ようこそ河内小学校HPへ

消防協力者認定証交付式

昨日,大槻分署の方をお招きし,「消防協力者認定証」を交付して頂きました。3月に卒業する6年生が対象です。「少年消防クラブ」は防火に対する意識付けを図るための組織ですが,大人になっても防火意識の高揚を通して,危険の予知・回避・対処や思いやり,相手の立場の尊重,公共心・公徳心,規則の尊重,生命の尊重等,学ぶことのできるものは沢山あります。自分自身を振り返り,地域の役に立つ人になれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

今日は節分。河内小でも,子どもたち一人一人が書いた「追い出したい鬼」を貼り付けた鬼へ,元気よく豆まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプログラム

本日福島県サッカー協会の方を講師にお招きして,全学年サッカーやボールを使っての運動を行いました。子どもたちはビブス(ゼッケン)やボールを使ってのゲームに興味津々でした。明日も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごならし講習会

先週17日,婦人会の方々を講師にお招きして「だんごならし講習会」を行いました。出来上がった餅花は職員玄関前と児童昇降口前に飾ってありますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

暖冬と言われておりますが,今日は冬景色となりました。子どもたちは今日も学習に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。第3学期始業式を音楽室で行いました。雪が積もり寒い始業式となりましたが,全員元気に登校できました。1年生に1名新しく男の子が転入し,40名でのスタートとなりました。3学期は50日間,短い学期です。充実した学期にできるよう支援していきます。ご理解・ご協力の程,よろしくお願いいたします。

クリスマス会食

昨日,音楽室で「クリスマス給食」を行いました。日頃全員そろって食べる機会がないため,どの児童も新鮮だったようです。上学年が下学年に目配り・心配りしながら,楽しい会食にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうせ茶屋さんより寄付を頂きました

昨日,「おうせ茶屋」代表の宗形聖一さんと店長の佐藤洋子さんがご来校され,河内小学校児童のみなさんへ役立ててくださいと,ご寄付を頂きました。全校集会で6年生の代表児童が受け取り,学校より「感謝状」を贈呈いたしました。学校の児童図書購入費として使わせていただきます。地元の象徴となる「おうせ茶屋」は,「町おこし」の大切なキーワードになると思います。子どもたちがこのことをきっかけに郷土愛を育んでくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市PTA連合会研究大会

画像1 画像1
昨日「第55回郡山市PTA連合会研究大会」が,文化センターで開催され,本校からもPTA副会長さん,4名の家庭教育学級主事のみなさんが出席されました。PTAへの功績が顕著である方々の表彰後,東・西・南・北・中(河内小は中)方部と幼稚園,保育所それぞれの代表者が,秋に行われた方部研修会の発表を行いました。

1/2成人コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
市内の4年生が,10歳であることから,「1/2成人」コンサートに招待されました。昨日,文化センターにて,「山形交響楽団」の演奏を聴いてきました。

新トイレ完成

7月からのトイレ改修工事が終わり,新しいトイレに生まれ変わりました。早速本日より使用しています。「きれいだなー」と,児童の評判もよいです。改修中は,児童にも保護者の皆様にも,仮設トイレで不便をかけました。きれいなトイレで,気持ちよく使うことができよう,使い方をしっかりさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家の仕事見学

先週12月13日(水)3年生が社会科の学習で,「農家の仕事」の見学に行きました。畜産農家と大葉を作っている農家の方のご協力を得て,お仕事の様子や,苦労・工夫していることについて聞かせていただいたり,見させていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逢瀬地区市民文化祭

16日・17日逢瀬地区市民文化祭が開催されました。16日に,標語コンクールと少年の主張の表彰・発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて会場に「一人一鉢」の花を飾ります。1年生が用務員の柳田さんに教えてもらいながら,パンジーの苗を植えました。3月23日(月)の卒業証書授与式の準備はもう始まっています。

逢瀬中学校半日体験入学2

11日(月)午後から,6年生が「逢瀬中学校半日体験入学」に参りました。あと5ヶ月足らずで中学生となります。緊張の中にも中学校への期待が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逢瀬中学校半日体験入学1

11日(月)午後から,6年生が「逢瀬中学校半日体験入学」に参りました。多田の小の6年生も一緒でした。授業参観後「数学」の授業を受け,部活動体験をして参りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

本日3校時目に児童集会を行いました。5・6年生の企画・運営による「ドッジボール大会」でした。会の後に明日から産休に入る面川先生よりお話を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年制凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「立冬」今日から2月3日の「節分」まで,暦の上では冬です。1年で最も昼の時間が短い時期でもあります。今日は立冬に相応しく,北風が強い寒い日でしたが,凧揚げにはもってこいの天気でした。1・2年生が,手作りの凧を揚げて楽しみました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練を行いました。水消火器を使った消火訓練,防火扉をくぐる体験も同時に行いました。乾燥する時期です。火事を出さないように十分気をつけましょう。

マイ弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日は「マイ弁当の日」でした。お弁当作りのお手伝いはいかがだったでしょうか。それぞれが,思い思いのお弁当を持ち寄って,楽しく会食することができました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 PTA三役会
2/11 建国記念の日
2/12 学力検査(国語)
2/13 学力検査(算数)
2/14 校内なわとび記録会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259