卒業式に向けて

卒業式までちょうどあと4週間となった本日、卒業式の練習が行われました。
9年生は西体育館で、入退場や証書授与などの練習を、5〜8年生はチャレンジルームで礼法や式歌などの練習をそれぞれ行いました。
来週は5〜9年生がそろって、全体練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちが長く光るかな?

LEDと豆電球、どっちが長い時間光っているでしょうか?
理科の先生がそんな質問を投げかけています。
小学部の子どもたちは興味津々の様子で「ぼくはLEDだと思うよ」「えーっ、豆電球の方が長いんじゃない?」などなど自分の予想を口にしていました。
昨日(2/13の午後2時)に光り始めたLEDと豆電球、いつまで光り続けるのでしょうか。
みなさんも予想してみてください。
画像1 画像1

本校卒業生の活動が新聞で紹介されました

本校を昨年卒業した渡辺千紘さんが中心となって取り組んでいる「I♡NISHITAプロジェクト」について、今日の福島民報で紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歳時記(如月)

2月に入り、玄関ホールの掲示も模様替えしました。
立春は過ぎてもまだまだ寒い日が続いていますが、梅をあしらった掲示物を見て「冬来たりなば春遠からじ」という言葉を思い出しました。春の足音は少しずつ近づいてきていますよ。
中学部特別支援学級(まつかさ学級)の生徒「工房まつかさ」で製作された掲示物も飾られています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日(2/6)のバス時刻変更について

本日(2/6)の5・6・9年生のバス時刻を16時10分に変更する旨、一昨日お知らせいたしましたが、本日は短縮授業のため、5・6・9年生のバス時刻を15時10分に変更いたします。
なお、それ以外の学年につきましては、バスの時刻変更はございません。

<2/6(木)のバス時刻>
1〜4年生→14時10分
5・6・9年生→15時10分 ※部活動なし
7・8年生→17時30分 ※部活動あり

たびたびの変更でご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、ご理解、ご対応くださいますようよろしくお願いいたします。

※写真は、昨日行われた5・6年生のなわとび記録会の様子です。
画像1 画像1

なわとび記録会(5・6年生)

昨日、5・6年生のなわとび記録会が行われました。
インフルエンザ等で欠席している児童もいた5・6年生ですが、参加した子どもたちは真剣に、かつ、楽しみながら各種目に取り組んでいました。
たくさんの保護者の皆様が応援してくださる中、今までの練習の成果を発揮し、自己ベストを記録する児童もたくさんいました。
6年生にとっては、最後のなわとび記録会となりましたが、また一つよい思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(3・4年)

 3・4校時は、3・4年生のなわとび記録会を実施しました。中学年になると個人種目の種類も増えてきます。いろんな技に挑戦するこどもたちの姿が見られました。

 持久跳びも3年生は3分、4年生は4分とレベルが上がっていきます。体も心も粘り強くがんばっていました。

 団体種目では、ペアになって二人跳びをしたり、二重跳びのリレーをしたりして盛り上がりました。

 最後は3・4年混合チームでの長縄跳び。お互いに励まし合って記録に挑み、チームで話し合いながら作戦を立てて工夫してがんばっていました。

 本日はたくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。子どもたちのやる気が倍増し自己ベストがたくさん出ました。本当にありがとうございました。

 ご家庭でも、本日のなわとび記録会について話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(1・2年)

 本日1・2校時目に、1・2年生のなわとび記録会を実施しました。早朝よりたくさんの保護者の方々にご来校いただき、熱い声援を送っていただきました。

 個人種目と団体種目を行いました。個人種目は、各自の自己ベストを目標にがんばりました。

 団体種目は、1・2年生混合で長縄跳びをしました。2年生が先輩らしく1年生をリードする場面があちこちにみられたり、お互いに応援しあう姿がみられたりして、心も体もたくましく成長している様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島民報掲載記事

「小中学生まちづくり大賞(ふくしまジュニアチャレンジ)」のアイデア部門銅賞を受賞して、先日、福島民報社の取材を受けた記事が、本日の福島民報に掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の福島民報に掲載されます!

「小中学生まちづくり大賞(ふくしまジュニアチャレンジ)」のアイデア部門銅賞を受賞して、先日、福島民報社の取材を受けた記事が、明日2月4日の福島民報に掲載される予定です。ぜひ、ご覧ください。

バス時刻の一部変更について(2月3日)

 学園での児童生徒のインフルエンザ罹患者が増えてきました。
 本日は、5・6年生の部活動を中止とし、16時10分のバスで下校することにします。(9年生も16時10分バスとなります)

 急な変更で大変申し訳ありませんが、児童生徒のインフルエンザ流行防止のためにご対応をよろしくお願いいたします。

 なお、学校ではインフルエンザ流行防止のために、児童生徒に「手洗い・うがい・マスク着用」「十分な栄養と睡眠をとること」等を指導しています。ご家庭でも予防に向けてご協力のほどよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 鼓笛移杖式
2/19 卒業式全体練習
2/21 授業参観(4)・懇談会 (新7年生保護者 説明会)PTA総会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134