ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

スーパーマーケットの見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、9月5日(木)に社会科の学習で、地域のスーパーマーケット(ビック富田店)を見学してきました。はじめに家族と相談した買い物を体験し、各学級で考えた質問を店長の森口さんに答えていただいたり、普段見ることができないバックヤードを案内していただいたりしました。

今日の給食 9/2、9/3、9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日の献立は、麦ごはん 牛乳 あじフライ ひじき入りおひたし 油揚げのみそ汁 ミニトマトです。

9月3日の献立は、塩ラーメン 牛乳 パオズ 香味あえです。

9月4日の献立は、麦ごはん マーボーなす しそぎょうざ 五目スープです。

今日も3年1組のみなさんとランチルームでした。「子どもの苦手な野菜でよく上がるものが今日の給食に出ていますが何かわかりますか?」と聞いたところ、「なすー」とすぐに答えが返ってきました。しかし、3年1組のみなさんは給食の準備の時に「おいしそう」という声が上がったり、多くの人がおかわりに来てくれて、とても意欲満点に食べてくれました。

4年生、水泳記録測定週間、測定実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日、月曜日の2校時目に4年生の水泳記録測定を実施しました。天候にも恵まれ、子ども達は記録更新を目指して元気いっぱい頑張り、今日までに、およそ6割の児童が25mを泳ぐことができるようになりました。また、距離更新の児童も大きく距離を伸ばすことができました。
 イルカ泳ぎ→コース別練習→記録測定といういつもの水泳学習と同じ流れで行い、最後に自由時間もちょっぴりもらえて、大満足の子ども達でした。保護者の皆様からもたくさんの声援をいただき、ありがとうございました。

ミルク教室でレモンラッシーを作りました。

 8月30日金曜日に、株式会社明治の管理栄養士の方に来校いただき「出前教室」を行いました。乳牛の紹介や朝ご飯のミラクルパワー、寝ることの大切さについて詳しく教えていただきました。その後、わくわく体験。牛乳にレモン果汁などを加え、かきまぜると・・・。おいしいレモンラッシーが出来上がりました。かき混ぜると牛乳にとろみが出てくることにも驚きながらおいしそうに飲んでいました。本日、いただいた資料を持ち帰りました。ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録測定週間実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日8月30日の3校時目に、水泳記録測定週間(通常体育科授業)として、多くの保護者の皆様に見守られながら、泳力測定を行いました。一人ひとり今持っている力を十分に発揮し、最後までがんばりました。保護者の皆様のご声援に感謝いたします。

発育測定及び保健指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日8月30日、3学年の発育測定が行われました。4月から4ヶ月、身長が3cm以上伸びた子も数名いました。測定後は、養護教諭の白岩先生から、保健指導として「熱中症」 についてのお話をして頂きました。「お家の人にも教えてあげてね。」という、熱中症対策の内容もありましたので、ぜひお子さんから聞いてください。

今日の給食 8/30

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 生揚げの肉みそ煮 ひじき入りおひたしです。

今日は「生揚げ」についてお話しします。
生揚げは、豆腐の部分のおいしさも、揚げて香ばしい部分のおいしさも両方楽しめる食品です。食べ応えがあるので、満足感もあります。今日のように煮物に使ったり、さっと焼いて食べたり、料理のレパートリーもあります。たんぱく質、カルシウム、鉄分、葉酸といった栄養も豊富にある生揚げを味わって食べてください。

大きくなったね

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日 今週は、2学期の発育測定を実施しています。みんな、1学期よりぐんと大きく成長しました。発育測定後に、養護教諭より「熱中症の予防」についての保健指導も行いました。熱中症は、夏ばかりではないことや室内でも気をつけなければならないことに驚いている子供もいました。ドロドロ血液にならないようにこまめに水分補給をし、気をつけて生活しましょう。

お話読み聞かせ会〜1年生〜

 8月29日(木)の朝の時間に、図書の実習をしている先生がお話読み聞かせをして下さいました。とても聞きやすい読み方で、子どもたちはあっという間にお話の世界にひきこまれて、楽しくお話の世界に浸っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

新記録めざしてがんばりました。〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(木)3校時に、1年生の水泳の活動を保護者の皆様に見ていただきました。最初にプールの横の長さに挑戦です。泳いだり、もぐったり、顔を水につけたり、自分の目標に向かって、一生懸命に取り組みました。次にたから拾いや流れるプールで子どもたちのうれしい歓声があがっていました。これで1年生のプールは終了です。来年はもっと泳げるようになるといいですね。

今日の給食8/29 と お弁当作りにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ドッグパン 牛乳 ウインナーチリドッグソースかけ フレンチサラダ ワンタンスープ ももゼリーです。

