最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:120
総数:449711

12月20日 あおぞら 年賀状

 今年は、あおぞら学級の友達に年賀状を書きました。元旦に届くのも受け取るのも楽しみです。
画像1 画像1

1年生 12月20日(金) 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の給食でした。1学期に比べて2学期では、食べる量もたくさん食べる子が増えたり、残さず全部食べられるようになる子が増えたり、給食でも成長を感じることができました。
 来週からおいしい給食とは、しばしのお別れ。3学期も楽しい、おいしい給食の時間になるようにしたいですね。

12月20日 一年生昔あそび打ち合わせ会

1年生に昔遊びを教えていただくために、三条クラブの昔遊び名人の方々に学校に来ていただきました。子ども達が楽しく安全に昔遊びを楽しめるように、打ち合わせをしました。三条クラブの皆さんは、子ども達のために、とても熱心に話し合いに参加して下さり、地域の方との深いつながりを感じました。1月16日に教えていただくのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 冬至みそ汁 白身魚のゆずだれがらめ れんこんサラダ です。

今日は、22日の冬至の日にちなんだ献立でした。冬至とは、昼間の時間が一番短くなる日です。この日に、なんきん(かぼちゃ)やこんにゃくなどのように「ん」のつくものを食べると運気が上がると言われています。他にも、柚子湯に入るとかぜをひきにくくなるといわれています。給食では、汁にかぼちゃやこんにゃくが、柚子は、白身魚のたれに入っていました。

12月20日 スマイルウィーク

今週はスマイルウィーク。生活委員会のみんなが朝校門に立って、あいさつ運動をしています。12月のスマイルウィークは今日が最終日。「元気にあいさつ!」「あいさつすると気持ちがいいよ」などのメッセージを書いたカードをもって、大きな声であいさつをしていました。とてもすがすがしい雰囲気です。三条小学校の元気の源を作ってくれています。生活委員のみんな、ありがとう!
画像1 画像1

12月20日 ゼロの日 元気に登校1

今日は12月20日、交通事故ゼロの日です。通学路の交差点には、黄色いジャケット姿の地域の方々が立って、地域の交通安全を見守ってくださいました。学校までの道中、地域の方々の黄色い旗、旗当番の皆さんの黄色い旗、通学団班長さんの黄色い旗でしっかりガードされ、三条っ子たちは安全に登校できました。地域の皆さん、旗当番の皆さん、朝早くからありがとうございました。皆さんのおかげで、三条っ子たちはもちろん、この地域の安全が守られています。
画像1 画像1

12月19日 3年生 今学期最後の英語の授業

 毎週楽しみにしていた英語の授業も2学期は今日が最後でした。今日は What´s this?をチャンツで練習をしたり、3ヒントクイズをしたりして楽しみながらたくさん英語を話しました。3学期の英語の時間も今から楽しみです。
画像1 画像1

12月19日 1年生 チューリップの球根を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年園にチューリップの球根を植えました。来年の春、入学してくる1年生が喜んでくれるように、心をこめて植えました。冬の間は、栄養たっぷり蓄えて、春にはきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。

12月19日 見守り隊の皆さんありがとうございます!

今日は木曜日、一斉下校です。毎週木曜日には、オレンジ色のジャケット姿の見守り隊の皆さんが、通学路の交差点に立って、三条っ子たちの下校を見守ってくださいます。
オレンジ色のジャケットを見ると、三条っ子たちのあいさつの声が、グンと上がります。中には「ありがとうございます!」とあいさつをしていく子もいます。とても温かな雰囲気です。

2学期の木曜日は、今日が最後です。2学期の間、皆さんのおかげで、安全に楽しく下校することができました。ありがとうございました。心と心をつなぐあいさつを、これからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 通学団会

今日の5時間目は通学団会でした。通学団ごとに教室に集まり、登下校の様子や問題点などについて話し合いをしました。和気あいあいとした雰囲気で話し合いがされていました。仲良く登下校できるように、みんなで協力しようね!

この後一斉下校です。
画像1 画像1

12月19日 1年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 「なにがでてくるかな」の学習をしました。長いビニール袋や手袋型のビニール袋に、ペンで絵を描いたり、折り紙を切って貼ったり、一人一人工夫して、楽しい作品を制作しました。作品は、3学期に持ち帰ります。お楽しみに。

12月19日 きょうの給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 一宮の味覚汁 一宮のなす入りメンチカツ 一宮の大根シリシリ です。

今日は、「一宮を食べる学校給食の日」でした。一宮市では、多くの作物を収穫することができます。今日の給食は、一宮市で生産された白菜、ねぎ、なす、たまご、切り干し大根、ほうれん草を使用しました。一宮産の野菜は、新鮮で野菜の旨みがありました。

12月19日 スマイルウィーク

今週は12月のスマイルウィークです。児童会や生活委員会の子たちが、朝校門であいさつ運動を行っています。「おはようございます!」の声と緑のたすき、メッセージカードで、登校してくる三条っ子にあいさつのシャワーをかけてくれています。朝一番の元気なあいさつで、体の中のエネルギーを高め、今日も一日がんばれそうです!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日 元気に登校!

今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

2学期の登校日も、今日を入れてあと3日ですが、インフルエンザや風邪が心配な状況が続いています。学校でも、うがい、手洗い、水分補給がしっかりできるように声かけをしていきます。
画像1 画像1

12月18日 2年生 パソコン室に行きました

 2学期も残りわずかになりました。学習にゆとりが出てきたので、今日はパソコン室に行き、低学年でもできるプログラミングソフトを使いました。ペイントで絵を描いて、命令を出すと、あら不思議!自分の描いた絵が動き出しました。子どもたちは、試行錯誤しながらも楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、シュトレン風揚げパン 牛乳 ミネストローネ クリスマスカラーサラダ クリスマスセレクトデザート です。

今日は、クリスマスには少し早いですが、給食は、クリスマス献立でした。クリスマスにドイツで食べられる「シュトレン」という菓子パン風にレーズンロールを揚げパンにして食べました。クリスマスカラーサラダは、ロマネスコカリフラワーやブロッコリー、赤パプリカなどでクリスマスカラーを表した、鮮やかなサラダが登場しました。そして、子どもたちが、楽しみにしていたセレクトデザートの日でした。

12月18日 元気に登校!

今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

インフルエンザが心配な状況が続いています。うがい、手洗い、水分補給をしっかりして、乗り切っていきたいです。
画像1 画像1

12月17日 3年生 国語の授業

画像1 画像1
 国語で「たから島のぼうけん」のお話作りをしました。とても楽しそうにお話を作ることができました。最後に作ったお話の発表もすることができました。

12月17日 1年生 生活科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の授業の一環として、2年生にコマ回しの仕方を教わりました。初めて回す子が多い中で、上手に回す2年生を見て、一生懸命練習に励みました。優しく、仲よく教えてくれた2年生のお兄さん、お姉さんありがとうございました。
 3学期からは、コマやあやとりなど、昔遊びに親しむ学習があります。冬休みにおうちでもやってみるのもいいですね。

12月17日 2年生 コマまわし

今日は1年生にコマの回し方を教えてあげました。
ひもの巻き方や、色々な技を、丁寧に教えてあげていました。
明日から3日間、一緒に練習します。
優しく教えてあげて、1年生の全員が、コマを上手に回せるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 ロードレース激励会 クラブ5(最終)
2/4 避難訓練(業間)
2/6 防犯の日
2/7 三条っ子まつり
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122