都道府県名

画像1 画像1
名前を覚えるだけでなく、漢字で書けることも大切です。4年生、がんばってますよ〜。

「スーホの白い馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で習うこのお話、小学校の時に勉強して覚えているという保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 まず読む前に、この題名からどんなお話なのか想像していました。自分の頭の中で想像すると、(実際に読んだときに予想が当たったり、はずれたりします。)興味深く読むことができますよね。

学習計画をたてよう

 1年生は、国語で新しい単元に入りました。
 この単元でどんな勉強をするのか、みんなで話し合っていました。「教えてもらう」のてはなく、「学ぶ」のですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

基礎縫いに挑戦

なんか慣れない手つき・・・。
でも、練習用布で縫うだけでも、みんな楽しそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃで科学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このおもちゃは風で動くか?アルミは電気を通すか?
みんな興味しんしんです。子ども達の学習にまざりたくなりました。
楽しそう〜。

デジタル教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日2年生の書画カメラを使った授業を紹介しました。
 今日は、デジタル教科書です。3年生の「モチモチの木」の授業で使っていました。
 本文に線を引いたり、書きこんだりできるのでとても便利です。さし絵も豊富で、子ども達の視覚に訴えるために、興味関心が高まりますね。

裁縫しているぞ。

画像1 画像1
 6年生、何かを縫っています。卒業記念制作かな〜?
感謝しているだれかへのプレゼントかな〜?
 
画像2 画像2

雪の朝

急に雪が降ってきて・・・・。
「あ〜あ、寒いよう。」といいながら子ども達が登校してきました。一時雪は上がりましたが、また降ってきて・・・。今(午後1時すぎ)も降り続いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と会食 Vol.4

画像1 画像1
 今日が最終日です。
 土日に何をしていたのか、中学での部活は何に入るのかなど話しました。3人とも「今年1年は時間がたつのが早いなあ。」と言っていました。それだけ夢中で、あわただしく生活していた証でしょう。

メンター(指導者)

 小学校最後の物語文の学習です。「海の命」。
 太一という海に生きる少年が様々な人から影響を受けて、海の若者に成長していくお話。
 普通、中学年以上の物語は、主人公がある1人の人に出会い、次第に感化されていく過程を描くのですが、太一は、与吉じいさ、父親、母親といった身近な人から様々な感化を受けていきます。そんな意味で、今までとはちょっと違った物語と言えるかも知れません。
 それでも、子ども達は太一の気持ちを自分に重ねて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドジョウ・・・。

 5年生は、生き物好きな児童が多いようです。
 教室の水槽には、メダカ、ドジョウなど川や池の生き物が飼われています。穂積には豊かな自然が息づいており、子ども達をとりまく環境がとてもよいと感じています。
画像1 画像1

算数の総まとめ

画像1 画像1
 だんだん学年末になります。
 5年生は、算数の総まとめをしていました。自分が理解不十分なところを知り、理解できるまで自力で解いてみる。または、まちがった問題と類似した問題を解いて、理解を確かにする、2月中旬というと、もうそんな段階なんですね。

休みの間に育った?

 花壇のチューリップも芽を出してきました。パンジーも心なしか大きく成長した気がします。
 寒くないのは有り難いのかも知れませんが、なんとなくおかしな冬ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

し〜ん。

 3年生、算数の時間、単元のまとめのテストをしていました。「し〜ん」という音はないのですが、まさに「し〜ん」。
 集中して取り組むよさがわかってきたんですね。
画像1 画像1

声を合わせて音読

 最近、こういう場面が少なくなった気がしますが、気のせいでしょうか。
 声に出して読むと、どれだけ内容を理解しているかがわかるのです。声に出しているうちに、音(言葉)が脳にひびき、自然にいろいろな言葉や文についての理解が進み、言語感覚が自然に身につくと言われています。
 声に出して読む、大切な学習ですね。
画像1 画像1

視覚に訴える

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の授業では、書画カメラを使っていました。
 ここでは、教科書のページを映しています。子ども達が書いたノートも映したりできるので便利です。
 子ども達は、耳から聞く情報よりも、目から入る情報に敏感です。これだと映像はあまりクリアではありませんが、実際には映像はとてもクリアです。子ども達の興味関心を高めやすく、活発な授業が展開されますね。

「どうぶつの赤ちゃん」を参考にして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ライオンとしまうまのあかちゃんの違いについて学びました。例えば、しまうまの赤ちゃんは、ライオンと違い、生まれてすぐに歩けるようになる、それはおそわれたときに敵から速く逃げないといけないからと言った具合です。それぞれの動物によって、成長のしかた、大きさ、食べ物のとりかたなど様々な違いがありますよね。
 これらの観点を学んだ1年生は、動物図鑑をみて、いろんな動物の赤ちゃんについて作文にまとめました。
 実は「じどうしゃくらべ」でも同じような作文の学習をしている(自分が選んだ車のつくりとはたらきを書く)ので、慣れたものです。
 1年生としてはかなり詳しい取材をして、前に述べた観点(成長のしかた、大きさ、食べ物のとり方)に沿った作文を書くことができました。

外で元気に遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、比較的暖冬だとは言え、外はやはり寒く感じます。
 2校時目の休み時間に外に出てみると、子ども達が思い思いの遊びをしています。子どもは寒くても平気なのですね。
 インフルエンザだ、感染症だと心配なことが多い世の中ですが、基本は病気に負けないための「体力づくり」だと子ども達に教えられた気がします。
 もちろん、外出後のうがい手洗い等も大切ですが・・・・。

学力テスト

 1年間の学びの成果を確認するため、全学年で学力テストに取り組みました。国語と算数の2教科です。みんな真剣な表情で取り組んでいましたよ。
 果たしてできはどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と会食 Vol.3

画像1 画像1
 今日の学力テストのことが話題となりました。
 まちがえてしまった問題のことが話題となりました。まちがえたわけをしっかり反省することが体せですよね。
 そのほか、将来の職業や進路のこと、部活動のことが話題となっていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 メディアセレクトDay
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310