最新更新日:2024/06/12
本日:count up97
昨日:120
総数:449708

2月4日 5年生 総合 マーチングの練習

 5年生は今、総合の時間にマーチングの練習をしています。今まではパートごとの練習でしたが、先週から、体育館で合同の練習をするようになりました。みんな熱心に練習に取り組んでいるので、上手になってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 4年生 算数「直方体と立方体」

画像1 画像1
算数では、直方体と立方体について学びました。お菓子の箱を使い、画用紙に写しとっていきました。箱が、どんな四角形でできているかを確認し、直方体と立方体を覚えました。

2月4日 4年生 音楽科「ラ クンパルシータ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれて、合奏をしています。
 お互いのパートの掛け合いがとても面白い曲です。
 タンゴのリズムにのって、ノリノリで合奏できました。

2月4日 いいお天気!

お日さまぽかぽかでいいお天気です。昼放課の運動場は、三条っ子たちであふれています。鬼ごっこも鉄棒もボールゲームも、仲間と一緒に全力で楽しんでいます。笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱいです。
画像1 画像1

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 ヘルシーマーボードウフ 春巻 バンサンスー です。

今日は立春で、暦の上では春になります。今日の給食に登場した春巻きは、中国で立春の頃に新芽が出た野菜を包んで食べたことから名前がついたと言われています。給食からも春を感じてください。

2月4日 元気に登校!

日差しが暖かな朝です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

風邪やインフルエンザが心配な状況が続いています。例年にない暖冬で、汗をかいて外遊びから帰ってくる子もいます。外から帰ったら、汗をしっかり拭い、うがいや手洗いをしっかりして、元気に過ごすことができるように努めていきたいと思います。
画像1 画像1

2月3日 あおぞら 節分

 2時間目の生活単元の時間に、みんなで豆まきをしました。「鬼は外、福は内。」元気な声で鬼退治をしました。また、どうして節分というのか話を聞いたり、折り紙で鬼を作ったりして、季節の行事を楽しみました。給食に出た鬼の顔のかまぼこや福豆にも関心をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 最後のクラブの時間

今日は、本年度最後のクラブの時間でした。運動場では、ミニバス、サッカー、ドッジボールクラブが、体育館では、卓球とインディアカクラブが行われていました。校舎内でも、将棋などの文化的なクラブが活動していました。手芸やパソコン、図工、料理など、自分で考えて準備し、真剣に作品づくりに取り組んでいました。出来上がった作品にみんなにっこりでした。

また、5年生は全員でマーチングの練習をしていました。パートごとの練習でしたが、それぞれ音が大きくなり、動きもそろってきました。

今日は、3年生の子たちが、クラブ活動を見学しました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年生 マリア先生の英語の授業

マリア先生の英語の授業では、動物の名前を発音する練習をしました。
クイズをしながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 みんなでジャンプ

昼放課のグラウンドは、元気いっぱいの三条っ子であふれています。鬼ごっこチームが多い中、縄跳びチームも増えてきました。最初は1回も跳べなかったチームも、練習を重ねるにつれ、足並みがそろってきて、何回も跳べるようになりました。

声をそろえて
心をそろえて

いい仲間です。
画像1 画像1

2月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 鬼のすまし汁 いわしのかば焼き 即席漬 節分豆 です。

今日は、節分の日です。行事食として、節分にちなんだ献立でした。節分には、豆まきをしたり、いわしをひいらぎの木にさして、邪気を払う風習があります。給食は、汁にかわいい鬼のかまぼこが入っており、いわしは、子どもたちが食べやすいようかば焼きにし、節分豆も出ました。しっかり食べて、健康に過ごしましょう。

2月3日 元気に登校!

日差しが柔らかな朝となりました。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

2月に入りました。今学期も残り2か月です。学習面においても、生活面においても、しっかりまとめをしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月31日 5年生 家庭科

今日の家庭科では、ミシンを使って、返し縫いの練習をしました。ミシンの使い方をペアで確認しながら、学習を進めました。来週からのランチョンマットの制作も、自分の納得のいく作品ができるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロスロールパン 牛乳 やきそば バンバンジーサラダ ココアパウダー です。

今日は、子どもたちの人気の「やきそば」でした。給食では、焼きそばは、年に数回しか登場しません。子どもたちは、人気のやきそばを、楽しんで食べていました。

1月31日 スマイルウィーク

1月のスマイルウィークも今日が最終日です。生活委員や児童会のみんなが、朝校門であいさつ運動をしています。元気な「おはようございます」の声がたくさん聞こえてきて、とても活気にあふれています。生活委員、児童会のみんな、1週間ありがとう!
画像1 画像1

1月31日 元気に登校!

日差しが柔らかな朝です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

1月最終日となりました。来週からは2月です。今年度もあと2か月。学年のまとめをしっかり進めていきたいと思います。インフルエンザが心配な状況が続いています。うがいや手洗いをしっかりしていきたいと思います。是非ご家庭でも予防に努めてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月30日 4年生 総合 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プログラミン」を使って、アニメーションづくりを行っています。
 いろいろなプログラムを試しながら、自分の思った通りの動きができるように工夫しています。
 出来上がったものを見合うのもとても楽しい時間です。

1月30日 1年生 激励会の練習

画像1 画像1
ロードレース大会の激励会練習をしました。大会に向けてがんばって練習しているお兄さん・お姉さんにエールが届くよう心を一つにして応援していました。

1月30日 2年生 激励会練習

画像1 画像1
今日は朝の始業前に3日にあるロードレース激励会の応援練習を行いました。
みんな張り切って声を上げる姿が見られましたね。
激励会当日も今日のような応援ができますように。

1月30日 見守り隊の皆さんありがとうございます!

今日は木曜日、一斉下校の日です。通学路の交差点には、オレンジ色のジャケットを着た見守り隊の皆さんが、下校の見守りをしてくださいました。日差しは暖かいものの、風が冷たい中での下校でしたが、三条っ子たちは、元気よく「さようなら」とあいさつをしていました。ほんの少しの時間ですが、温かな心と心のやり取りができました。

見守り隊の皆さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 避難訓練(業間)
2/6 防犯の日
2/7 三条っ子まつり
2/10 1・2年下校14:55 3〜6年6限授業あり下校15:50 交通事故0の日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122