「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

1/28の給食

画像1 画像1
 今日は学校給食週間2日目です。今日の献立は、にんじんのかきまわし・わん丸君厚焼き卵・ほうれん草とたくわんあえのごま和え・愛知のいわしつみれ団子汁・牛乳です。
 今日は愛知県の郷土料理「かきまわし」をだしました。愛知県の一部の地域では、「混ぜごはん」のことをごはんと具をかきまわして作ることから「かきまわし」と呼びます。今日は人参、干し椎茸、ちくわ、鶏肉、油揚げ、こんにゃくを具にしたかきまわしでした。ほうれん草とたくわんのごま和えの物のほうれん草は犬山の農家さんが育ててくださったものです。とれたてのおいしいほうれん草でした。

2年 図工

画像1 画像1
 「くしゃ くしゃ ぎゅう」に取り組んでいました。くしゃくしゃにした紙袋に新聞紙を詰めて、イメージできた思い思いの物を作りました。 カメや鳥、虫など、楽しそうに作っていました。

6年 音楽

画像1 画像1
 「ふるさと」のリコーダー練習をしていました。曲のリズムをしっかり感じ取りながら、熱心に練習していました。

仲よし学級

画像1 画像1
 国語や算数の学習に取り組んでいました。みんな一生懸命に、自分の課題に取り組んでいました。

1年 国語

画像1 画像1
 「ものの名まえ」の学習でした。「ものの名まえをあつめて、おみせやさんごっこしよう」の準備をしていました。
 魚屋、文房具屋、お菓子屋、服屋、・・・。グループごとに決めたお店屋さんに並べる物の絵カードを楽しそうに作っていました。

犬北っ子白帝フェスタ 6年生

 「わたしたちの未来」
 〜よりよい犬山を創るために〜

 よりよい未来を創るためにできることをグループに分かれて考えてきました。犬山が抱えている問題、世界情勢、日本と世界の結ぶつき等から、テーマごとに考え、自分たちが協力できることや取り組むべきことなどを発表します。
画像1 画像1

犬北っ子白帝フェスタ 5年生

画像1 画像1
 「犬山の伝統文化に学ぼう」
 
 犬山祭や犬山焼など、犬山市に古くから伝わる伝統文化について、見学したり体験したりして学習してきました。
 前半は体育館で、後半は各教室で、犬山祭、からくり、犬山焼など、犬山の伝統文化について学んだことをグループごとに発表します。

犬北っ子白帝フェスタ 4年生

 「命の源 木曽川」「切り抜き新聞作品発表」

 私たち人間や周辺の樹木などすべての生命にとって大切な水。その大切な水を私たちの元へ運んでくれる木曽川。身近な存在でもある木曽川について、4年生が学習してきたまとめとしてグループで発表します。
 また、継続して取り組んできた切り抜き新聞作品の発表も行います。
画像1 画像1

犬北っ子白帝フェスタ 3年生

 「犬山ふるさと見つけ隊」

 3年生にとって、初めての総合的な学習の時間でした。その学習で一年間通して学んだことを発表します。慣れないながらもそれぞれのグループで、工夫をこらして一生懸命に発表します。
画像1 画像1

犬北っ子白帝フェスタ 2年生

 「あしたへジャンプ」
 〜1年間でできるようになったこと〜

 子どもたちは、2年生で多くのことを学びました。その中から、九九や縄跳びなど、一人一人ができるようになったこと、頑張ったことを発表します。
画像1 画像1

犬北っ子白帝フェスタ 1年生

 「もうすぐ2年生」
 〜できるようになったよ〜

 1年間で、国語や算数、体育など普段の学習でがんばってできるようになったことを発表します。
画像1 画像1

犬北っ子白帝フェスタ 開会行事

画像1 画像1
 代表児童の挨拶に続き、各学年からテーマと発表内容が紹介されました。
画像2 画像2

来週の主な予定

25日(金)
  犬北っ子白帝フェスタ
   ・開会行事  9:00
   ・前半の部  9:30〜10:30
   ・後半の部 10:45〜11:45
   (給食あり 14:00一斉下校)

27日(月)
  代休日

29日(水)
  いきいき縄跳び(〜2/7)

30日(木)
  PTAクッキング(午後:家庭科室)

ご確認ください。よろしくお願いします。 

5年 社会

画像1 画像1
 「わたしたちのくらしと情報」の学習でした。くらしの中にある情報の例を発表し合っていました。テレビ、新聞、インターネット、雑誌から得られる情報について、活発に意見を出し合っていました。

1月24日から全国学校給食週間です

画像1 画像1
 1月24日から30日まで「全国学校給食週間」です。犬山市では「郷土料理に親しむ学校給食週間」をテーマに、愛知県の郷土料理や犬山市でとれる食材を使った献立を実施します。
 1日目の今日の献立は、きしめん・きしめん汁・あかもく入りかき揚げ、ういろう、牛乳です。あかもくとは、中部国際空港の近くの海でとれる海藻です。シャキシャキとした食感で、栄養たっぷりの海藻です。今日はかき揚げにして味わいました。デザートにはういろうを出しました。ういろうを初めて食べる子もたくさんいましたが、食べてみると「おいしい!」とたくさん食べてくれました。地元の味を楽しんで食べていました。

4年 書写

画像1 画像1
 「元気」の練習をしていました。止めやはね、筆送りに注意しながら熱心に練習していました。

1年 生活

画像1 画像1
 「冬を楽しもう」の学習です。凧揚げを楽しんでいました。
 あいにく風が吹いていなかったので、みんな一生懸命に走って凧を揚げていました。

3年 外国語活動

画像1 画像1
 「This is for you.」の学習でした。
 ペアでコミュニケーションをとりながら、聞き取ったことをワークシートに図で描いていました。楽しそうに活動していました。

2年 体育

画像1 画像1
 グループに分かれ、タッチリレーのダッシュをして体力づくりをしていました。先生からルールの説明を聞いて、みんな熱心に取り組んでいました。

6年 理科

画像1 画像1
 てこのはたらきのまとめをしていました。実験を通して学習してきたことを、しっかりと確認しました。てこが応用されている道具についても考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269