にさらされているとともに、世界中の35億の人間を相手にすることで、情報発信は覚悟をもって行わなければならないということ、「デジタル・タトゥー」という言葉があるように、インターネットに投稿したものは一生消えないということなど、具体的な事例を交えながら、とてもわかりやすいお話をうかがうことができました。
 生徒への話の終了後には、保護者対象のお話もしていただきました。
 危機意識をもって、自分事として考えることの大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授業参観・SNS講習会 開催 No.1

 6月29日(土)には、第2回授業参観・SNS講習会が開催されました。参観授業の後に行われたSNS講習会では、一般社団法人「教育のための科学研究所」上席研究員の目黒朋子先生をお招きし、『AI・IoT時代の情報モラル』という演題で講演をしていだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校体育大会壮行会・吹奏楽部激励会 No.2

 吹奏楽部の演奏には迫力を感じました。聴衆の心を揺さぶる演奏を期待します。
 そして、壮行会ではいつも応援をリードしてくれている応援団の生徒達にも感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校体育大会壮行会・吹奏楽部激励会 No.1

 6月28日(金)には第4回受賞報告会に続き、県中学校体育大会壮行会・吹奏楽部激励会が行われました。県大会に出場する陸上部、女子卓球部、水泳部、さらには7月13日の県吹奏楽コンクール県南支部大会に出場する吹奏楽部の壮行及び激励会でした。出場する部の代表生徒の決意表明には頼もしさが感じられました。県中地区の代表としての自信と誇りを胸に最後まであきらめずに戦い抜いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山支援学校交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(木)に郡山支援学校との交流会がありました。本校の伝統的な活動で、今年度は全4回予定されています。
 今回は本校福祉委員会の生徒60名が郡山支援学校を訪問し、交流を深めました。最初のオリエンテーションでは、支援学校の先生から『なぜ交流会があるのか』や『合理的配慮』など教えていただきました。次に、活発な交流になるために、『ハンディング・ハンド』の音楽に合わせ、支援学校の生徒と手を合わせました。初めは恥ずかしがっていた生徒たちもだんだんと打ち解け、笑顔が多く見られました。
 その後、各クラスに分かれ、調理実習やゲームなど様々な活動をしました。とても良い雰囲気で交流会を終えることができました。

SNS講習会開催のお知らせ

保護者の皆様へ

 6月29日(土)には授業参観が実施されます。そして参観授業後には、SNS講習会を開催します。一般社団法人 教育のための科学研究所 上席研究員 目黒朋子先生を講師にお迎えし、『AI・IoT時代の情報モラル』という演題で講演をしていただきます。目黒先生の講話は、具体的な事例をまじえたわかりやすいお話で高評を得ています。情報モラルについて、生徒、保護者の皆様、そして教職員が共に考えることがでればと考えています。多くの保護者の皆様のご参加をお願いいたします。
 案内文書は過日配付しましたが、29日の日程は次のとおりです。
  9:00〜 9:50  参観授業
 10:10〜11:25  SNS講習会 
 11:40〜       学年懇談会

学校だより No.12 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.12」を発行しました。
 今回は県中地区水泳大会の結果や図書委員会の活動等についての記事を掲載しました。ご覧ください。

行き届いた校舎内外の整備

 本校の校舎内外の整備状況については、来校者の方々から「いつも整っていて綺麗ですね。」とお褒めの言葉をたくさんいただいています。本校の誇れることのひとつです。
 普段の生徒の清掃活動はもちろん、毎朝、野球部と特別支援学級の生徒達が昇降口や玄関の清掃を継続して行ってくれています。さらに用務員の古川さんの働きにも素晴らしいものがあります。学校の木々の剪定作業も全て古川さんの手で行われています。
 「環境が人をつくる」
 常に綺麗な学校を今後もめざしていきたいと思います。
画像1 画像1

水泳の授業がスタートしました!

