最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:120
総数:449629

2月28日 卒業生を送る会 (その2)

4年生のダンス、5年生のマーチング、6年生の合唱「群青」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 卒業生を送る会 (その1)

 開催予定日を早め、卒業生を送る会を行いました。
 1年生は寸劇を取り入れた歌で、2年生は6年生の担任を巻き込んだ歌とダンスで、3年生はリコーダーや楽器の演奏で、4年生は扇子を用いたダンスと歌で、5年生は運動会からバトンタッチしたマーチングを披露し、「三条小学校の伝統は確かに受け継いだ!」というメッセージを力強い演奏で6年生に伝えました。6年生は、卒業式で歌う「群青」の合唱で在校生の思いに答えました。
 臨時休校に伴い、急な別れとはなりましたが、これまで三条小学校で過ごしたきた6年生と在校生が思いを伝え合う温かい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について

一宮市として3月2日(月)から3月24日(火)までの臨時休校が決定しました。臨時休校後には春休み期間になります。詳細は、本日お子さんに配付いたします文書でご確認ください。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちゃんぽんめん 牛乳 揚げぎょうざ ナムル です。

今日は、今のクラスで食べる最後の給食でした。食事を楽しく食べることはできましたか。好ききらいをしないで食べることができましたか、食事のマナーを守って食べることができましたか。一年間を振り返り、よくできたことは、来年も引き続き頑張りましょう。できなかったことは、来年度の目標にしましょう。

2月27日 あおぞら 図画工作科

 4時間目の図画工作科の時間に、塩を使って版画遊びをしました。手順はいたって簡単。洗濯のりを使って下絵をかき、その上に塩をのせます。醤油を入れる小さい容器を使って着色すると、すてきな作品の出来上がり。初めての活動に、みんな目を輝かせていました。1日乾燥させ、明日の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 1年生 給食の配膳 風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の配膳の様子です。給食当番の子はテキパキとおかずをつけ分け、他の子も手際よく、お皿をお盆にのせています。
 この1年の成長、すばらしいです!

2月27日 2年生 図工 ストローでこんにちは

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図工で「ストローでこんにちは」の学習に入りました。
それぞれがストローの動きを見て、何がつくれるかな?と考えながら取り組みました。紙コップを使ってストローを手に見立てて剣士をつくったり動物を作ったり…
楽しい作品が出来てきています。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 豚汁 煮込みハンバーグ 骨太和え です。

骨太和えは、ちりめんじゃこ、ほうれん草、キャベツを砂糖醤油で和えました。ちりめんじゃこやほうれん草は、カルシウムが多い食品です。丈夫な歯や骨を作るためにもしっかり、カルシウムの多い食品を食べましょう。

2月27日 6年生 卒業式に向けて

どの学年も、卒業式に向けての準備が行われています。体育館の壁面には、卒業式に向けた飾りが増えてきました。6年生は、卒業式で披露する歌や呼びかけの練習が進んでいます。今日も頑張っていました。練習を通して、気持ちが高まってきているのを感じます。
画像1 画像1

2月27日 5年生 理科 ふりこの動き

5年生の理科の授業で、「ふりこの動き」の単元を学習しています。今日は理科室で、振り子の1往復する時間と振れ幅の関係を調べる実験をしました。

実験結果の予想をノートに書いて、いざ実験スタート。15度と30度で1往復する時間はどうかな・・・。グループで協力して正確に時間を測り、バッチリ結果が出ました!
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日 5年生 家庭科 ランチョンマット完成まぢか

5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元で、ランチョンマットをを作っています。久しぶりのミシンですが、糸通しの仕方もよく覚えていて、スムーズに作業を進めています。

周囲をミシンで縫えたら、アップリケをつけていきます。好きな図柄に切って、アイロンで張り付けていきます。みんな生き生きとした表情で作業を進めていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

3月5日の尾西第一中学校区学校運営協議会中止のお知らせ

3月5日(木)10:00から開催予定の尾西第一中学校区健全育成会、尾西第一中学校区学校運営協議会は、昨今の情勢を鑑み中止となりました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2月27日 スマイルウィーク

今週はスマイルウィークです。生活委員や児童会のみんなが、朝校門であいさつ運動をしています。今日は久しぶりに冬のような寒さでしたが、笑顔と元気をアップして、今日も一日元気で頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日 元気に登校!

寒い朝となりましたが、三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は見守り隊の皆さんへのお礼の会があります。皆さんに見守っていただき、事故やけがなく安全に登下校できています。今日は、感謝の気持ちをしっかりと伝えたいと思います。見守り隊の皆さん、気をつけてお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月26日 5年生 理科

今日の理科では、振り子が往復する時間の変化について、実験を行いました。グループで協力して、正確に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 沢煮わん さばのカレー揚げ 菜の花和え です。

今日は、菜の花和えが登場しました。今日は、黄色い花が咲く前の菜の花を使いました。菜の花には、カロテン、ビタミンC、食物繊維、カルシウムを多く含む野菜です。菜の花は、種から油をとることもできます。

2月26日 2年生 ブックトーク

今日は、野田先生によるブックトークがありました。今、国語で勉強している「スーホの白い馬」になぞらえて、世界の国々の物語を紹介していただきました。日本の昔話に似ているところがあり、新しい気付きがたくさんありました。読書がもっと好きになるきっかけになったかな。
画像1 画像1

2月26日 4年生 送る会の練習

送る会の練習を行いました。歌に合わせて、元気に踊りました。覚えがいいのは、さすが4年生です!送る会本番まで、みんなで頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 4年生 マーチング練習

4年生では、マーチングに向けての活動が始まっています。長い休み時間は、金管、打楽器、カラーガードを希望している子が、オーディションに向けて練習をしています。みんな、やる気一杯頑張っています。
画像1 画像1

2月26日 スマイルウィーク

今週はスマイルウィークです。朝校門では、生活委員や児童会のみんなが、あいさつ運動をしています。「元気にあいさつ!」などと書かれたカードと、「おはようございます」の元気なあいさつで、とてもいい雰囲気です。「アイメッセージ」(目からもらえるメッセージと私の気持ちを伝えるメッセージ)で、今日も笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの一日にしていきたいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 卒業生を送る会 一斉下校14:55
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122