今日は、夏休みに応募しました「お弁当作りにチャレンジ」の一部を昇降口の掲示板に掲示しました。1年生から順に約1週間ずつ掲示する予定です。どの作品も工夫がみられ、力作揃いです。お家の人からのコメントもありがとうございました。来校の際は、ぜひご覧ください。

今日の給食 8/28

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 チンジャオロースー コーンしゅうまい 春雨スープです。

今日はチンジャオロースーについてお話します。
夏野菜のピーマンをおいしく食べる料理と言えばチンジャオロースーですね。今日のチンジャオロースーには、緑色のピーマンだけでなく、赤ピーマン、黄ピーマンも使ってカラフルに仕上げています。
チンジャオは、漢字で青という字を使い、緑色の果実であるピーマンをさします。ローはお肉、スーは細切りのことをさします。お肉やピーマンを細く切って炒めたシンプルなおいしさを味わってください。

読み聞かせをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月28日(水)今週は、司書補の実習生を迎え「読み聞かせDAY」として低学年を中心に読み聞かせを実施しています。また、金曜日には6年生に本の紹介をする予定です。日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕の様子から次第に秋の足音が聞こえ出しました。「本は心の栄養」と言われます。本が大好きな子どもに育ってくれることを願っています。

今日の給食 8/26、27

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日の献立は、むぎごはん 牛乳 塩から揚げ キャベツのレモンあえ 豆腐のみそ汁です。

8月27日の献立は、ピザトースト 牛乳 むし鶏サラダ 野菜スープです。

今日は生活リズムについてお話します。
夏休みは楽しく過ごすことはできましたか?
今朝はきちんと起きて朝ごはんを食べて学校にくることができたでしょうか。生活リズムをしっかりきざんで、2学期も実りある学校生活にしましょう。生活リズムをきざむには、「はやね はやおき あさごはん」、決まった時間に食事をとること、適度に体を動かすことが大切です。ぜひ実践してみてください。

2学期がスタートしました

 8月23日(金) 夏休みに入る前は背丈ぐらいだった緑のカーテンも、今は2階の教室まで届き教室に日陰をつくっています。本日、学校に子どもたちの元気な声が戻り、2学期がスタートしました。始業式では、校長先生と「交通事故にあわない」「みんな仲よく協力する」「元気なあいさつの輪を広げる」の3つの約束をしました。次に、3・4・6年生の代表児童による夏休みの思い出と2学期の目標発表がありました。式終了後教室に戻った子どもたちは、それぞれの夏休みの思い出話に花を咲かせていました。今学期も、子どもたちが充実した学校生活を送ることができるように見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市小中学校合奏祭に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(水) 市小中学校合唱祭が、けんしん郡山文化センター大ホールにて行われました。合唱部45名の歌声を、心をひとつにしてホールに響かせてきました。優秀賞受賞おめでとうございました。

市合唱祭がんばってきます。

画像1 画像1
8月20日(火) 暑い夏休み中、郡山市小中学校合唱祭に向け頑張って練習してきました。いよいよ明日は、本番です。今日は本番を前に、先生方に明日の合唱曲を披露しました。明日は、「けんしん郡山文化センター大ホール」にて11時から『変わらないもの』を発表します。45名の心を一つにし、がんばってきます。

第54回市小学校水泳競技交歓会に出場しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月30日 第54回郡山市内小学校水泳競技交歓会が「郡山しんきん開成山プール」にて行われました。今年は、令和元年・出場選手は6年生だけ・室内プールでの開催など、初めての事が多い交歓会となりました。6月からの天候不順で、なかなかコンディションが整わず少ない思うように練習がすすみませんでしたが、交歓会ではベストの泳ぎを披露し頑張りました。

緑のカーテンが大きく育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
7月31日 東北地方もいよいよ梅雨明け宣言が出され、夏の強い日差しが戻ってきました。今年も少しでも教室の日差しを避けることができるようにと、緑のカーテンを「親父の会」のみなさんの協力を得て作りました。この夏休みに入りどんどん大きく育ってきています。4年生が植えたヘチマも大きく育ち花をつけ出しました。

夏休みの図書室開放

7月25日(木)夏休みの図書室開放がありました。みなさん、夏休みに入っても本に親しんでいますか。夏休み用として貸出た本は、読み終わったら図書室開放日に交換することができます。学習室としては、開放していませんが、新しい本と交換したい人・調べたいことがある人は、この期間に図書室を利用して下さい。(返却貸し出しのカードは、図書室で控えているので持ってこなくてもいいです。)富田小学校のみなさん、あと3回開放日があります。登校するときは気をつけて来てください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 Pあいさつ運動
3/3 6年生を送る会
臨時休業日(〜3月23日)
3/5 【短縮A5】 学年末事務整理 スクール・カウンセラー来校日
3/6 【短縮A5】 学年末事務整理
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964