 保健体育科の授業では、昨日6月25日より水泳の授業が始まりました。
 過日行われたPTA奉仕作業で、保護者の方々によってきれいに掃除していただいたプールでの授業です。写真は本日1校時目の2年生の様子です。生徒達は気持ちよさそうに泳いでいました。単に楽しむだけでなく、泳力もしっかり身に付けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 第1回実力テスト実施

 6月26日(水)は3年生が第1回実力テストに取り組んでいます。
 今回を含め7回の実力テストが行われ、その結果の蓄積が進路先決定の資料となります。生徒達はみな真剣に問題に取り組んでいます。1回1回のテストを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。
郡山北署生活安全課の柳橋弘子様を講師に迎え、『薬物の恐ろしさと社会的悪影響について』という演題で講演をしていただきました。
お話や映像を通して、薬物乱用による心身への影響や、薬物使用による社会的な悪影響について理解することができました。
また、薬物乱用について以外にも、SNSの悪影響や正しい使い方にも触れていただき、薬物乱用やSNSなど、身の周りに潜んでいる誘惑に対して毅然とした態度で対処しようとする意識が芽生えました。

給食センター職員学校訪問

 6月21日(金)には中学校第二給食センター所長と栄養士の方が来校され、給食の衛生管理、給食の準備・後片付け等を視察されました。給食の時間には、1年3組と1年8組で栄養士の方から食育講話がありました。朝食の大切さなどについて再確認することができました。
 ちなみに今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、春巻き、ラー油和えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日程変更のお知らせ

保護者の皆様へ

 来週の6月24日(月)と25日(火)の日程を校務運営上、次のように変更します。
 
 6月24日(月)火曜日の授業 部活動あり
 6月25日(火)月曜日の授業 部休日

 よろしくお願いします。

県中地区中体連大会水泳競技結果速報3

6月19日(水)大会2日目の結果です。

女子50mバタフライ(奨励種目)1位 松本選手
男子200m個人メドレー 1位 五十嵐選手
  県大会出場を決めました。
女子100m平泳ぎ 7位入賞 國分選手
男子100m平泳ぎ 7位入賞 荒井選手
男子4×100mメドレーリレー 4位入賞
 加藤選手、荒井選手、五十嵐選手、榊選手
  県大会出場を決めました。

 8名という少人数での参加でしたが、一人一人の生徒が最後まであきらめない力泳を見せてくれました。県大会出場選手は、さらに自己記録更新をめざし頑張ってほしいと思います。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
 写真は五十嵐選手の勇姿と表彰、メドレーリレーの結果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連大会水泳競技結果速報2

男子4×100mフリーリレー
五十嵐選手・加藤選手・荒井選手・榊選手
記録 4分25秒60 6位入賞 県大会出場です。

本日の競技は以上になります。
明日も出場種目がありますので、ご声援お願いいたします。

県中地区中体連大会水泳競技結果速報

本日と明日の2日間、郡山しんきん開成山プールにおきまして、県中地区中体連大会水泳競技が開催されています。
随時、結果をお伝えしていきます。

男子400m個人メドレー 
五十嵐選手 記録4分47秒14 第1位 県大会出場
      この記録は大会新記録です。

男子200m平泳ぎ
荒井選手  記録2分59秒55 第7位入賞

女子200m平泳ぎ
國分選手  記録3分10秒61 第7位入賞

おめでとうございます。

学校だより No.11 発行します!

 学校だより「手をたずさえて No.11」を明日生徒に配付します。一足先にHPにアップします。
 今回は中体連県中地区大会の特集です。県大会出場を決めた卓球部女子の選手一人一人の思いを掲載しましたので、ご覧ください。

第1回定期テスト 実施

 6月17日(月)は今年度最初の定期テストが実施されました。国語、数学、英語、理科、社会の5教科のテストでした。1年生にとっては初めての定期テストの経験となりました。どのクラスの生徒も真剣に問題に向き合っていました。
 テストは終了しましたが、解答用紙が返された後の見直しをしっかり行い、できなかった問題をできるようにするなど、テストの後を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA北ブロック親善球技大会結団式

 6月14日(金)には、PTA北ブロック親善球技大会結団式が行われました。
 PTA厚生委員会の役員の方々、バレーボールとソフトボールの選手の方々が集まり、7月7日(日)に開催されるPTA北ブロック親善球技大会に向けての式でした。選手集めに苦労している面もありますが、互いの親睦を図りながらケガのないよう、これからの練習や本番に向かっていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 卒業式予行 修了判定会 安全点検 あいさつ運動 1の7
3/3 地域サポートチーム役員会
3/4 県立前期選抜・連携型選抜 実力テスト(1・2年)
3/5 県立一般・特色・連携型面接
3/6 県立一般・特色・連携型面接 バンドフェスティバル準備会
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522