6年生との会食

 卒業前にぜひと思っていたのが、6年生との会食です。
 土日に何をしたか、好きな食べ物は何か、残り少ない小学校生活でやっておきたいことなどいろいろなお話を聞かせてもらいました。6年生が4グループに分かれて、今週中に会食をします。話がはずみ、楽しい一時を過ごさせてもらいました。
画像1 画像1

楽しいな、英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がAETの先生と「自分の好きなもの」についての学習をしていました。
「I like ○○」の言い回しです。
例えば「I like strawberry」(私はイチゴが好きです。)というと、そのわけ
「Because strawberry is very sweet」(イチゴはとても甘いから。)を言います。
 ただ、1年生はそのわけまで英語では話せないので、簡単な英語で先生に教えてもらって言いました。AETの先生とのやりとりは、とても楽しそうです。
 大人は英語というと、尻込みしがちですが、子ども達は平気なんですね。

中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三穂田中の校長先生から、「これからを生きぬく子ども達」ということで、お話を頂きました。また、生徒会の人たちから中学生活について、寸劇を交えて教えていただきました。その後、三和小の人と一緒に英語の授業を受け、部活動見学もしました。実際に現地に行き、いろいろな人と交流することで、徐々に進学への不安は解消されていきますね。

なわとび記録会 おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱の長なわとびの様子です。

分数のおさらい

4年生は、真分数、仮分数、帯分数についておさらいしていました。
基本をしっかりマスターしないとね。
画像1 画像1

なわとび記録会 3年生

画像1 画像1
「がんばれっ」「がんばれっ」
みんなの声援を受けて、はりきって飛んだよ。
力いっぱいがんばったから、せいせいした〜。


画像2 画像2

なわとび記録会 6年生

画像1 画像1
みんなフォームもきれい。長なわのピッチも速い。
下級生も、最上級生の演技にびっくり。さすがです。
画像2 画像2

5年生 なわとび記録会

はつらつ5年生。一人一人でも、チームでも力の限りがんばる。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、少ない人数でもがんばる。
自分の限界に挑戦だ。

2年生 なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
「もう少し、もう少しがんばる」 「はっはっはっ」息もあらくなる。
たげど、元気にジャンプ。

初めてのなわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
ドキドキしたけど、精一杯がんばった。
夢中になってとんだよ。

どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1
 ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの体の違いを読みとっていました。
 観点ごとに整理すると、それぞれが似ているところ、違うところがわかりやすくなり、子ども達もポイントを抑えながら読みとることができていました。
 1年生は、友達の意見に対して自分の意見を述べるのが上手になりましたね。

円を使うと・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 円を使うと、二等辺三角形や正三角形がかけることを勉強していました。新たなことが理解できて、子ども達もうれしそうです。
 今日、私もとてもうれしく感じたことがありました。
 それは、以前は私がそっと教室に入っても、気が散ってしまいがちだったのに、今は私の姿などあまり気にならなくなったことです。学習に集中して取り組む態度が育ってきたのですね。そうなると学習効果、つまり学力アップか期待できるのです。

1年間の思い出

画像1 画像1
 2年生は、1年間の思い出の作文を完成させました。
 ほづみフェスタが一番の思い出と書いたお子さんが複数。「寿限無」を上手に演じていましたね。みんなそれぞれの思い出ができたようです。
 そんな中、教室をまわっていると、ある男子が、私に小さい声で「九九マスターになりました。」(つまり、かけ算九九をすべてマスターした)とニコニコしながら教えてくれました。「ぼくもです」、「私もです」という声があちこちで。がんばってできたことがうれしかったんですね。
今日のなわとびも、がんばれそうですね。


寒い朝

今朝は、今年一番かと思われる寒さでした。7時半時点での外気はマイナス3度。
集団登校で来た子ども達も、寒さでブルプルふるえています。
今日は、なわとび記録会がおこなわれます。体育館に暖房は準備しますが、もし応援においでになる際は、十分に温かい格好でお願いします。
画像1 画像1

マリーゴールドの種

画像1 画像1
 去年の夏に、自宅のマリーゴールドの種がこぼれて芽を出したので、学校の花壇に植えたら、その夏の間に大きく育ちました。
 その夏のマリーゴールドの種をとっておきました。ワークルームの後ろのロッカーのところにおいてあります。
 来年の初夏にまこうと思っています。自然と芽が出たら、ポットに移し、花壇に植える。来年の夏は、花壇にマリーゴールドがいっぱい咲いたらどんなにすてきだろう。
 今からわくわくしています。
 これもある意味郡山市が掲げる「SDGs」の取り組みになるのかな?
 下の写真は、この前の夏に種からそだったマリーゴールドを植えたばかりの時の写真です。
画像2 画像2

段落をばらばらにして・・・説明文

 1年生は、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の段落をばらばら(順不同)にしたものを、正しい順序に並べかえる学習をしていました。
 正しく並べかえることで、「なぜ」その順序になるのかを説明せざるを得なくなります。指示語や接続詞に着目したりして読むようになり、「説明文」の構造をとらえることができるのです。
画像1 画像1

ことわざを調べよう

画像1 画像1
3年生は、図書室でことわざを調べていました。
「どんなことわざを調べたんだい?」ときくと、
ぼくは「実るほど こうべを垂れる 稲穂かな」です、ぼくは「ねこもしゃくしも」ですといろいろ聞かせてくれました。3年生、本当にアカデミックになってきました。

明日はなわとび記録会です。

 5年生は、団体での長なわとび、個人の種目でのめあてを決めていました。めあてが達成されるかどうか、みんなドキドキしているようです。
 考えてみると、何かに挑戦するときは、不安がつき物。その不安をふき飛ばして夢中でがんばることで、達成できた喜びも得られるのでしょう。
 加えて、これからスポーツの試合、入試等、あれこれチャレンジする機会がいずれおとずれます。このドキドキや不安は、これからにむけての大切な体験になるのですね。
画像1 画像1

今日の給食は?

ハヤシライスでした。子ども達はハヤシライスが大好きのようで、午前中からそわそわしている子も。人気メニューなんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310